いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

散歩の時間帯

2024-06-14 | いぬねこ暮らしの情報あれこれ
毎日暑い!
今日の関東地方は猛暑日を記録した地域もあるとのこと。

皆さんは、犬のお散歩時間帯には気をつけていると思いますが、
今日も見てしまった、カンカン照りの午前11時ごろの歩道を
見るからにシニア犬を散歩させている高齢のご婦人。
犬は歩かないし、それを引っ張っているんですよね。

前もふうちゃんをクリニックに連れて行ったとき
17歳の老犬を連れてきていたおじいさんに
先生がこれから暑いから予約時間をずらしたら?と
おっしゃっていたんだけどね。
その方は自分に言われたと思ったらしく
「暑さは大丈夫」と返事をしていて…( ̄∇ ̄)
とぼとぼ歩きしかできない愛犬のことは考えてもいない様子で
先生ため息をついていましたよ。
もう一度お話されてたけど、結局予約の変更はされずに
またとぼとぼ歩く愛犬と帰って行きました。

Choco.と暮らしていた時には特に夕方の散歩では
アスファルトがまだ熱かったことが多かったので
出る前に手で触って確認することにしていました。

こういうのも使っていましたよ。

日が傾いた後でもなるべく木陰や草地などを選んで歩いたり
公園でも散歩するより草地でノーズワークだけの時もありました。



屋外だけでなく、家の中にも注意が必要ですよね。
ふだんから気をつけて安全な環境で過ごしましょうね。

これからの季節は特に要注意

2024-06-12 | いぬねこ暮らしの情報あれこれ
暑くなると家にいる時間が長くなり、
それに伴って犬も退屈になってしまいがちですよね。
そんな時に気をつけないといけないのが
誤飲です!

石川 雅美さんの投稿 2017年6月12日月曜日

日本動物医療センターに誤飲で来院するペットでは、
1.チョコ
2.ネギ類
3.キシリトール
4.カフェイン
5.解熱鎮痛剤 
6.タバコ
が上位だそうです。
その他、アボカド、ブドウ、レーズン、ユリ科の植物、
人間の抗精神薬なども注意が必要だそうです。
糖衣錠はなめると甘いし、アルミシートならと思っても
上手に齧って薬を出してしまうとも聞いてます。

Choco.も9年くらい前に誤飲事故あったし
 知り合いの犬は、パン焼き器を開けて
発酵中のパン種を食べて亡くなってしまったし、
大ごとにならなかったけど、生米を食べてしまった子もいるし
さすがにこんなものは食べないだろうと思っても
思いもよらない事故があるので、気をつけないといけないですね。

散歩中ももちろん目を離しませんし、
怪しいと思ったら呼び戻します。

犬が届かない場所、開けられない容器にしまうこと。
ゲームするときも、犬任せにしないことなど
どうか事故のないように気をつけて。
犬猫両方おうちにいる人は、
猫が高いところのものを落として犬が食べる!なんて
共同作業もあるので要注意ですよ。

あとは、緊急時の動物病院の連絡先も調べておいてくださいね。

今年も虫よけの季節

2024-05-19 | いぬねこ暮らしの情報あれこれ
土曜日の小田原散トレの時、
木や草が多いところでは
黒い虫が飛んでいるのが見えました。
蚊なのかはわかりませんでしたが、
そろそろ散歩のときには虫よけスプレーを使った方が
安心かもしれません。

夕方の散歩のときが要注意です。


我が家は犬も猫もヒトも同じものを使っています。
今年はこちらも買ってみました。
 無臭なのもよさそうです。

フィラリア予防いよいよ開始!

2024-05-07 | いぬねこ暮らしの情報あれこれ
5月1日にHDU130を超えたそうですよ。
この日から30日以内に今年初めのお薬飲んで
最終は12月です。(横浜市)


Choco.さんは、
チュアブルタイプをおやつ代わりにポリポリしていましたが、
最後の年は、おやつを食べなくなったので錠剤を飲ませました。



いろいろなタイプのお薬があるようですから
かかりつけのお医者さんと相談して決めてくださいね。





フィラリア予防

2024-05-01 | いぬねこ暮らしの情報あれこれ

五月晴れにならなかった5月が始まりました。
散歩の時間もそろそろ早めた方がいいですね。

フィラリア予防準備できてますか?
まずは抗体検査から。