( 11/02 撮影 )
創立60周年を迎えた函館市文化団体協議会、その記念の“清秋・函館市文団協芸術展”が函館芸
術ホールで開催されている...。毎年この時期に開催されているが、今年は創立60周年とあ
って加盟10団体の他、青森市文化団体協議会から彩り豊かな生け花や絵画などの作品が並べら
れどれも見応えのあるものばかり。また、特別展示として植物学者・牧野富太郎氏の植物標本や
押し花の普及を目的に借用できたそうで、100年前の植物標本を目にすることが出来る...
会場では「源氏物語」の講演会が始まる..。入口で知人から「サクラになって聞いて」と懇願
され、じゃ30分ほど席を温めてようと30人ほど集まった後ろの席に座る。講師は、平安時代
末期の貴族社会の中で、権力闘争の渦中に身を置く混沌とした時代に、日本人の情を大切に生き
た人々を物語として書いた紫式部とその時代を生き抜き権力の頂点に立った藤原道長の生き様を
語り、すっかり引き込まれて「これで私の話は終わります」まで、席を立つことはなかった..
( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます