今日は日中暖かかったですね。
でも強風で遠くは土ぼこり色の空でした。

ときどきChoco.がまだ元気だったころのブログを読み返しています。
若い犬の飼い主さんに「何歳くらいになったら落ち着くんだろうか?」と
聞かれることがありますが、何もしていなければ
何歳になったって今とそんなに変わらないかもしれないし
年を取ることでおとなしくなるかもしれないし、
反対に頑固になるかもしれません。
ただ、言えることは犬が満足できる環境を整えてあげることからかな。
だからといって犬が満足できたとしても、
飼い主側に心の負担があってはいけないですよね。
そこはちゃんと学びを通してお互いがWin Winでなければね。
よい環境はヒトにとっても犬にとっても感情を豊かにしますしね。
環境を整え、心を整えて犬と暮らすに越したことはありませんよ。

気温の寒暖差が大きくて、体調管理に留意しないといけませんね。
犬にも、やはりこたえるようです。
>何歳になったって今とそんなに変わらないかもしれないし
年を取ることでおとなしくなるかもしれないし、
反対に頑固になるかもしれません。
⇒人間も同じですね。加齢とともに、それまでの個性のままでいる人、
角が取れて穏やかになる人、角が際立ってくる人がありますものね。
年をとったら身体的な負担を少なくしていたわることや、
体調に合わせた生活をすることが大事だと思います。
それはどの生物にも共通で、自然なことです。
人間とともに生活することで、その自然が失われることがないように、
気をつけたいものです。
環境を整え、その子の状態に合った見守りや援助をすることで、
その子らしく生きられれば嬉しいことです。
>年をとったら身体的な負担を少なくしていたわることや、…その通りだと思います。