Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

いなご会9月例会@おなじみのココ

2019-09-19 | そとごはん

         広島ブログ

9月の会場はオカミの希望でワタシのお気に入りの「大衆食い処 淀市」です。

つい先日も、晴れさんanchan、nakkaちゃんの4人で行ったばかり。
「いなご会」の半分のメンバーがすでに訪問済みですが、いいの、いいの、おいしけりゃ、なんでもいいし、どこでもいい。

Gちゃんとばったりと出会ったので、これでもう2人そろいました。

2人そろえば、集合時間20分前だろうがなんだろうが、息をするように始めるのが「いなご会」
飲み物だけじゃなく、料理もアレコレ頼んでおきましたよ。

豚耳。塩コショウだけの味付けのようでいて、ムニュムニュと良い食感。
カウンターの大皿には、よーくお味のしみ込んだ煮物たち。肉じゃがやら大根の煮物。

ここらあたりで、残業帰りのケーコさんと、今年一番のミスをしたというオカミが遅れて登場。
そのミスの件ですが、オカミクラスになると、ミスをして反省よりは、リカバリーぶりを自画自賛しておりました。さすがです。

「オバイケ入れとこうか?」と、ママさんが気を使ってくれて、今回はたっぷりオバイケ食べられました。
オバイケ自体には味は無いから、食感を楽しむもの。いまなかなか食べられない。
むかし、お父さんが晩酌しながら食べてたよね、という昔ばなしに共感してくれるみんな昭和ガールズ。

名物イタ豆も食べる。これ、ほんとやめられない、止まらないだわ。
自宅で完全再現すると宣言していた晴れさん、どぉ~したのかなぁ~???とここでもプレッシャーをかける。

大将自慢のしめさば。鯖がキラキラ。
最初から、2皿分お願いした鶏唐揚げと焼きトウモロコシ。カリカリでジューシーで生姜の香りがして、大衆居酒屋の唐揚げはこうでなくっちゃ。
ラムステーキも食べて・・・

〆には絶対に外せない焼きスパ。想像以上においしかったみたいで、メガ盛り状態があっという間にペロリです。
焼スパ食べ終わったころに、ママさんが「松茸ご飯を炊いたんだけど食べる???」って、聞いてくるから「そりゃあ食べますとも!!」
そしたら!!!土鍋ごと出てきた!!!!。

ワタシ達が「もうお腹いっぱいだから、いりません」って断ってたらどうなったの???
こいつらなら絶対に断らないだろうと思われていたということね。
松茸ご飯なんて、正直20年ぶりに食べた。
案の定、土鍋いっぱいの松茸ご飯を平らげましたよ、ワタシ達。

 さらに「これ大将から」と果物盛り合わせまで出てきました。
「たくさん食べてもらってうれしい」と感謝されました。いやいやいや、感謝するのはこっちのほうですよ。と言いながら遠慮なくいただく

「淀市」は、壁に貼ってあるメニューを見て注文するのですが、価格が書かれていません。
価格がわからないからって躊躇するような人はいないのが「いなご会」

ご心配することなかれ。
こんなに食べて飲んで、お会計一人3700円くらい。全員「やすっ」って叫んだから。

今回も、たくさん笑って、たくさん食べて、たくさんしゃべりました。
涙が出るほど笑った「渥美清」説については、詳しく語るまい。

         広島ブログ


いただきものの秋の味覚で

2019-09-18 | うちごはん

        広島ブログ

秋になると「栗が好きだ、栗が好きだ」と長年言い続けているけど、実は栗と同じくらいにイチジクが好きです。

イチジクってのはそのまま食べても、加工しても、なんにしても美味しい。
でも、生のまま食べられるのは、この季節だけ。

生のイチジクが収穫できるこの時期は、ケーキ屋さんではだいたいイチジク祭り。
ワタシもケーキ屋さんで『フィグ』という文字を見つけたら、即買いです。

控えめに「イチジクが好き」と言っていたつもりだったけど・・・・わかる人にはわかる(笑)
去年に続けて、愛媛の丘~oka~さんから、朝採りイチジクをたぁ~くさんいただきました。ワハハハ。
ご自身が公表されていますが、丘~oka~さんは現在闘病中で、むしろこちらがお見舞い、激励しなくちゃいけないところなのに、ホントに恐縮です。

ねっとりと甘ぁ~い。これぞイチジク。

食べきれないようなら、コンポートかジャムにでもしようと思っていたのに、そのまんまパクパクとオットと2人で2日で食べつくしました。
こんな勢いで、いちじくをパクパク食べられるシ・ア・ワ・セ。

料理にも使用しました。料理というほどのものじゃないけど、生ハムメロンならぬ生ハムいちじく。
イチジクの濃厚な甘味と生ハムの塩気があうったら。白ワインをぐびぐび(オットが)
いちじくと同梱していただいたレモンライムは、あっさり塩胡椒だけで味付けた豚耳スライスに、たっぷり絞ったら、それだけでメチャ爽快。
いちじくは完食したけど、レモンライムはまだまだたくさんあります。
果汁を絞ってドレッシングにする予定。

いただいた食材をあますことなく使って料理することも、感謝の表し方のひとつかしら。
・・・って、勝手なこと言ってますねWWW

         広島ブログ


ワタシの最終戦

2019-09-17 | スポーツなど

       広島ブログ

昨日は、お嫁ちゃんが誘ってくれて長男夫婦と4人で、今シーズン(たぶん)最後のズムスタ観戦に行ってきました。

正直、ズムスタでのCS開催は、ちょっと難しそうだから、ワタシの最終戦。

にしても、昨日は『ほんとにデーケームなの???』とチケットをガン見するくらい暑い、暑い。暑いなんてもんじゃない。痛いくらいでした。
水分摂取は忘れずに。まずはビール。ビール日和ちゃあ、日和ですけどWWW
ソーダアイスの入った炭酸ドリンク。
ふだんこういう飲み物を欲っすることはないのに…さすがに、今回は『やっとれん!!」って気温だったもので。

前夜、最下位ヤクルトスワローズに惜敗。さすがに連敗し無しでしょ、と思っていたけど・・・・
見ているだけで暑いくらいだから、野球やってる人はもっと暑かっただろうけど・・・逆転負けって心身のダメージ大きいなぁ。

今シーズンはあまりチケットが取れなかったけど、お誘いいただいたり、譲ってもらったりもあって、そこそこは参戦することができました。
・・・今シーズンのズムスタ観戦戦績は負け越し決定ではありますが( ;∀;)


       広島ブログ


スポーツのハラハラドキドキ

2019-09-16 | そとごはん

      広島ブログ

見ました???昨日のMGCレース。

最後の2キロくらいは、テレビを見ていてドキドキが止まりませんでした。
マラソンみていて、こんなにもハラハラするなんて!!
最近のカープの試合見ている時のハラハラドキドキとはまた違う種類のハラハラドキドキWWW

色々な意見もあった一発勝負のMGCだけど、実力ある人たちが一斉に走るって、圧巻で面白かったぁ~。

ワタシもがぜん走りたくなって、その後スポーツジムで6キロほど走ってきました。
おかげで、今朝は膝が痛い。
もうグルコサミンを飲まないといけないお年頃だから、もうちょっと控えよう。

地元のマツダや中国電力の選手を応援したいとこだけど・・・・目は大迫 傑選手を追ってしまう。
不要なものは全部そぎ落としましたっていうような大迫選手の体のラインに見惚れちゃいます。
実業団所属じゃないから、1人だけユニフォームもシティランナーみたいでおしゃれだし。両耳にダイヤのピアスがキラリン☆。イケメンだからそれも似合う。
古いタイプの指導者に目をつけられそうなところも、好ましいっす(笑)
カープは、なかなか継投策がうまくいかないなぁ。
カープがピンチの時に、マウンドにドタドタと向かう佐々岡投手コーチのでっぷりしたお腹を見ると「もうちょっと痩せなきゃダメっしょ」と敗因の気がして、八つ当たりしたくなります。


       広島ブログ


3週間ぶりに@elephant bakry

2019-09-15 | パン・スイーツ

     広島ブログ

糖質制限・・・それはもう口にするまい。せめて炭水化物制限くらいにしとこ。

大好きなパンを絶って3週間。生きて行けるもんだね。
・・・・いや、週イチ食べていたので、絶っていたというほどではないかWW。


土曜日はパン解禁日。財布だけもって「elephant bakry(エレファントベーカリー)」へ走りました。
走ってでもいけない距離じゃないけど、まあ無難にマイカーで。

elephant bakryのパンは、ビジュアルはそんなに違わない。だいたいまん丸。
練りこむものや、加えるもの違いで多彩なラインナップに。


商品名にルバーブの文字を発見して、手に取らずにいられようか。
こちらのパンの中にはルバーブのジャム。
めったにルバーブは見かけないので、発見したら「即買い」っしょ。

「ルバーブ」使う店に出会うと「おーしおーし、趣味いいぞ(←なぜに上目線???)」と、無条件に思い込む癖がありまして・・・悪癖じゃないと思うけど。
クランベリーとクリームチーズのパン。酸っぱっ!!と感じるくらいたっぷりのクランベリーと、ねっとりクリームチーズ。
ここのパンは『抹茶』と書いてあったらちゃんと「抹茶味」クランベリーと書いてあったら、ちゃんと「クランベリー味」の素材が味わえます。
当たり前ちゃ、当たり前なんだけど、そこをケチらないってのが、出来そうで出来ないとこ。
繁盛してるから出来るプラスの連鎖。

     広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ