ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

血圧が上がるのは自然なこと!?これさえ知っておけばほとんどの高血圧は怖くない!

2024年05月03日 08時08分03秒 | 医療のこと


血圧が上がるのは自然なこと!?これさえ知っておけばほとんどの高血圧は怖くない!


5/2/2024



【1週間で勝手に血圧が下がっていく体になるすごい方法】 (msn.com) 


血圧が上がるのは自然なこと!?これさえ知っておけばほとんどの高血圧は怖くない!【1週間で勝手に血圧が下がっていく体になるすごい方法】


怖い高血圧と怖くない高血圧
血圧は大きく「二次性高血圧」と「本態性高血圧」の2つに分けられます。二次性高血圧は腎臓の異常など原因が明らかなもので、患者数は全体の1割程度と多くありません。ただし、重い病気を誘発する可能性があるため、医療機関での診察や治療が必要になります。


これに対して本態性高血圧は、原因を特定できないのが特徴。高血圧患者のおよそ9割がこのタイプに該当します。原因不明と聞くと何やら恐ろしく感じますが、ほとんどは「加齢」や「運動不足」が要因になっていると私は考えています。


年齢とともに筋肉や血管のしなやかさが失われ、心肺機能(肺活量)も低下すると、全身に血液を送る働きが弱まります。それをカバーしようと心臓がポンプ作用を強めれば、おのずと血圧は上がり気味になるわけです。つまり、年齢に応じて血圧が上昇するのはごく自然なこと、老化現象のひとつと言えるでしょう。

ですから特別な異常や気になる症状がない限り、血圧が高いことを過度に恐れることはありません。上の血圧が「年齢+90」以内であればOK、くらいの心のゆとりをもって向き合えばいいのです。運動習慣のない人も、加齢と同じような経緯で血圧が上がりますが、こちらは軽いストレッチをするだけでも症状の改善が期待できます。


出典:『1週間で勝手に血圧が下がっていく体になるすごい方法』


【書誌情報】
『1週間で勝手に血圧が下がっていく体になるすごい方法』


監修:加藤 雅俊


Fullscreen button
血圧が上がるのは自然なこと!?これさえ知っておけばほとんどの高血圧は怖くない!【1週間で勝手に血圧が下がっていく体になるすごい方法】



いまや現代病とも言われ、高血圧患者はおよそ4300万人いるとも言われています。血圧は健康診断などで指摘されても、すぐに病気になったり状が現れるわけではないため、放置したり、降圧剤を飲んで数値を改善している人も多いのではないでしょうか。降圧剤に関しては数値が下がっても飲まないと元に戻ってしまったり、予防としても一生涯飲み続けることになる場合が多く、医療費がかかったり、通院にはそれなりの時間もかかります。そんな高血圧に悩む人たちに向けて、本書では血圧本で数々のベストセラーを出している著者による、“薬いらず”“減塩なし”で、誰でも簡単にできる血圧がみるみる下がっていく“最強1週間プログラム”を紹介します。血圧が高くなる原因には『身体』と『心』の二つがあるため、まずは自分の血圧はどちらが原因で高くなっているのか簡易チェック!その上で、肺から血圧にアプローチする『胸郭ストレッチ』、押すだけで10以上下がる『降圧ツボ』、心も体も整う『加藤式呼吸法』など、時間もかからず誰でも即できるのに、驚くほど効果がある方法を毎日取り入れやすい1週間プログラムにして紹介します。さらに一回下がっても元に戻らないために、しっかり正常な血圧を維持していくプログラムも紹介。 高血圧で薬をやめたい方、薬を飲むか迷っている方、減塩せずに食事を楽しみたい方など、高血圧に悩んでいる方にはぜひ手に取って頂きたい一冊です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間ソーシャルメディアから離れると幸福度が増してうつ病や不安も改善することが判明

2024年05月03日 06時05分18秒 | インターネットにまつわるはなし

2022/05/19(木) 20:39:34


1週間ソーシャルメディアから離れると幸福度が増してうつ病や不安も改善することが判明

 ソーシャルメディアはさまざまな情報を入手したり友人知人とコミュニケーションしたりする上で役立ちますが、ストレスを感じたり時間が吸い取られたりするデメリットもあります。
 そんなソーシャルメディアを「1週間使わないようにする」という実験の結果、ソーシャルメディア断ちが幸福度を増し、うつ病や不安といった問題が改善したとの論文が発表されました。

  Taking a One-Week Break from Social Media Improves Well-Being, Depression, and Anxiety: A Randomized Controlled Trial | Cyberpsychology, Behavior, and Social Networking 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村逸郎教授「北方領土返還は今がチャンス」 驚きのシナリオを解説「十分に可能性がある」

2024年05月03日 03時05分50秒 | 国際情勢のことなど
中村逸郎教授「北方領土返還は今がチャンス」 驚きのシナリオを解説「十分に可能性がある」

ロシア政治が専門の国際政治学者で、筑波大教授の中村逸郎氏が26日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜前9・30)に生出演。ロシアのウクライナ侵攻について語った。


3・26・2022


  中村教授は北方領土問題に言及し、「ロシアは崩壊寸前。北方領土返還が今がチャンス。十分に可能性がある」と主張。

中村教授の北方領土返還に向けたシナリオは、

(1)経済制裁の影響でロシアがデフォルトに陥って経済が壊滅、
(2)食料などが届かなくなるなど北方領土に住むロシアの人の生活が崩壊、(3)日本は「島民への人道支援」を名目に北方領土に介入。島民は日本の支援なしでは生活できない状況に。
(4)ロシア離れを起こした北方領土島民が独立を宣言して日本が受け入れる、というものだ。 


 中村教授は「経済が落ち込んで、最初に切られるのは北方領土の人たち」と断言。

その理由について、「北方領土の人たちの日常品はウラジオストクから海で運ばれるんですが、船舶の会社が経済制裁を受けて破綻寸前なんですね。ですから、ウラジオストクから日常品が北方領土入っていかないという現実が迫ってるんです」と説明。

「そうなると北方領土の人たちは生活できないわけで、すぐそこにある北海道に支援を求めてくる可能性が高いわけです」と続けて、北方領土返還は現実味があるとした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外資系の超高級ホテルに1泊400万円を払う「超富裕層」とはどんな人たちなのか?

2024年05月03日 00時05分25秒 | 雇用と職のこと

外資系の超高級ホテルに1泊400万円を払う「超富裕層」とはどんな人たちなのか?|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com) 



外資系の超高級ホテルに1泊400万円を払う「超富裕層」とはどんな人たちなのか?
公開日:2023/05/12 06:00 更新日:2023/05/12 06:00

年俸580億円報道のあったアルゼンチン代表のリオネル・メッシ選手(C)J M P A拡大する

 世界の「ウィズコロナ」に合わせたように、海外の富裕層旅行者の需要を見込み、外資系の超高級ホテルが都内に相次ぎ進出している。4月4日には東京駅前にイタリアの高級ブランド、ブルガリが「ブルガリ ホテル東京」をオープンした。料金は1泊25万円から400万円超である。

 今秋にかけてハイアット系列の「ホテル虎ノ門ヒルズ」、アマン系列の「ジャヌ東京」なども開業する。

 泊まるだけで、400万円以上払う超富裕層とはどんな人たちだろうか。5月6日、英国でチャールズ国王の戴冠式がウェストミンスター寺院で盛大に挙行された。約200カ国・地域の代表を含む2000人以上が参列、秋篠宮ご夫妻も出席されたが、この出席者たちが世界の超富裕層の一角を示していようか。

 欧州には、ノーベル賞作家のサー・カズオ・イシグロ氏が「日の名残り」で描いたような執事の専門学校があり、貴族の館や超高級ホテルなどに就職する。英国王室などの作法を習得し、失礼がないように奉仕する精神も学ぶ。超高級ホテルの貴賓室などでは、超富裕層担当の執事が24時間態勢で奉仕している。


英国で大ヒットした「ダウントン・アビー 華麗なる英国貴族の館」でも描かれた世界であり、庶民には想像のできない世界である。それを日本でも体現できなければ、超富裕層は来日しないだろう。

■メッシの年俸を超える上場企業はたったの157社

 サウジアラビアのアルナスルFCは昨年12月、ワールドカップのポルトガル代表クリスティアーノ・ロナウドを獲得したが、移籍市場に詳しい記者によると、総年俸は約2億ユーロ(約290億円)近くになるという。

 アルゼンチン代表リオネル・メッシも今季限りでパリSGを退団する見通しになったと海外メディアが報じ、サウジアラビアのアルヒラルが年俸4億ユーロ(約580億円)のオファーを出したと報じられた。まさに彼らはプロスポーツ選手の超富裕層と言えよう。


 ちなみに当期利益が580億円以上の東証上場企業は157社しかない(1位はトヨタ自動車、157位は電通グループ=5月2日時点)。当期利益を従業員給与に置き換えれば、メッシは従業員数約5万人のKDDI(同13位)の全社員報酬合計と同レベルとも思える。まさに中東産油国だから、支払える報酬である。 


 超富裕層にはロシアの石油成り金や中東産油国の王族がいる。原油など資源価格の高止まりで、収入も天文学的に増えており、彼らは、自国にはない巨額資金の運用先を海外に求めていよう。

 超富裕層の著名投資家ウォーレン・バフェット氏は、投資先である総合商社と「一緒に事業をするのを期待している」と協業に前向きな姿勢を示し、「日本での投資は完了していない」とも述べた。兜町では、どの日本株を買うのか、個別銘柄の噂が飛び交っている。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする