ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

男装の麗人>川島芳子

2024年05月03日 23時05分33秒 | 歴史的なできごと




川島芳子。明治四十年(一九〇七年)
清朝粛親王の王女として北京で生まれる。



<東洋のマタ・ハリ>川島芳子 | 文春写真館 - 本の話 (bunshun.jp) 





  • 2009.01.05
  • 文春写真館


<東洋のマタ・ハリ>川島芳子
文・写真:「文藝春秋」写真資料部

  • 「文藝春秋」写真資料部
  •  
  • 川島 芳子
 「東洋のマタ・ハリ」川島芳子。明治四十年(一九〇七年)清朝粛親王の王女として北京で生まれる。満蒙独立運動に奔走していた川島浪速の養子となり、後に上海で情報活動をしていた陸軍少佐田中隆吉と懇意になり、深く戦争と関わることになる。

 昭和六年(一九三一年)、満州事変勃発。北京から天津に逃れていた宣統廃帝溥儀は、甘粕正彦率いる関東軍の手引きで旅順に脱出した。このとき天津に残された皇后婉容を旅順に護送する大役を果たしたのが川島芳子である。満州国建国にともない、安国軍(定国軍)が創設され、芳子は総司令に就任する。

昭和八年二月二十二日付け朝日新聞は、軍服の写真とともに「男装の麗人川島芳子嬢 熱河自警団の総司令に推さる」と大々的に報じた。〈しかし、実際にはそのいでたちとは裏腹に、彼女は何ら功績を立てたわけでなく、第一線にすら出向いていないというのが真相らしい〉(「男装の麗人川島芳子伝」上坂冬子)。

 写真は昭和八年八月六日撮影。ラジオ番組出演で、余った時間に即興で歌を披露し、それがきっかけでレコードも発売されたほど人気だったという。芳子をモデルにした村松梢風の小説「男装の麗人」(「婦人公論」連載)も一世を風靡した。

 昭和二十年、日本の敗戦にともない国民党軍に逮捕され、漢奸(中国の売国奴)として訴追を受ける。二十三年に北京で銃殺刑となり、波乱の生涯を終えた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千羽鶴と鳥居に

2024年05月03日 19時05分35秒 | いろいろな出来事

千羽鶴に霊力を感じますね❗



4/29/2022
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「膵臓がん」抗がん剤効きにくい原因は、「細胞を取り巻く大量のコラーゲン」

2024年05月03日 15時07分20秒 | 医療のこと


「膵臓がん」抗がん剤効きにくい原因は、「細胞を取り巻く大量のコラーゲン」…岡山大チーム発表(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 




「膵臓がん」抗がん剤効きにくい原因は、「細胞を取り巻く大量のコラーゲン」…岡山大チーム発表
4/25(木) 16:50配信




読売新聞オンライン
膵臓がんの治療効果を高めるイメージ


 がんの中でも治療が難しい膵臓(すいぞう)がんは、がん細胞を取り巻くように蓄積する大量のコラーゲンが抗がん剤の効き目を悪くしていることを確かめたと、岡山大や東京大、東北大などのチームが発表した。コラーゲンの蓄積を抑える薬剤を併用すれば、抗がん剤の治療効果を高められる可能性があるという。論文が国際科学誌に掲載された。


 膵臓がんは発見が難しい上、抗がん剤が効きにくく、国内では年間約4万人が亡くなっている。国立がん研究センターが1月に発表したデータによると、10年生存率は5・8%で、がん全体(53・5%)よりかなり低


 チームの狩野光伸・岡山大教授と田中啓祥・同大助教らは、膵臓がんの患者から採取した細胞を特殊な容器で培養し、コラーゲンを含む層状の組織を再現することに成功。このコラーゲンの層が抗がん剤などの透過を妨げていることを実験で確かめた。


 さらにコラーゲンの増加には「ROCK(ロック)2」というたんぱく質が関わっていることを突き止めた。ROCK2の量を減らす薬剤を加えると、コラーゲンの蓄積は4割程度に抑えられ、薬剤の透過率は約4倍に増えた。


 狩野教授は「ROCK2の働きを抑える薬剤と抗がん剤を組み合わせ、投与の仕方を工夫すれば、治療効果を高めつつ副作用も減らせるのでは」と話す。


国立がん研究センター中央病院の奥坂拓志・肝胆膵内科長の話
「コラーゲンに着目した膵臓がんの研究は世界中で行われているが、まだ確実な治療には結びついていない。今回の成果が治療の向上につながるよう、さらなる検証を期待したい」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW旅行をSNSに上げて、その後訪れる悲劇! 窃盗犯はあなたの長期不在と住所を簡単に特定しているという事実

2024年05月03日 10時07分28秒 | 日々の出来事

GW旅行をSNSに自慢気に上げて、その後訪れる悲劇! 窃盗犯はあなたの長期不在と住所を簡単に特定しているという事実。(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース 



GW旅行をSNSに自慢気に上げて、その後訪れる悲劇! 窃盗犯はあなたの長期不在と住所を簡単に特定しているという事実。
5/1(水) 7:02配信



地獄のような円安ですが、それでもなお、多くの方々が海外に向かって果敢に飛び立っております。どうかご安全に。まあ国内だってインバウンド需要で、特にホテルなんか相当な高値ですけどね。


この記事の他の画像を見る


そんな行楽へゴーの皆さま、空港で写真を撮っては「行ってきまーす!」とか「5日間です」みたいな投稿をアップされていますが、アレそろそろやめた方が良いです。


数年前から「SNS投稿をリサーチして盗みに入る窃盗団」の検挙が相次いでおり、その供述から、もはやSNSは犯罪者に向けた「不在宣言」&「盗品カタログ」になっている実態がある……これマジなんです。


だってSNSに投稿される内容って、たいてい「自慢したいナニか」ですよね。旅行や外食の様子は不在の証だし、貴金属・時計・バッグ・車・オートバイ・ロードバイクの画像なんて、窃盗団が欲しがる転売可能品のリストですよ。


実は私、数年前までは「実際はそこまで気にしなくて良いのでは」と思っていたんですが、昨今の検挙事例を見ていると「情報収集」と「実行犯」の分業化が進み、しかもその情報源にSNSが積極的に使われ始め、流石にこれは……と考えをあらためたのです。


ペットの散歩やジョギングの写真があれば、居住エリアの特定なんて簡単。そもそも「まったく痕跡を残さない投稿」なんて難しいもの。最近はバイクや自転車でツーリングしたルートをSNSに投稿する人も増えていますが、うっかり自宅から出発したマップをそのまま投稿されている方だっていますからね。そのロードバイクのホイール、前後でお幾らでしたっけ? すぐ売れちゃいますよ。


いや、私の外出中は家族が在宅しているから大丈夫、なんて方もいますが、それ逆に怖いです。SNSは誰もが簡単にアクセスできるツール。偶然「獲物」を目にした素人が、思い付きで犯行に走るケースだってありえます。加減が判らない素人犯罪者が、テンパって居合わせた家族を殺す可能性だってある。シャレになりません。素人だから怖いのです。


オレは用心深いから防犯カメラも設置済だぜ、という方。もしやそのカメラ、外出先からも映像を確認できるヤツでは? であればカメラの「外部アクセス用パスワード」はちゃんと初期値から変更してますよね。えっ、してないんですか? えっ?!

自宅を世界に生配信
詳しくは書きませんが、ネットで「監視カメラ のぞき」みたいな検索ワードで、ちょっと工夫して探すと、うっかり防犯カメラの映像を全世界にダダ洩れさせているヤツ「だけ」を集めたサイトが見
つかります。


いずれも説明書通りにカメラを設置し、外出先からも映像をチェックできるようネットに接続。はい完了、で終わらせているカメラです。外部からアクセスする際のID・パスワードが初期設定のままなので、誰でも見ることが出来る状態。それにご本人だけが気づいていない……そんな映像が見放題なのです。


ご丁寧に日本の映像だけを集めたサイトもあって、玄関、居酒屋、コインランドリー、オフィス、ガレージ、工場、売店レジ……どう考えても人に見せるつもりのない映像が、全世界に発射されている様子が見られます。


こういったサイトはもう何年も前から存在しており、つまりモレモレな監視カメラも一向に減っていないということ。非常によろしくないですね。


モレモレ映像のせいで、直ちに窃盗や犯罪被害に遭うワケではありませんが、どう見てもこれ「誰かの部屋だろ」という映像もあり、とにかく早く気が付いて、ID・パスワードを変更しておくれよ、と願うばかりです……。








Text:小木曽健(国際大学GLOCOM客員研究員)


※本記事のタイトルはFORZA STYLE編集部によるものです。


小木曽 健







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この犬、拾ってください」の張り紙 横浜のショッピングモールに放置された大型犬 リードや散歩を嫌がるのは捨てられた記憶のせい?

2024年05月03日 09時05分08秒 | 生き物のこと



「この犬、拾ってください」の張り紙 横浜のショッピングモールに放置された大型犬 リードや散歩を嫌がるのは捨てられた記憶のせい?



(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース 

この犬、拾ってください」の張り紙 横浜のショッピングモールに放置された大型犬 リードや散歩を嫌がるのは捨てられた記憶のせい?
3/29(水) 20:30配信
1319コメント1319件

元捨て犬のめご(メス)

2019年の秋口のある日、横浜のショッピングモールに、リードに繋がれたゴールデン・レトリーバーとおぼしき大型のワンコが座っていました。そのかたわらには「この犬、拾ってください」と書かれた張り紙があり、捨て犬であることがすぐにわかりました。

 【写真】引き取ったころ、体はノミだらけでした 「今どきそんなことがあるのか」と悲しみを覚えるばかりですが、心ある方が現れ、「捨て犬の大型ワンコを引き取ってもらえないか」と保護団体を10件ほど問い合わせしました。しかし、10件はいずれもキャパシティなどの諸事情からNG。

11件目に問い合わせをしたのが東京・足立にある保護犬カフェPETSでした。


病院直行後、ノミだらけだった体をシャンプー


PETSのスタッフは一も二もなく、受け入れを承諾。すぐにその大型ワンコを引き取り、

「めご」と名付け、まずは病院へと直行し、めごの検査をしてもらうことにしました。 めごの血液検査では異常がなかったものの、体はノミだらけ。同団体に戻ってすぐにスタッフはめごにシャンプーをしました。28キロもあるめごのシャンプーに対し、

「自分の体力的にこたえました。夜にやるもんじゃないですね(笑)」とスタッフは振り返りますが、ここからめごとスタッフの、気持ちを通わせる生活が始まりました。 翌日からはめごがそれまでに過ごしてきた習慣を推測することにしました。トイレは室内トイレ・庭トイレ双方を簡単にでき、どうも馴れている様子。そして、お散歩ができるかどうかもチェックします。お散歩に行くためにリードを付けようとしましたが、めごは極度にこれを拒みました。

リードやお散歩を極度に嫌がる理由


めごがリードを極度に嫌がるのは、もしかするとあの日ショッピングモールに繋げられ、捨てられた記憶が残っているからかもしれません。

 リードでつなぎ、去っていく元飼い主の背中を、めごはどんな気持ちで見つめていたでしょうか。それを思うと憤りを通り越し悲しくなるスタッフでしたが、怒ったり嘆いても、これからのめごが幸せになるわけではありません。

めごに「ごめんね」と言いながらリードをつけ、さっそくお散歩をすることにしました。 すると、めごはスタッフの足の周りをグルグルベタベタとまとわりつき1メートルも動きません。スタッフは一瞬「お散歩されていなかったのかな?」と思いましたが、お家のほうに帰ろうとすると一転。めごは安心しきった顔でスタスタ歩き出します。やはり「お散歩」を拒む理由もまた、捨てられた記憶が強く残っているからではないかと感じさせました。 スタッフはまた目頭が熱くなりました。

「もう大丈夫だからね。私は捨てないよ。絶対に捨てないから安心してね」とめごに言い聞かせました。同時に、めごは、里親さんへの譲渡ではなく「PETSの看板犬」としてスタッフ自身がずっと一緒に過ごすことに決めました。

以下はリンクで


https://news.yahoo.co.jp/articles/0e146a449ba9c5977b24a496d402d5c509fafa4b
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする