ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

「孤独な暮らしをするなら刑務所に戻ったほうがいい」60歳以上の女性受刑者が急増している衝撃の理由

2024年05月08日 22時05分31秒 | 事件と事故



「孤独な暮らしをするなら刑務所に戻ったほうがいい」60歳以上の女性受刑者が急増している衝撃の理由



(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース 

孤独な暮らしをするなら刑務所に戻ったほうがいい」60歳以上の女性受刑者が急増している衝撃の理由
4/4(火) 11:17配信
0コメント0件

出所=法務省「令和3年版犯罪白書」


社会の高齢化に伴い、シニアになってから罪を犯し刑務所に入る人が増えている。ジャーナリストの猪熊律子さんは「受刑者全体における女性の割合は増加傾向。中でも65歳以上の伸びが著しく、女性受刑者の中で約2割に。“塀の中のおばあさん”が増えるということは、刑務所が福祉施設化することを意味する」という――。 

【この記事の画像を見る】  ※本稿は、猪熊律子『塀の中のおばあさん』(角川新書)の一部を再編集したものです。

 ■女性受刑者の中で65歳以上が約2割を占める  年々、“おばあさん”世代の高齢受刑者割合は上がっているが、最初に受刑者全体の状況を見ておきたい。  

令和3年版犯罪白書によると、2020年に刑務所に入った受刑者(男女計)は1万6620人(男性1万4850人、女性1770人)

人口減少や少子化などの影響もあり、5連続で戦後最少を更新した。戦後、最も人数が多かったのは1948年の7万727人。平成時代に最も人数が多かったのは2006年で、3万3032人だ。 

 受刑者を性別で見ると、減少ぶりが著しい男性に比べ、平成期以降、増加や高止まりの傾向が見られるのが女性だ。2020年の受刑者数は1770人。入所受刑者全体に占める割合は10.6%で、戦後初めて10%を超えた。終戦直後の1946年には2.5%、平成元年である1989年には4.2%だった。

  女性の中でも増加ぶりが目立つのが、65歳以上の高齢女性だ。女性受刑者全体に占める割合は、1989年にはわずか1.9%だったが、今では19%と、ほぼ2割を占める。高齢化の影響が塀の中にも及んでいると考えられるが、この値は、男性受刑者に占める65歳以上の男性の割合(12.2%)と比べても高い(図表1)。  

女性全体で最も多い年齢層は40代で、26.1%と、全体の3割近くを占める。 ■逮捕された理由はほとんどの高齢女性が「窃盗」 

 犯罪の内容はどうか。  男性、女性とも、罪名のトップは「窃盗」で、次が「覚醒剤取締法違反」であるのは共通している。両者をあわせた割合が男性受刑者では6割弱なのに対して、女性の場合は8割を超える。窃盗が46.7%、覚醒剤取締法違反が35.7%というのがその内訳だ。 

 女性で次に多いのが「詐欺」(6.7%)で、以下、「道路交通法違反」(1.9%)、「横領・背任」(1.3%)、「殺人」(1.2%)、「その他」(6.6%)の順となっている。 

 高齢受刑者の犯罪の内容はどうだろうか。  

高齢受刑者全体(男女計)では、罪名は「窃盗」がトップで約6割(59.4%)を占める。次いで「覚醒剤取締法違反」(10.2%)、「道路交通法違反」(6.1%)と続く。 

 これを男女で比較すると、高齢男性では窃盗が5割程度(53.8%)であるのに対して、高齢女性ではほぼ9割(89%)を占め、高齢女性の犯罪として窃盗が断トツに多いことがうかがえる。窃盗の中でも多いのが「万引き」だ。万引きは通常、微罪とされる。それにもかかわらず刑務所に来るということは、それが何度も繰り返されていることを意味している。

<>

■刑務所が孤独な高齢者の「居場所」になっている現状 

 もうひとつ驚いたのが、女性の副看守長の次の言葉だ。

  「刑を終えて社会に復帰しても、家がない、出迎えてくれる人もいない。ならば刑務所のほうがいいと、何度も戻ってきてしまう高齢者が多い」

  犯罪で多いのは万引きなどの窃盗で、経済的困窮はもとより、「寂しかった」などの理由で罪を重ねるケースが目立つとも聞いた。

  これは福祉施設や住宅整備が十分でないなど、ハード面の政策の貧しさからくるものなのだろうか。それとも、孤独や孤立など、ソフト面のニーズに対する政策の不十分さからくる結果なのだろうか。刑務所が高齢者の「居場所」になっていいはずがないと、当時、強く思ったのを覚えている。

 ■悪い犯罪者というイメージとは異なる受刑者たち

  福島を訪れた後、編集局の部長職となり、自分で取材する機会がなかなかなかったが、2017年、編集委員となったのを機に刑務所取材を再開した。高齢の女性受刑者はその後どうなっているのだろうかと、ずっと気になっていたからだ。ほぼ10年ぶりに福島刑務支所を再訪し、その他の女性刑務所も訪れた。 

 そこでわかったことは、高齢受刑者の割合は増え、刑務所の福祉施設化はますます進んでいるということだった。

  刑務所のイメージが、世間一般がもつものと随分様変わりしていることも実感した。一般に、「刑務所」というと、男性、しかも暴力団ややくざなど、屈強で極悪非道な男性が服役しているイメージが強いのではないかと思う。統計を見ると、今から約30年前、1990年には、新規に刑務所に入る受刑者の約4人に1人(24.7%)が暴力団関係者だった。

  それがどうだろう、今ではその割合は約25人に1人(4.2%)にまで減っている。反対にこの30年間で割合が増えたのが女性で、受刑者全体の1割を占め、しかも65歳以上の女性が顕著に増えている。

男女あわせた65歳以上高齢者の割合は約13%と、約30年前の10倍に増えた。さらに、受刑者全体(男女計)の約2割は知的な障害をもつ可能性が高いともいわれている。

「極悪非道な大犯罪人」とはだいぶ異なる印象のデータが並んでいるのが現状だ。

以下はリンクで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やめたい…」GW明けで利用が急増 退職代行業者は大忙し

2024年05月08日 21時05分23秒 | 雇用と職のこと






「やめたい…」GW明けで利用が急増 退職代行業者は大忙し
5/7(火) 18:13配信


テレビ大阪ニュース


TVOテレビ大阪


最長で10連休となった2024年の大型連休。多くの人が7日から仕事となるこのタイミングで、利用が増えるサービスがあります。その現場を取材しました。


2024年のゴールデンウィークみなさんどう過ごしましたか?
「信楽にいったりとか。陶器市やってたので」「台湾に旅行にいってました。観光と夜市とか」
しかし、きょうから仕事だと思うと…。
「現実だなって感じですね。会社の携帯はずっと電源切っていたが、それを入れないといけないと考えると嫌な気持ちになりました」「しっかり5月病になっているなって。ちょっとだるいし、暖かいし寝たいなって」
働くのが憂鬱という声も。


そんな連休明けに増えるのが。

【電話を掛けるスタッフ】「お世話になります、退職代行『やめたらええねん』の西山と申します。実は御社でお勤めの〇〇様より退職の申し出がありまして」

こちらは大阪・北区にある退職代行を行う企業です。本人に代わって勤め先などに「会社を辞める」と伝えるサービスで、近年注目されています。

【退職代行企業 内藤亮代表】「(退職代行依頼が)LINEで都度入ってくる形で、本日は20件以上依頼いただいている」

実は退職を決断をする人が一年のうち最も多いのが大型連休の前後。まさにこの時期です。

【内藤代表】「大型連休になると、帰省して友人や家族と話をして、『いまの仕事、本当にいいんだろうか?』と思い返して、仕事を続けられないと思い詰めて、退職代行依頼をいただくことが多い」

7日は朝から依頼者の退職意向を企業側に伝える作業に追われていました。
【電話をするスタッフ】「ご本人様の希望で、即日での退職を希望されていまして…。お借りしている物として、エプロン、ポロシャツ1着ずつと入館カードについては後日郵送で返却すると伝言を預かっています」


一体、どんな人から依頼が来るのでしょうか?
【内藤代表】「もともとアルバイトで就業していて、雇用期間は1週間しか経過していないが、就業環境が合わず退職したいと決意された」
ギリギリまで悩んだのか、中にはこんな人も。

「こちら30代前半の方で、本日の午前2時46分に依頼がありました」


代行の料金はアルバイトの場合9800円、正社員なら2万2000円。いまはどの業界も人手不足で、辞める決断をしやすい環境にあると言います。

【内藤代表】「2024年は急激にドンと上がっている。退職自体のハードルが下がってきているというのがあるので、コロナ禍が明けて、求人数も増えて、転職しやすい環境ができたのも大きい」


TVOテレビ大阪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオトープとヘビイチゴ

2024年05月08日 20時05分36秒 | 日々の出来事
ビオトープのほとりに、ヘビイチゴの実がなりますね⭐

ヘビイチゴは、水のそばが好きなようです。


5/6/2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラの樹のドングリから新芽がでます

2024年05月08日 19時05分26秒 | 日々の出来事

ナラの樹のドングリから新芽が開きました。



5・5・2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきの野草です> ゴウダソウ

2024年05月08日 17時05分17秒 | 日々の出来事
鮮烈な紫色ですね❗





4/11/2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする