![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/82e85ef15fef67cc466087a225c59ee0.png?1699011698)
チャーリードッグスクール主催
青木愛弓先生による「ハズバンダリートレーニングセミナー」
私のブログの記事では、
2017年3月26日に初回が開催されていました。
2017年8月29日、2018年2月24日、6月11日、
2019年1月21日、3月2日、4月20日
2020年1月22日まで
講義とワークショップもあり大いに盛り上がったセミナーばかりでした。
そして、コロナ禍で一旦休止されていたセミナーが
今日久しぶりに開催されました。
私は、CDSのお仲間と、2017年1,2,3月と6,7,9月に
動物の飼育管理のための応用行動分析学講座
青木教室コンパニオンアニマルコース入門講座(CA5)を、
2018年4月に中級コースを受講していました。
暗記の宿題は苦手意識があって汗だくでしたが、
用語を知ることは、内容を理解するために
必要不可欠なことなので、今はがんばっただけのことはあったと
思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/82fd20ef296a1c933fc7219b6749c8af.jpg)
ABA用語を暗記するための単語帳は
今でも時々パラパラしています。
専門用語で話せるって共通言語ですもんね。
ノートや問題集も確認したい時に見直しています。
私は、四葉のクローバーを探し当てることができません。
それだけ、行動のここを見るというのが苦手なんだと思います。
それがChoco.にとってわかりにくさだったのではないかと
今でも悪かったなぁと思っています。
今は猫だけなので、今度こそ!と、
少し前から猫のためのハズバンダリートレーニングを
始めたいなぁと思っていたら、
その前にみけちゃんが薬のお世話になってしまい、
間に合わなくて、でも薬は飲ませなきゃなので
とりあえずお互いにとって一番負担の少ない方法で
やったつもりです。
これが終わったら、計画を立てるところから
始めてみようと思っています。
動物に関わるものすべて、「動物福祉」に則っていなければ!と
改めて心に誓う日でもありました。
青木先生、夏目先生、今日はありがとうございました。
また次回を楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8a/ac4eb50983de832d3b49575c6607033b.jpg)
しっかりと食べたので、夕食は軽くしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます