Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

出張先での見っけもん

2019-09-14 | 旅のあれこれ

     広島ブログ

先週末、休日返上して大阪まで研修を受講しにいってなにかと不運に見舞われた・・・ということはあったものの、都会は思わぬ掘り出しものに出会うもの。


谷町をテクテク歩いていると、偶然目についた雑貨やさん。
ワチャワチャといろんなものが、いっぱい詰まったオモチャ箱のような店内。
インテリア雑貨メーカー、DULTON(ダルトン)のショップでした。
このメーカーさんのキャッチコピーが 「便利ではないかもしれないが、心に豊かさを感じさせる物を創っていこう」
そんな思いから生まれたオリジナルの家具や、キッチンアイテム、ガーデンツールなど・・・だそうです。
いいじゃん、いいじゃん。そういう遊びごころ大好き。


お目当てだったケーキ屋さん、クレープ屋さんと続けて2軒のお店が臨時休業というご縁の無さに気落ちしてましたが、ここで楽しいひと時を過ごしました。

これだから都会はたまに遊びに行くのは楽しい。
今回は、遊びじゃないけど・・・それでも仕事のすきま時間を利用して、都会を味合わなきゃ、もったいない。
都会は一人歩き、ひとりご飯が全然ヘーキな場所だもの。

     広島ブログ


懐かしの、コレ@小春カフェ

2019-09-13 | パン・スイーツ

広島ブログ

「雑貨と喫茶 mitten」で雑貨を見つつ、本を読みつつ、ランチをして・・・mittenにもデザートはあったけど、デザートは最初からここ!!と決めていた「小春カフェ」へ。

古い建物の味わいを残した人気カフェ。おしゃれカフェよりは客層の年齢が高くてなじむ。
「小春カフェ」の名前が出てきた時点で、アレを食べるんだな、アレを!!と、おわかりになるでしょうか。
そうです、アレです、アレ。

閉店した名店「甘党たむら」の味を再現したクリームぜんざい。
幸いなことにワタシは、閉店した「甘党たむら」の味をリアルに知っている、味わっている世代です(←いやまあ、単に年くってるだけですけどね)

土曜日に、子どもたちをスイミングスクールに連れて行った帰りに、ここでクリームぜんざい食べてたんだけど、大人になった子どもたちは、それを覚えていないというWWW
なんちゅう罰当たりな。せっかく食べさせたのに、あのおいしさを忘れるとは!!
大500円と、小400円があります。
さっきランチ食べたばっかだけど、そりゃあ当然「大」を選びますよね。
「大」たって巨大なわけじゃないから、ペロリです。
優しい甘さで、しつこくなくて、小豆の皮がそこそこのぞいていて、この舌触りが独特。
手作り感、昭和感が満載です。
このコップのチープでレトロな風情もいい。

広島ブログ


急なお誘いでズムスタへ

2019-09-12 | スポーツなど

広島ブログ

昨日、職場でお昼休憩中に連絡があって「今日、カープ行く???」とのお誘い。

チケットを持っていた友達が、急にいけなくなったからと。
そんなつもりではないから、ズムスタに行くって格好じゃないけど・・・こういうお誘いは断りません。「行く!!」以外の返事があろうか。

「あのぉ~」と上司に申し出て、会社を早退することに。 カープ観戦のために少々の仕事はうっちゃる。これ、広島県民あるある。
いただいたチケットは、少々事情があり、中日ドラゴンズの関係者席(のような場所)
ビジターパフォーマンス並みに、周囲をぐるりとドラゴンズファンに囲まれるというズムスタにあってのアゥェイという珍現象。
大っぴらにカープを応援するのは、はばかられましたが・・・・カープにヒットが出れば思わず叫ぶ、相手捕手が後逸すれば自然と手をたたく、それはもう仕方がないよね。
結果はご存知の通り、延長までもつれ込んだのに、ホームラン一発に泣く。
オットは9回の攻撃の際に「ここで堂林のサヨナラホームランで勝つ」と予言していましたが・・・・そこは・・・まあ・・・そのぉ・・堂林選手だから。

でも一番盛り上がったのは、堂林選手のヒットの場面じゃなかろうか。
単打だし、タイムリーじゃないし、どうしたこのざわつきは。
一塁守備を無難にこなしただけで拍手がわくという、堂林選手に対するカープファンの微妙に複雑な反応(笑)
プリンス堂林も、すでに三児の父だというじゃないですか。もうおっちゃんや(笑)

長野選手の守備にも打席にも、すごくわきました。こちらは素直に「長野さーん」って感じですかね。
長野選手、やっぱりカッコイイです。
このまま、シーズン終了までスタメンで出場し続けてくれ。

広島ブログ


男性客は、いませんでした@mitten

2019-09-11 | そとごはん

広島ブログ
長女と2人でランチに出かけました。

雑貨を見たいという長女の希望で、移転再開した「雑貨と喫茶 mitten(ミトン)」
移転前の宇品で営業されていた時にはなかったカフェが併設に。

店内の雑貨は、かなりキッチュというか、レトロっぽくてかわいい。
置いてある雑貨も昭和モードのものが多くて。お値段もわりとお安いかな。
日替わりランチはこんな感じ。
ご飯茶碗が、むかし田舎の法事で大量に使っていたあの紺色にでっかい水玉の昭和柄。当時なら「ださっ」とおもっていた柄も、今はレトロな感じがウケてるのか。

日替わりランチは、かなり野菜多めな献立。
メインは生姜焼き。副菜は茄子の煮物やピクルス、冷ややっこに野菜サラダ。サラダのコリンキーは生のまんま(笑)ポリポリかじった。
ちょっとボリューム少な目だけど、ご飯はおかわり自由とのことなので、腹6分目以下の人はおかわりしてください。

お味噌汁は蓋つきの塗り碗で。これも昭和だね。いまや昭和のものは古道具のカテゴリーになったんですね
カフェスペースの壁面は天井まで届く本・本・本。ブックカフェの趣。
置いてある本がこれまた素敵。「パリの子ども部屋」とか「イギリスのアンティーク」とか背表紙だけで萌えました。

当然ですが、店内に男性客はいませんでした。この日に限らず、男性客はほとんど来られないんじゃないかな。
来たれ!!勇気ある男性諸君とは・・・いいません。いえません。


広島ブログ


優勝祝賀会@GABUTTO

2019-09-10 | そとごはん

広島ブログ
先日、職場の懇親バレーボール大会で想定外の優勝むをしたので、チームメイトたちとの優勝祝賀会。
一緒にスポーツをするというみとは知らない者同士の距離をグッと縮めてくれます。
おかげでとても楽しいイベントになりました。

女子社員チョイスなので、会場は若々しいお店。お肉メインの肉の炭家GABUTTO(ガブット)

飲み放題がついて4000円のコースでした。飲み放題のドリンクのメニューが豊富。
そのうえ、飲み放題メニューには無いのに、ひとり『赤ワインのコーラ割』をリクエストしたら、特別に作ってきてくれるという親切さ。
おいしいのか???「赤ワインのコーラ割」

最初のシーザーサラダにパルメザンチーズがたっぶりかかっていて好印象の出足なところ、2皿目も期待裏切らず。
鶏ハム。こちらもジェノバソースがたっぷりとかかっていました。これは3人前。なかなかのモリモリ具合。
2皿めも形・種類を変えてお肉が出てきました。牛薄切り肉の野菜巻き巻き。トッピングにフライ牛蒡がこれまたたっぷり。
英字新聞を模したペーパーなど、若い女子の目を意識した盛り付けかな。
糖質制限中なんだけど、ガーリックバターがしみ込んだバケットをスルーなどできようか。でも、1個だけにとどめときました。
グラタンの中にもビーフの塊がゴロッと入っていて、肉・肉・肉で攻めてきます。
ベシャメルソースも好きなタイプのトロミでした。
いよいよメインのグリルの肉のメガ盛り。これで3人前ですが、いや・・もう・・・ちよっと・・・量多いじゃろ。
ここにたどり着くまでに、すでに腹八分めをオーバーしているのに、幹事から一人5切れは食べてという指令が飛んできた・・
ワタシがあと20歳くらい若かったらウハウハなんだけど。
おばちゃんは肉3切れくらいでギブ。肉汁やソースがしみ込んだモヤシをセッセッセッセと平らげてました。
このあとミートソーススパゲッテイまで来た。
すでにバケットを食べたあとだから、もうやめとこうと思っていたのに・・・『はいどうぞ』と取り分けてくれる親切な人が・・・うっ!!
そしたら、これがおいしかったんです。やっぱ炭水化物はウマイね。ひとくちだけのつもりが、取り分けられた全部食べちゃったじゃないか。

もうね、糖質制限中という看板は下ろします。
だいたいわが家の糖質制限は、正確には『単なる炭水化物制限』なだけで。
糖質たっぷりの根菜だのイモ類だのを野菜だからいいだろう、とじゃんじゃん食べてる時点で、糖質制限とは言えないのでした。

広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ