招待券をいただいたので、Vリーグの男子バレーボール JTサンダース戦を観戦しました。
始球式がカープの中村 奨成選手だというので『どのボール投げるの???まさか硬球??やっばバレーボール???どっち???』
・・・・バレーボールでした。
中村 奨成選手がバレーボールをサーブして、それがVリーグ的始球式のよう。
わが社にもラグビーチームがあるので、実情はよくわかるのですが、実業団チームというのは社員・関係者の動員があって、いたれり尽くせり。
応援用のチームカラーのビブスからハリセン的なものまで、全~部、企業がご準備くださるので、ありがたや、ありがたや。
カワイイ&鍛えられてるチアリーダーが、宙を舞ったり、ラインダンスしてくれたり。
そして、チアリーダーの前の黄色い丸い着ぐるみ。んん???バボちゃん・・・・???
・・・と思ったけど・・・どうもバボちゃんではなかった。
JT独自のキャラクターのようですが・・・いずれにしてもバレーボール型に見える。
男子のバレーボールて、やはりというか選手が半端なくでかい。200センチ超えた男たちがゴロゴロ。でかっ!!
バレーをしてたら、背が高くなるのか??
背が高い人がバレーをするのか???どっちだ???
間近で見ると大迫力です。スポーツでも音楽でも、なんでもライブで見ると、おもしろーーい。
スパイクがバシとッ決まった時や、きわどい球を拾ってファインプレーした時には、自然と『おぉぉ~』と歓声があがり、ポイントのたびに、応援団やチアリーダーが盛り上げてくれるので、応援合戦も楽しい。
ワタクシが覚えているのとは、ルールが全然変わってる!!
サーブ権がないと得点にならなかったし、1セット15点だったのは・・・・大昔のはなしでした(爆)
いまは1セット25点マッチだって・・・いつのまに???たぶん、ずっと前からですよね。
部活紹介の時「小さくてもバレーはできます!」と言われたためか、わたしの代はちいさいものクラブでして(笑)身長160㎝以上の子はたった1人でした(わたしは中学時代3㎝しか背が伸びず、156㎝でストップ!)
1つ下の後輩は170近い子が2、3人いて(しかもジュニア出身)背も高いが態度もデカくて見下されてばかりのちいさいものたちでした(汗)
ちなみにわたしの弟もバレー部でしたが、彼は185㎝あります(中学入学当時160㎝中学時代に20㎝伸びました)
今ではバレーボール選手としては小さい方になりますが、その当時はまあまあそれなりでして、明らかにわたしとは違う人生を歩んでいました
[結論]
バレーをしてたら、背が高くなるのか??
背が高い人がバレーをするのか???どっちだ???
男女の差もあると思えどタイミングでしょうねー
春高バレーで2回戦やってます。
妹が153、その夫167(170ない)で
息子は、176です。
その両親でよくそこまで伸びたな!と思います。
が、その身長ではパレーボールキツイですよね。
深夜の録画放送を夜な夜な見ています。
わたしも、中高パレー部、ママさんでも数年やっていました_(._.)_
それも、後輩に圧かけられる先輩バレーボーラー(笑)語ると色々とありそうですね。
ハンドメイドされるかたは、文科系サークルのイメージをもってました。
バレーが先か?身長が先か?
その謎は、元バレー部員でも解けず(笑)
観戦していると、身長が高い方が、やはり有利みたいでした。
高身長の弟さんは、トップアスリートだったんですね。
とりあえず、あと4年はバレーボールやめれんから、頑張って!
甥っ子さん、ポジションはリベロ??
大学とか実業団とかだと、190センチがゴロゴロいそうだから、吹っ飛ばされないで。
ぎぢえちゃんまで、バレー部だったとは!
そういわれれば、似合ってる気がする。