土佐の民家風ログハウス、アイビーログ工房 

http://ivy-log.com/住みたい!!高知が元気になる家。アイビーログ工房の木の家には物語が生まれます。

板壁のマジック。

2014年05月10日 08時54分19秒 | Weblog

黒くなった板壁と、土佐漆喰仕上げの立派な蔵。向こう側は、白い洋館?近くに寄ってみると、同じ構造の板壁の上にペンキで白く仕上ただけの蔵でした。

色を重ねるだけで、これ程印象が変わるのかと、改めて感じました。私の思い込み、白い板壁は洋館。黒い板壁は日本建築。だから同じ構造で並んでいるのに、別の建築物に見えたのです。どちらが良いかと考えると、見せる建築なら白く塗った方が良いと思います。これは手入れしてあると言う、良い印象が持てる気がします。しかし黒くなってもその用は足りてると考えると、黒い板壁も味わい深く思えます。何分、いらない物、有害な物を塗ってないのだから。この頃、鉄の橋が錆びたままで、塗料を塗ってない事が多いのですが、錆びさせて錆びを防ぐと言う事らしのです。そういう事が分かると、違った感じに見えるのと同じ。どちらが良いかという事は、人によって違うのだと感じました。私は、白く塗った板壁のペンキが、少しはげかかった味わいも嫌いではありません。

こんな、風を通す、簡単な下地窓も発見。簡単な作りですが、質実剛健、丈夫で、簡単に直せます。簡単に直せる事は、長く建っている建築の一要素。地元の素材を使い、地元の職人が直せる建築は、長く残る可能性が高いと改めて感じた建築物でした。

表に回って見ると、前から知っている、酒造会社さんのお店でした。