![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/0e7c252f1066499def8e36161dd2b3af.jpg)
夏風邪をひきました。咳でも鼻水でもなく、ひたすら熱が出るタイプ。休日に映画を観に行って、帰りにだんだん身体が重くなってきて熱を測ったら38.4度‼︎
薬を飲んだり病院に行ったりしても、頑固なんだな。
1年ぶんの悪夢を纏めて観た感じ。私、熱が出ると悪夢ばかり出てくるのです。疲れてます夢を観るのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/7f3f7bb7e5248a002267163c43fb42be.jpg)
ほんとはしばらく前に大体出来上がっていたのですが、前面サボ周りをしっかり作るべく考えておりました。サボそのものは10年前に1061をプラ切継でこさえていた時に、フォトショで作成したモノを余計にプリントしてあったので、軽くクリアを吹いて使用。ほんとは五日市あたりの行き先がいいんだけど。
パンタ両脇のランボードは薄手プラ板を貼り嵩上げしましたが、このあたりはちょっと雑だったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/8984982036218efb153884a910996a35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/4d989046e504838803e108fe352311f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/dafdffe0bf14fbbb16b95e2d5ca8fa8a.jpg)
お気に入りポイントは、レンズを入れたテールライト。エコーの1ミリ径の細密パイプとプラ片でちょこちょこ。レンズはそこらの鉄コレジャンクから拾い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/45e8e8d7e117a5b95f937bb0237fb277.jpg)
案外床下が分かる資料がないので、この車両はそのあたりは曖昧にwこちら側はまだしも。公式側となると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/103a4c2cb19e9f5861063a5ff9951223.jpg)
動力は鉄コレ用の一番幅の狭いもの。とにかく車体幅が狭いのにびっくりした。ドアに大型のステップが付いているのだけど納得。とにかく台車がカーブではみ出しみっともないのだけど、暇をみて飾り台車枠を薄くヤスリましょうか。
広告看板はK.D.worksの広電用を丁寧に切り出し、枠に貼り付け。サイズがドンピシャなのは好印象でした。
窓上広告はこの時代の広電の特徴ではあるのですが、なんだかしつこい感じになりそうでとりあえず見送り。