鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

京成電鉄 1500形 箱組みできた

2013-05-08 10:31:57 | 工作記録 津田沼第二工場
ぴろーん。
電車の開き(笑)

窓柱の歪みは、なるべく真っ直ぐになるようピンセットなどで補正したあと、耐衝撃瞬間接着剤を盛り乾燥後にあて木をしてヤスリで仕上げた。
ハンダだと極細の窓柱が熱でもってべろんべろんに伸びるのは確実。
パテではこんな小さな面積だと食い付かない。

なんとか4両箱になった。この頃の天候不順で体調はすぐれず、夜工作はお休み中。
朝起きして時間を捻出しつつ進めてます。頑張るのだよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄1500形 工作開始

2013-05-06 22:19:06 | 工作記録 津田沼第二工場
鉄道模型市で入手したキッチン製の車体素材。
窓枠が別塗りなので、内張りを折り取り窓枠まわりを切り離し。

セロテープで位置決めしてコニシの耐衝撃瞬間接着剤を流す。
これは本当に優秀で、きちんと処理をして接着剤を流せば強度の心配は全くない。
これとウェーブのスプレーがあれば、自分の場合ハンダゴテはまず不要。
無性にハンダづけしたくなった時はとことんやりますが。

側面の窓柱が極端に細いので取り扱い注意。自分も1ヶ所曲げてしまった。泣きたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会に行って来た

2013-05-04 17:02:51 | ヒビノニッキ
やる気がちょこっと沸いてきた。

あんまり詳しくは書けないのだが、千葉某所。

HOというか16番の方って、なんか上から目線の人が多い印象だったのだけど、今日の皆様は愉快で穏やかな、本当にいい人たち。

素晴らしい構内配線。

E259って、模型で見るとカッコいい!


中国の客車。すっごく細かい出来栄え。

色とりどり。

169系冷房準備車。編成全てを同じレベルで仕上げる工作力は凄い。



千葉って感じ!

このあと会員様手作りの料理、大変美味しゅうございました。
また肉豆腐、宜しくお願いいたします(笑)

やる気沸いてきましたよ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW後半戦

2013-05-03 22:47:28 | ヒビノニッキ
始まりましたね。

今日はいい天気でしたねぇ…路面店勤務なんで、季節の移り変わりが本当によくわかります。

そろそろ本気で工作を始めなきゃなんですが、この寒暖差にやられたか一向にエンジンが掛からず…

まずい。

明日は16番の運転会にお呼ばれしているんで、刺激を頂いて参ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅうもんのしながとどいた!

2013-05-01 22:43:28 | ヒビノニッキ
北九州のOfficina Magisterにお願いしていたキーホルダーが、本日到着。

石の部分が思いの深さを掻き立てるようだし、紅いマクラメの繊細な編みも素敵。

お金はかけられないけど、身に付けるモノは自分なりに拘りたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする