残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

北へ旅立つ“オオハクチョウ”...

2019年03月17日 | 大沼公園

道路脇の雪も消え、気温も上がっていよいよドライブシーズン...。と、いうわけでもないが、
久し振りに大沼公園に向けて車を走らせた。大沼の湖面の氷は白から黒に変わり、ところに
よっては水面も顔を見せており、大沼は春に向かって一直線...、間もなく氷も溶け湖明け
も近そうだ。湖の奥の方から、時折「クワックワッ」と“オオハクチョウ”の鳴き声が聞こえる...

 

鳴き声のする宿野辺川河口付近の湖面のあちこちに20~30羽ほどの群れを見ることが出
来、その数200羽、いや300羽は超えているかも知れない。“オオハクチョウ”は東北や関東
の湖沼で越冬し、春のこの時期に道内各地で羽を休めながらシベリア方面に渡るという...。
陽が高くなると「グウア、グウア...」と大きな鳴き声ととも10~20羽ほどの群れつくりながら
次から次と飛び立ち、大沼の上空駒ヶ岳を背に一回りして生息地シベリアへ向けて姿を消す..

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南いさりび鉄道“新色車両”が走る...

2019年03月17日 | 列車、電車、飛行機

いさりび鉄道が平成28年の開業時、JR北海道から引き継いだ白地と緑のラインの「JRカラー
」の9両の車両は、これまで車両の定期検査の都度新たな色に塗り替えられてきたが、最後に
残った車両が旧国鉄急行形に塗装された“新色車両”として、今日午後函館駅発で運行開始..

この “新色車両” 、これからも度々見ることが出来る車両なんだが、カメラに収めるのは初運行
だろう海岸町付近の沿線へ ...。既に撮り鉄さんがカメラを手に待機、やはり初運行が狙い目
とか。ほどなくして函館駅から、旧国鉄時代に江差線や松前線などを始め、かって道内各地で急
行列車や普通列車で活躍した車両の塗装で、「クリーム4号と赤11号」と呼ばれる振り分け...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする