
5時の空
やっぱりガスってました!
お散歩では、たいていChoco.の後ろを歩くことが多いですが、

犬とすれ違いそうなときは
伸ばし気味のリードを手繰って
脚側風に歩けるようにしながら
前もって私が犬と相手との間に入るか、
Choco.に相手側を歩かせるか考えます。
Choco.はひと声吠えないと気が済まない犬なので、
私が間に入ることが多かったです。
これは、
相手との間に入ってChoco.の視界をさえぎるため。
少し広い場所で距離が取れそうなときには
反対に、Choco.が相手側を歩くこともありました。
Choco.を私に注目させて、相手の犬から視線を外させるため。
Choco.が私に注目している間に
背中側を誰かが通る

どちらかと言えば、
基本犬同士の間にヒトが入って
お互いに足早にすれ違いできれば
それだけでもハンドラーが慌てず済むのに…
とは思います。
おはようございます♪ 今日はちょっと涼しいですね。 朝んぽは隣りの公園。 歩いている前の方に立ち話中の飼い主さんとビーグル。 以前近寄られて吠えたので、Choco.に声かけながら歩いて無事スルーできました。 犬との間に私が入るのがいいのか...
石川 雅美さんの投稿 2015年6月17日水曜日
犬が自然の動きをしやすいように考えて
ハンドラーが位置取りをしたり、ターゲットで示したり
マグネットで動かしてあげたりするのがいいと思います。
こういうことって、毎日のお散歩で何でもない時にやっているうちに
以心伝心、息があってくるものだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます