おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

金融緩和策について

2012-12-21 07:54:44 | ビジネス
現在の景気を考えると待った無しだとは思います。

「金融緩和」!!

日銀総裁より10兆円も市場に多く投入するという緩和策が発表になりました。

しかし・・・

昨今の先行き不透明な中で設備投資にどれだけ企業が積極的になってくれるのかがわからない点です。

失われた20年で日本の企業はどこまで成長力を失ったかと言えば、国際成長力の指標で明らかです。

過去1位をとった事のある国が現在は30位あたりをうろうろしているのです。

製造業からうまく企業構造を変革出来た企業は魚の目を持っていたと思います。

未来を作る企業経営を行う為には、「チェンジ」「柔軟性」「飛躍」などの理解が従業員の中で進んでいないと、実現できないと思います。

戦後アメリカの「まね」をして、経済成長を遂げた日本でしたが、現在は中国、韓国に追い越されてしまいました。まさしく「日本」のまねをしてきたのです。

今後の日本を考えた時に、「課題先進国モデル」が無いので、自ら考えて行かなければなりません。

私が今考える政府に期待する事は、「観光立国を目指す為の規制緩和」、伸びている市場(葬祭業、高齢福祉業等)に対する資源の「選択と集中」及び「規制緩和」です。

キーワードは「異文化」と「多様性」です。

さて、「自ら考える」という事を考えることすら難しい事かもしれませんが、だからこそ様々なチャンスがあるのが今の時代だと思います。

経済が飽和状態である事は否めませんが、頭の中やアイデアまで飽和状態になっていけません。

1人で考えるよりも、複数で考えた方がはるかに良い意見が多く揃いますし、多様性を備える事にもなります。

もし社内でのミーティングがうまく進まないとお嘆きの経営者の方がいらしたら、ご相談下さい。

ミーティングをファシリテートさせていただきます。お気軽にどうぞ



卓越性の探究者・彩りを与えるコンサルタント
販売戦略構築サポート・コミュニケーショントレーナー
彩りプロジェクト代表 波田野 英嗣
青梅市(多摩地域のサポーター)の経営コンサルタント事務所
彩りプロジェクトHP







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする