![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/6c0516289012ea59da319414effab476.jpg?1698241890)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/090d5d4231b55a6503f26cb653183f16.jpg?1698241890)
ノス鉄一弾のハフが手に入ったので、別府鉄道ふうに軽く加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/edc85f99fc80a7f814c9cb4e8ab24e93.jpg?1698241990)
車体はキッチンの「懐古客車 鋲表現 試作」を貼り重ね、リベットを表現してみました。
エポキシで貼った後に塗装したのですが、塗り分けラインがちょっと汚い箇所が出来てしまいました。
これから作られる方は車体を通常通り塗り分け、別に塗ったリベット表現パーツを貼り重ねる方が綺麗に出来るかもです。
クレオス#319薄松葉色と#318レドームで塗りました。いさみやプライマーにクレオスサフ1200茶色を下塗りしてあります。
屋根はペーパーを軽く当てて、クレオスサフ黒と茶を交互に吹きました。友人のPochi。工房さんの作品を拝見して、カッコよさに憧れまして。
室内はモリタのホワイトメタルの椅子をカットし、GM小田急ロイヤルブルーを塗装して入れ、床は筋目入りのプラ板を茶色く塗って貼りました。
デッキに買い置きのトミーテックの学生から、デッキに立たせて自然なポーズのを選びゴム系接着剤で軽く固定してあります。