昨日のリードワークに続けて
今日は小田原散トレに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/ed63b644f43b419c50e5379ab5c0d8af.jpg)
ヤマモモの実
食べる子もいましたよ。甘かったのかな?
うすぐもりでちょうどよいかと思っていたら
途中で青空になって予定より暑くなってしまいました。
それでもみんな元気に歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4e/e84040dfa7a4982df9558cc620491a7c.jpg)
大きい子も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/69588a07ebcd6477da1c294939660225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/5a22a622c5c2219f151d96f95e3b512d.jpg)
小さい子も楽しそうでしたよ♪
散トレでは、応戦して吠えあったりする子はいても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/9d53d2735b818c049ec130553fdd4523.jpg)
こんな時には平気で同じ釜のメシを喰うし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/ee77d650424a7b29e68d4a102aa7cbd4.jpg)
なんだか気分が乗ってゴロスリしたりもあります
吠えることだけをとらえて、何とかしようと思うより、
犬たちが思い思いの楽しみ方ができる環境の中では
「いい子ね」「すごいね」が犬の心にしみ込んでいくから
犬にとっては嬉しい、楽しいが上書きされて、
心が満たされて吠えることを忘れてしまうんじゃないかな?
実際、後半になると静かになることが多いですもの。
Choco.は自分に向かってくるのがイヤで
吠えの先制攻撃をしてしまうことが多かったので、
吠え続けさせてしまわないように気をつけて、
吠えそうだと思ったときには吠える前に距離を取るように
心がけていました。
Choco.は自分で距離を取ることはできなくても、
わたしが指さしたり、「こっち」と声かけすることで
その場から動くことはできるようになったので、
一言二言で吠え止むようにもなりました。
ふだんの散歩より、散トレでのほうが成功率が高かったのは
いっしょにいる犬や飼い主さんたちのおかげもありました。
飼い主だけじゃなくて、まわりからも「すごいね~」の
嬉しいシャワーが降り注がれるからね。
散トレでは、他の飼い主さんたちや犬たちのサポートに甘えても
いいと思います。
そうやって私たちも学んできたからです。
小田原散トレはあと1回で夏休みになります。
梅雨入りするかも、の天気予報ですが、
なんとか暑くならず、雨が降らずに開催できますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/87c87fe1d6b4bb7b123820d1ecd83594.jpg)
ポピー アメージンググレイ
素敵な名前💛
今日のランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/e6416f174ace7107f763e2e598cd9243.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/2ad72df2ae43d1f2c91dd1eb756f8a7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/e6d1c6b635566fb53aa756a41ab8c908.jpg)
今日も大満足でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます