![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1d/5ab019849bd2efdcb796d55ceb0a5b07.jpg)
今日は犬の森主催・青木愛弓先生のシェイピングセミナーに
スタッフとして参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/0b525fcde7c8b0e2acf1e24c15b460f6.png?1711887118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/febd939ad63728209013996887ca4ea9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/63/69c729fe0ad99ea7640b7925ac8078a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/eba93b5ace7aa37007c6c4ff7e594e84.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/8ce4c683334883a7e7e6b2010fee908e.jpg)
Choco.とやってたクリッカートレーニングの一部です。
今はみけちゃん。
こういうタイプの行動をしてもらうことは
Choco.の協力も得られてうまくいったことが多かったです。
私が四苦八苦したのは、Choco.がパイロンを回ってくるとか
私から離れるとか、動かす系のものでした。
もともと私から離れることに不安があったからかもと
思ったりもしましたが、
Choco.の動きを見て赤べこの様なんて
青木先生から指摘されたこともあったくらい
なかなか先に進まなかったです💦
今思えばクリッカーを慣らすタイミングも悪かったし、
プランを細かく設定しているつもりで
一段階が大きかったり、行動が定着する前に
次に行ってしまい、元の木阿弥💦になったこと数知れず…。
あれもこれもNG行為でした💦
今ならもう少し上手にやれそうなんだけど(ほんとか?心の声)、
Choco.はもういないんですよね。
ほんと残念。
クリッカーの音は、鳴らす方もうれしいんですよね。
だから、うまくいかなかったこともあったけれど
好きだったんですよ。
そんなChoco.とのトレーニングを思い出しながら、
今日のセミナーを聞いてました。
青木先生のセミナーをこれまで何度も受けてきて
私たちにはもっとできることがあるんだということに
気づかされることばかりです。
そしてより動物に寄り添ったトレーニングを目指したいという
気持ちでいっぱいになりました。
我が家のみけちゃんは猫なので、
犬のChoco.よりもっと細かいプランを
練り直してみようと思っています。
あとは、推進員活動にも生かせるようにがんばりたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/4062454c2e0d3779df0b3cf9f640787b.jpg)
ペロッといただきました!
青木愛弓先生主催のコンパニオンアニマルのためのABA講座です。
犬、猫、鳥…などどの種でも大丈夫です。
ABAを学ぶと動物に親切な方法で問題解決ができますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます