止まって待つ 2025-02-10 | 叱りも罰もない犬との暮らし方 犬との散歩中に止まってもらいたい時に必ずオスワリとセットだった時、すぐに立ってしまうとまたオスワリと言ってたものでした。でも、家庭犬にとっては立ったまま止まっていられればいいのでは?犬と暮らす中で杓子定規に考えなくても「その場で動かない」ことを求めているわけなので立ったままでも、オスワリしてもそこは犬が好きにしてもどちらでも「動かない」には変わりないでしょう。そういう柔軟さ、まぁまぁな感じは犬との暮らしを少し楽にすることができると思います。近所の梅の花 #叱りも罰もない犬との暮らし « One Walk@横浜 20250209 | トップ |
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 セットメニュー (kerokero56) 2025-02-11 09:17:21 >どちらでも「動かない」には変わりないでしょう。そういう柔軟さ、まぁまぁな感じは犬との暮らしを少し楽にすることができると思います。たしかに、どちらでもいいと思います。「止まってほしい」のか「座ってほしい」のか、犬に伝える側がごっちゃになっているんですね。これでは、犬は混乱しますね。私は、お座りを教えたときに、「止まって座れ」という「2項目」は伝えませんでした。座れば自然に止まりますので、止まれ、という言葉を掛けたことはないように思います。リードをつけていれば飛び出し事故は防げるし、飼い主がきちんとコントロールできていれば、止まれの合図は、あまり必要ないような気がしました。梅の花が嬉しい季節になり、お散歩もより楽しめます。犬も、良い香りや暖かな日差しと触れ合えて、気持ち良いのではないでしょうか。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
そういう柔軟さ、まぁまぁな感じは
犬との暮らしを少し楽にすることができると思います。
たしかに、どちらでもいいと思います。「止まってほしい」のか「座ってほしい」のか、
犬に伝える側がごっちゃになっているんですね。
これでは、犬は混乱しますね。
私は、お座りを教えたときに、「止まって座れ」という「2項目」は伝えませんでした。
座れば自然に止まりますので、止まれ、という言葉を掛けたことはないように思います。
リードをつけていれば飛び出し事故は防げるし、飼い主がきちんとコントロールできていれば、
止まれの合図は、あまり必要ないような気がしました。
梅の花が嬉しい季節になり、お散歩もより楽しめます。
犬も、良い香りや暖かな日差しと触れ合えて、気持ち良いのではないでしょうか。