おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

マーケティング研究 他社事例 367 ウエブ広告の今後1 ~利用者も個人情報をどう守るかが問われます~

2019-06-19 12:07:21 | ビジネス
マーケティング研究 他社事例 367 ウエブ広告の今後1 ~利用者も個人情報をどう守るかが問われます~


皆さんもウエブ広告は目にする事が多いと思います。

自分が興味を持っている分野の情報が広告として表示されるので、かなり便利だったりします。

例えば、パソコンで自宅購入の為に物件情報を検索していると、いつの間にか不動産関連のウエブ広告ばかりが表示されるようになります。

気が利くと言えば気が利きますよね。

今回から数回に分けて、そんなウエブ広告の現状と今後にについてみて行きたいと思います。

ウエブ上での個人データの取り扱いに消費者が不安を感じるきっかけになったのが、昨年3月に発覚したフェイスブックの情報流出問題でした。

グーグルも、情報流出の可能性を半年間公表いなかった事で批判を浴びました。

それを受けて各国政府も、ウエブ上のデータの活用について締め付けに動いています。

昨年10月データの収集方法が不透明だとして、日本の個人情報保護委員会はフェイスブックを行政指導したと発表しました。

フランスのデータ保護機関も今年1月にプライバシーポリシーが不明瞭なことなどを理由にグーグルに制裁金を課すと発表しました。

広告ビジネスは、企業の収益機会を増やすのも事実です。

フェイスブックやグーグルに代表される広告ビジネスの担い手は、データの価値にいち早く気づき、そこから利益を生むための技術開発に邁進して来ました。

その結果、消費者がデータを提供するだけで利用できる様々な無料サービスが生まれたのです。

なお、大きな潜在力を持つ一方、消費者の不安も招いているウエブ広告ですが、健全な発展を遂げるにはどうすればいいのでしょうか?

それを考える前に、そもそもなぜ「気が利く広告」が届くのか、現在のウエブ広告の仕組みを理解を理解してみましょう。

まず消費者がアプリや検索などのウエブサービスを利用すると、その運営会社は利用者のデータを保有するデータ取得者となります。

データ取得者は、データを使って自社の商品を関心がありそうな消費者に売り込むのです。

ここまでは難解な話ではありません。

しかし、データ取得者は往々にして、取得したデータを「DMP(データマネジメント・プラットフォーム)」と呼ばれる仲介業者を通じて外販します。

売り先はデータを使って販促活動をしたい「広告主」です。

広告主は「DSP(デマンド・サイド・プラットフォーム)」という業者にデータを活用した効果的な広告配信を依頼しています。

DSPはマスメディアや動画サービス、ブログなどから最適な「広告媒体」を選び、広告枠を調達するのです。

データ取得者、DNP、広告主、DSP、広告媒体、5つの登場人物の手に次から次へと渡っていくのは、データ取得者がユーザーに自動的に割り振る「ID」です。

ウエブサービスの場合は「クッキーID」、アプリの場合は「広告ID」と呼ばれるIDが使われる事が多くあります。

自宅の購入を考えているA氏が検索サイトで不動産について調べたとします。

検索サイトの運営会社は、A氏が会員登録をしていなくても自動的にクッキーIDを割り振っているので、IDには利用しているスマートフォンやパソコンの情報、検索や閲覧の履歴が紐づけられているのです。

「不動産に関心を持つ人のID」は運営会社からDMPを通じて不動産会社(広告主)に売られます。

広告主はDSPに対して、このIDの持ち主に広告を届けるように依頼され、こうしてA氏のパソコン上に不動産会社の広告が映し出されるようになるのです。

IDが住所や電話番号と同じく法律で保護すべきデータか否か、国によって見方が分かれています。

世界で最も厳しいとされる欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)は、IDも保護対象にしています。

しかし、IDの取扱は欧州でもまだ論争中で決着がついていないようです。
(続く)


「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 366 「ビジネスの種の見つけ方7」 ~スコット・コミナーズに学ぶ~

2019-06-18 10:13:26 | ビジネス
マーケティング研究 他社事例 366 「ビジネスの種の見つけ方7」 ~スコット・コミナーズに学ぶ~


新事業を行う上で必要な事は、市場分析力、技術感応力に次ぐ力は、資金調達力であるとコミナーズは言います。

これは当たり前に思えますが、コミナーズがここで言う資金調達とは、ベンチャーキャピタルや投資家からの資金提供ではなく、不特定多数の人から協力を得る「クラウドファンディング」のことです。

市場を作る事業家にとって、クラウドファンディングは魅力的です。

なぜなら、クラウドファンディングは、製品やサービスを完成させる前に、取引したい双方の需要があることを「見せる」新たな方法だからです。

従来型の資金調達では、ガバナンスを利かせ、投資機会としてのみビジネスを評価してくれる投資家から資金を提供してもらいます。

その為には、需要と供給、取引見込みなどをあらかじめ示さなければなりません。

一方、クラウドファンディングでは、自分がつくろうとしているサービスを使いたい人達自身が、直接資金を出してくれることが多いんです。

資金提供者は、事業家がつくろうとしているアプリや製品が「幅広いコミュニティーに価値があり、持続可能だろう」と判断して出資します。

一方クラウドファンディングでは、出資者が自ら製品・サービスを利用して後押しするのです。

つまり、クラウドファンディングで事業化出来たという事は、はっきりした消費者のニーズと価値創造の機会がそこに存在し、ビジネスが成り立つ需要があることを、広く知らしめることにもなるのです。

市場分析力、技術感応力、そして新たな資金調達力。

この3つの力を駆使し、失敗している市場を探し、摩擦を特定して事業を育て上げる事。

これがコミナーズの考える「今の時代の成功法則」と言っています。

そしてこの考え方を発展させるとコミナーズが専攻する経済理論、マーケットデザインに行き着きます。

マーケットデザインは、新たな市場の仕組みをいかにして作るかを考える学問です。

人と企業が互いにインセンティブ(動機・誘因)に反応する世界を観察し、新たなマーケットを自らデザインするという考え方は、単なる説明的な学問と異なり、新しい世界をつくることでもあります。

その発展は、世界の様々な問題を解決することにもつながると思います。


「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 365 「ビジネスの種の見つけ方6」 ~スコット・コミナーズに学ぶ~

2019-06-14 14:54:18 | ビジネス
マーケティング研究 他社事例 365 「ビジネスの種の見つけ方6」 ~スコット・コミナーズに学ぶ~


ここまで、事業の種をどう見つけて、どのように育てていくのかを見て来ました。

今回から2回に分けて、デジタル時代に成功するために必要な力を考察していきましょう。

まず、参入する市場が現時点で地域限定だったり期間限定だったりして狭かったら、事業化のチャンスと考えるべきです。

デート市場や中古車市場を例に「摩擦により失敗している市場」について、コミナーズの解説を見て来ました。

失敗は往々にして取引されるものの流動性(取引対象の層)が限定されていることから起こります。

少し市場を広げ、より広範囲に取引する対象と出会える仕組みにすれば、取引機会を創造する事が出来ます。

流動性のない市場、取引にコストがかかり障害になっている市場ほど、新しい仕組みをつくって成功する機会が眠っているのだということを肝に銘じておきたいものです。

例えば、住宅市場では、多くの人が引っ越しシーズンなど同じ時期に一斉に家に手放し新しい家を探すので、その期間以外で探すと物件が「薄い」ためになかなか希望がかないません。

これなども期間に制約があるために、流動性が欠如した市場だと言えます。

しかし、流動性が欠如した市場での事業化は、試練であるとコミナーズは言います。

中にはどうしても解決が困難な場合もあると言えます。

ウーバーテクノロジーズなどのような、既存市場の流動性を高めて新しい取引市場を形作る事業には。特有の試練があります。

流動性の欠如がチャンスになるとはいっても、流動性を創造し取引ラインナップの充実を図ることが現実的にはとても難しいからです。

たとえ、流動性を確保できても、需給をうまく調整するのがまた難しく、流動性を確保しつつ、十分な取引が維持できる(市場参加者の)規模を維持するマネジメントが重要になります。

だからこそ、挑戦しようとする企業は、市場を注意深く観察し、その市場における流動性の欠如が解決可能なものなのか、仮に解決したとして需給のバランスを取り続けられるのか、常に分析的な考え方をしなければなりません。

そのためには現場に行き、エスノグラフティー(行動観察)を行う事が欠かせません。

市場参加者と話したり、取引の成功事例・失敗事例を実際に見たりするのです。

そのあとで、市場の仕組みを構築するのです。

成功するためには、市場分析力に加え、これまで解決が不可能だった「摩擦」を軽減し得る最新技術への感度も必要だと言います。

監視技術の発達で、世界中で展開できる大手配車サービスが生まれました。

監視技術は、これ以外にも様々な市場を創造しています。

例えば、生物多様性の維持や二酸化炭素の削減を目指すビジネスを設計している業界に、数年前に登場した「コンピュータービジョン」の技術を使っているところがあります。

人工衛星のデータで、土地の利用者が事前の取り決め通りに環境を保全しているかどうかを見極めているのです。

新たな技術は、これまで不可能でしたビジネスを可能にします。

コンピュータービジョンは、物理学や統計学、AIの深層学習や機械学習などを駆使したデータ解析に基づき、デジタル画像や動画を分析する研究分野です。

こうした新技術が、試練を超えて新たな取引を創造する原動力になることを忘れてはなりません。


「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 364 「ビジネスの種の見つけ方5」 ~スコット・コミナーズに学ぶ~

2019-06-12 10:10:50 | ビジネス
マーケティング研究 他社事例 364 「ビジネスの種の見つけ方5」 ~スコット・コミナーズに学ぶ~


ロケットスタートを検証するケースとして、MBAの講義でコミナーズ氏は「ゲーマーセンセイ」という会社を取り上げています。

ゲーマーセンセイとは、eスポーツでパーソナルトレーニングを提供するプラットフォームです。

ゲーマーセンセイでは、利用者が指導を受けたいeスポーツのゲームを選び、コーチのプロフィルを料金、チーム、言語などで検索するシステムです。

利用者はデータを確認したあとでレッスン時間などを予約し、通話アプリなどで指導をうけます。

レッスンに不満足なら、同社が返金をサポートしてくれます。

設立当初から、このビジネスは実に斬新なアイデアでしたが、eスポーツのコーチが出来る人は当時はまだほとんどいませんでした。

しかもマッチングの仕組みもなかったのです。

だからこそ同社は、初期段階からすべての取引の品質を維持するために暗中模索で苦労することになったのです。

何より欠かせなかったのは、質の高い情報の精査、目利きでした。

ゲーマーセンセイのビジネスモデルで最も重要な目利きの対象は、コーチ選びに他なりません。

実際に同社はまず、死に物狂いでコーチの目利きをしたのです。

つまり、確かな技術で効率的に指導できる人材を書類や面接で厳選し集めたのでした。

そうして最初からサービスの品質を確かなものにすることで、あらゆるタイプの利用者に認めてもらえば、口コミで評判を広めてもらえると事が出来たのです。

質の高いコーチ陣を本当に最初から囲い込めば、後発者が追随することは容易でなありません。

追随者がいなければ、厳選した目利きを通じて獲得したコーチ陣を引き抜かれるリスクも小さくなります。

その結果、事業の評判は高まりこそすれ下がる事はありません。

手厚いサポートや事業拡大の利益を十分に還元することなどでコーチ陣と信頼を築ければ、大きなアキレス腱の「中抜きされるリスク」も最小化できると言えます。

逆に、「とりあえずコーチが出来る人材を安く集め、まずは事業をスタートし、やりながら修正していこう」というある種のアジャイル的な戦略では、幅広い評判の確立は期待できません。

ソフトウエア開発の発想を「コンテンツ」に持ち込んでも、大きな成功は難しいとも言えそうです。

初期の目利きは、この手のビジネスにおけるブランディングに極めて重要です。

とりわけプラットフォーム型のビジネスのブランド力は、人々が取引したいと思うかどうかを大いに左右します。

だからこそ最も重要なのは初期の取引です。

ここで、どの立場の人からも評価されることこそが、事業拡大の起爆剤となります。

コーチを目利きした結果、ゲーマーセンセイでは利用者がコーチを高く評価して繰り返し雇い、その事実が拡散することを通じてさらに規模が拡大するという好循環が起きたのでした。


「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティング研究 他社事例 363 「ビジネスの種の見つけ方4」 ~スコット・コミナーズに学ぶ~

2019-06-11 08:11:52 | ビジネス
マーケティング研究 他社事例 363 「ビジネスの種の見つけ方4」 ~スコット・コミナーズに学ぶ~


見つけた摩擦からビジネスの種を見出します。

そして、その種をどのように育てていけばいいのでしょうか?

インターネットの登場で「地理的制約」が解消されるなど、過去10年、技術革新で様々な「市場の摩擦」を軽減する環境が整備された結果、多くの新ビジネスの土壌が生まれました。

中でも事業機会の拡大に貢献を果たしたのは、監視技術と言えるのではないでしょうか。

アメリカの配車サービス、ウーバーテクノロジーズのようなライドシェアのビジネスが機能するのは、各ドライバーが運転する車を追跡する技術が完成い、ドライバーの腕前や誠意を数値化することが可能になったからです。

間違ったルートを進んだり、道を外れたりといった危険で未熟なドライバーは評判が下がり、いずれ排除されます、このため、利用者は安心してサービスを活用できるのです。

同様に、民泊仲介世界最大手のアメリカのエアビーアンドビーは、部屋を投稿することも評価することもユーザーに任せることで、効率的でかつ公正な仲介をリアルタイムで実現しています。

こうした仕組みが可能なのも、スマホにアプリをインストールするだけで様々な投稿が可能になる技術が完成したからです。

しかし、こうした成熟市場向けの仲介ビジネスは、規模を拡大していく時にありがちな「ある壁」に直面します。

まず、ライドシェアや民泊のように取引の仲介をするプラットフォーマーの多くが抱えている問題が「仲介者離れ」です。

事業を進めているうちに、取引が自社の外側で進められるようになり、最初にきっかけを作ったプラットフォーマーが利益を得る事が困難な状態になってしまうのです。

利用者からの「中抜き」がなくても、新たな参入が相次ぐと、プラットフォーマー同士の競争が激しくなります。

実際、ウーバー・テクノロジーズとリフトは互いに終わりなき料金競争に陥っており、どちらが最終的に強みを持つ事になるのか誰もわかりません。

実際、多くの新しい取引市場ビジネスは、初期の取引を促進することにこそ成功しているものの、最初から収益を出しながら規模拡大できる仕組みにできているわけではありません。

規模を拡大し、事業を継続させるのに十分な「価値」を利用者からどう獲得するか、最初から考える必要があると言えます。

仲介離れなどの影響を最小限にしない限り、市場の失敗(摩擦)解消ビジネスも一定の規模で頭打ちになる恐れがあるというわけです。

ではどうすればいいのでしょうか?

ソフトウエア開発などの世界を中心に、アジャイル(俊敏さ)、つまり経営スピードを速めることで競合を振り切る戦略が重要とされることがあります。

しかし、情報技術を駆使した取引市場によるビジネスについてコミナーズ氏は、事業開始初期から圧倒的に高品質なサービスを市場に投入する「ロケットスタート」が大切だと指摘しています。

(続く)


「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。


保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

HP https://www.fuudokaikaku.com/

お問合せ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、金融支援を必要とする企業の経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

また、「早期経営改善計画策定支援事業」は、同様に策定する際の費用の2/3補助があり、上限は20万円です。

こちらの「早期経営改善計画策定支援制度」は金融支援を要しないものですので、容易に取得しやすいのが特徴です。

メリットとして、金融機関との信頼関係を構築する為の制度としては有用です。

なぜなら、経営内容を開示する事、計画進捗のモニタリングを金融機関に報告する事は、金融機関が企業を評価する際に「事業性の評価」をしやすくなります。

金融機関は担保に頼らずに融資するには、「事業性の評価」が不可欠です。

「事業性の評価」とは、金融機関がその企業の事業を理解する事です。

「事業性の評価」に積極的な金融機関とそうではない金融機関がありますが、これからの金融機関とのお付き合いの仕方として、有用な制度となりますので是非ご利用下さい。

※このような方(会社)におすすめです。(中小企業庁資料より)

・ここのところ、資金繰りが不安定だ

・よくわからないが売上げが減少している

・自社の状況を客観的に把握したい

・専門家等から経営に関するアドバイスが欲しい

・経営改善の進捗についてフォローアップをお願いしたい

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

→ https://www.fuudokaikaku.com/ホーム/お問い合わせ/

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする