犬の森の散トレは、2025年からOneWalkと名称が変わりました。
ワンウォークone walk
犬の散歩と人の散歩とそれを取り巻く環境が一体になって幸せを呼ぶ散歩の会ワンウエルフェアOne Welfareから考えました。
犬たちの社会化を進めるため犬たちにとってのエンリッチメントと
リードワークをもっと飼い主さんたちが学んで
人と犬との暮らしのQOLの向上を目指す場になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/0605448e063987bc7dd36e43083d8a8a.jpg)
離れていてもそれが犬たちにとって心地よければ
それが一番!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/d7f1e91c3685b37d530a96d73bc7c057.jpg)
この日お誕生日のゆずちゃん!
かわいいスタイ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/38860c89a739174df3165526592b69da.jpg)
そして、こちらもお誕生日のロンたん!
相変わらず元気いっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/11f819a9a4822061155dd22fdc4d8a99.png?1736811266)
ばらまきノーズワーク♬
その犬にとってどれだけ社会というものが大切なのかを
私が知ることができたのはChoco.と暮らし、CDS=犬の森にいたからです。
Choco.に限らず、ここに集う犬たちは普段と全く様子が違うと言われます。
それは、犬をとりまく環境が豊かで、犬に親切だからです。
犬たちに「大丈夫」を伝えるには、「大丈夫な人」「大丈夫な犬たち」
そして「大丈夫な環境」がとても大切で、ここにはすべてそろっています。
その積み重ねが、普段でも「大丈夫な人」「大丈夫な犬たち」
「大丈夫な環境」のハードルを少しずつ下げて
犬にとっての「大丈夫」を増やしていけるようになって
犬もヒトも暮らしやすくなると思います。
犬たちには何でもウェルカムな子もいれば
繊細さんもいますから、それぞれの階段は違います。
それらを知ってあげられるのは飼い主さんですが、
犬たちががんばったことを「がんばったね!」と
いっしょに喜んでくれるお仲間さんたちがここにはいるから、
犬たちも飼い主さんも安心して取り組むことができるんです。
私のCDS=犬の森の資格が
ドッグトレーナーでなくて、
ドッグコミュニケーションインストラクターなのか。
この場がトレーニングでなく、コンディショニングなのか。
犬との暮らしの一番大切なことは一生をかけても
犬と会話すること、会話できる関係でいること。だと思っています。
One Welfareの理念からうまれたOne Walk、
これからも大切に参加していきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/23/0d685ee1440752178daf768e5348918b.png)
2024年5月22日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/0af78fa16d68284da0aaa1c2b6611ce3.jpg)
ランチは久々中華定食!
種の違う動物との暮らしのために最初に知っていただきたい内容についてわかりやすくお話ししていただけます。
— なつめ🌸🅽𝙖𝙩𝙨𝙪𝙢𝙚 (@urara326) January 10, 2025
動物に親切に慣れれば人間相手にも当然親切になれる。生きやすくなるのではないかなと思います。
お申し込み先は引用リンクからどうぞ。https://t.co/lUp2gJ72R3 pic.twitter.com/5rmDb7yXeD
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます