![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/07347f05e359fb1339e0d8ef0afec547.jpg)
今日は北の友人K と待ち合わせ。暑いっすね。
こういう時はやっぱり風呂ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/47a5d4fe61a9fc9c0dc4b82eaff6d935.jpg)
待ち合わせの上野駅で不穏なブツを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1a/643ce2277e23e810caefb8f889fd7097.jpg)
初めて間近で見た!鉄道マニアじゃないからEF65ってよくわからないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/061cbc18e9b22223930863ed0523ca06.jpg)
取材中の友人K。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/a443d20120ef6becd0790644edef2703.jpg)
北の人にはこの暑さは堪えるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dc/35c254569b1bb614c5c6289ebb07f5b4.jpg)
味わい深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c0/7048c99a4ccabc29140dd3123f07d3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/ec1f9d1f984271a74f6747cd78590dad.jpg)
旅情をそそります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/91/60984b8fe82e6d365ed1a5c6bfeb3b43.jpg)
御徒町へ移動。ミルクスタンドで一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/77/42fc555b97307892b6763ee480fbbc4d.jpg)
三年振り位かな、ひさしぶりの名湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/73e6ceb4d118648be4f425ed9cebb1b3.jpg)
ばばーん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/758620706131d8a036fb9f49e8343951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/3f8e23ae5db4e468e1dd9484ce1632cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/14279cf3ed84aac9254c2146b417abac.jpg)
昔ながらのお風呂屋さんには、やっぱりこの看板がないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/af6e2143a272378eb3cc924fc90af271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/a166b835c341f2172e82242191b59c19.jpg)
入り口には素敵なお花が。和みますね(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/950f7ea516789ca09914117b2bdef204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/870b8c9a1b3e348e4360f42ff7b9a6f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/6c93a698ca0a5502e85ec4b5aeb47a81.jpg)
手作りの風鈴やアクセサリー。中の方の優しさを感じます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1e/2b52f5719a20bf0d76a542f2a2debaf4.jpg)
中へ。巨大扇風機がブンブン回っています。涼しいな!番台の若女将に湯銭460円を払いました。
島ロッカーは使わず壁沿いへ。ロッカーでかっ!しかもコインを入れるタイプ(あとで戻る)は生活銭湯には珍しいです。
洗い場はめちゃめちゃお客さんが入っています。浅湯と深湯のみ、サウナや水風呂、薬湯などのエンターテイメント性は全くない昔ながらの銭湯ですが居心地は最高です(*´ω`*)寛げます。
台東区の銭湯らしく熱めの湯ですが、ちょっとこらえておりますとじわじわ気持ちよさが…
ペンキ絵は中嶋絵師。2014,4とサインがあり、まだ描きたての北海道羊蹄山の景色が新鮮でした。
カランは女湯側の壁から8(6/6)6。浴槽のお洒落な縁と山をイメージした作り込みが凝っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/5fa274d02b9e332739c9bada0c5518da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/7c7bfe84f82e4c6f97bbaf2c842fe75f.jpg)
上がって友人Kと扇風機で涼み。
普段は一人で行く銭湯も、気のおけない友人とだともっと楽しいもんですよ。