ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

「自民党は解党以外にない」安倍元首相、参院選で100万円手渡し報道…官房機密費が使われた可能性に批判殺到

2024年05月13日 11時07分01秒 | 事件と事故


「自民党は解党以外にない」安倍元首相、参院選で100万円手渡し報道…官房機密費が使われた可能性に批判殺到
5/11(土) 15:50配信







SmartFLASH
Copyright©2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.


 自民党安倍派の政治資金パーティー裏金事件をめぐり、故・安倍晋三元首相への評価が逆転しかねない報道が飛び出した。


【密すぎる相関図】「政治家と芸能人」…松本人志は安倍晋三と焼肉、櫻井翔は?


 5月9日、「中国新聞デジタル」が、2013年7月の参院選で、安倍氏が東日本の選挙区で争う同党公認候補に現金100万円を渡していた疑いがあると報じた。


 匿名を条件に中国新聞の取材に応じたこの候補者によると、安倍氏が応援演説に入った当日、個室で面会。安倍氏から渡された茶封筒のなかに現金100万円入りの白い封筒が入っていたという。


 同紙は、複数の元政権幹部の見方として、使途が公表されない内閣官房報償費(機密費)が使われた可能性を指摘。安倍氏、候補者が関係する政治団体の収支報告書にはいずれも100万円の記載はなく、時効が成立しているとはいえ、政治資金規正法違反(不記載)などにあたる可能性もある、報じている。


 弁護士の紀藤正樹氏は、同日、記事を自身の「X」に貼り付けたうえで、こう書き込んだ。


《官房機密費は政府の施策の円滑な遂行を目的として認められるものでこれを党勢拡大という選挙のために使用するのは目的外使用で背任や横領にもあたりかねない。政府は調査すべき》


 官房機密費の毎年の予算額は約12億円。そのうち領収書不要で官房長官の判断で使うことができる「政策推進費」は約11億円だ。原資は税金で、あくまで内閣が施策を円滑かつ効果的に進めるための経費だ。それを選挙で使ったとなれば、政府与党が圧倒的に有利になってしまう。


 問題はそれだけではない。


「安倍派の政治資金パーティー裏金事件では、議員への裏金還流を知った安倍氏が、2022年4月、還流の中止を指示したとされています。しかし、安倍氏自身が裏金を配っていたとなれば、見方は変わってきます。


 2020年12月、『桜を見る会』前夜祭をめぐり、政治資金収支報告書に約3022万円の収支を記載しなかったとして、安倍氏の公設第一秘書が略式起訴されています。


 2021年11月に派閥会長となった安倍氏は、あくまでほとぼりが冷めるまで、裏金の還流の中止を指示しただけではないかとの疑念も生まれます」(政治担当記者)


 安倍氏自身が官房機密費から裏金を渡した可能性があることに、Xでは批判的な声が殺到している。


《いろんなところからの札びらで顔ひっぱたいてどうだとばかり毎回やってたわけだから、安倍は選挙に強かったわけだ。こんな金で買った票で当選した自民党議員に正当性あるのか?》


《モラル皆無の自民党はバレなきゃ何でもありなので官房機密費も政党助成金も廃止にして下さい》


《官房機密費は税金ですよ こんな私的利用は法律違反です 自民党議員は全員辞職するべきです 自民党は解党する以外ないですね》


 官房機密費のうち、安倍政権7年8カ月で使った「政策推進費」は86億8000万円。二階俊博元幹事長が党から5年で受け取った政策活動費50億円の問題もある。


 政治資金規正法改正に向け、自民党が後ろ向きな姿勢を続けるようでは、国民の怒りが爆発しかねない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輿石氏パーティーに与野党重鎮 麻生、小沢氏ら出版祝う

2024年05月13日 09時05分07秒 | 政治のこと


輿石氏パーティーに与野党重鎮 麻生、小沢氏ら出版祝う (msn.com) 



自身の回顧録出版記念パーティーであいさつする輿石東元参院副議長=12日午後、東京都内のホテル
© 共同通信

 民主党幹事長を務めた輿石東元参院副議長(87)は12日、自身の半生を振り返った回顧録の自費出版を記念したパーティーを東京都内で開いた。民主党に政権を奪われた麻生太郎元首相や、小沢一郎元民主党代表ら与野党の重鎮がお祝いに駆け付けた。小沢氏は再度の政権交代を誓った。


 輿石氏は「心が通じ合った時に信頼が生まれる。政治も経済も教育も、人とのつながりで成り立っている」とあいさつ。小沢氏は「政権崩壊の日は近い。政権交代が輿石氏の大恩に報いる唯一の道だ」と語った。


 回顧録の題名は「疾風に勁草を知る」で、昨年死去した青木幹雄元官房長官が生前寄稿した文章も掲載された。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザミの花ですね⭐

2024年05月13日 08時06分49秒 | 日々の出来事
アザミも季節の花ですね⭐




5・12・2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑が深まりますね

2024年05月13日 06時05分49秒 | 日々の出来事
新緑が濃くなりますね⭐


5・11・2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定員40人→入学者1人>外語観光学科、岩手で開校した専修学校

2024年05月13日 03時05分34秒 | 教育のこと

外語観光学科、定員40人→入学者1人 岩手で開校した専修学校 (msn.com) 






入学式であいさつする龍澤尚孝・龍澤学館理事長=2024年4月5日午後1時1分、岩手県釜石市、東野真和撮影

© 朝日新聞社
 【岩手】若者の定着や地域活性化を狙って釜石市が誘致していた専修学校「釜石市国際外語大学校」が5日開校した。この日は外語観光学科の入学式があったが、入学者は1人にとどまった。


「秋には留学生も来てにぎやかになる」と話す釜石市国際外語大学校の竹内新也校長=2024年4月5日午後1時38分、岩手県釜石市、東野真和撮影


 開校にあたっては、市に対して東日本大震災からの復興支援を続けている学校法人龍澤学館(盛岡市・龍澤尚孝理事長)が準備を進めた。市は教育センターを無償貸与し、約4億円をかけて改修などを行った。
 だが、当初設置する予定だった理学療法学科で設備費がかさみ、設置が見送られたり、外国人対象の日本語学科で、留学生を受け入れるための法的手続きが遅れたりした。


 その結果、日本語学科の開講は予定より1年遅れの今年10月に延期され、併設される日本人向けの外語観光学科は定員40人に対し、新高卒者1人しか受験しなかった。


 竹内新也校長は入学式で、「入学者数確保で課題を抱えたことは我々の力不足」と認めた。龍澤理事長は「最初は独占という形で、校舎やスタッフを活用してほしい」と新入生に呼びかけた。


 新入生は「地元の釜石で、学びたいことを学べることに意義を感じる」と宣誓した。


 同校によると、日本語学科が開講される10月には、ネパールから20人ほどの留学生が入学を希望しているという。外語観光学科は4月いっぱい、今期の入学者を募集している。(東野真和)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする