●本日午前7時快晴−0.3℃
◆ 明日25日(土)と明後日26日(日)のBlog休みます。
【 SO-50 】 10:04 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)BG6HVT JH1NHK JA2NLT JA6EGM ■受信 JA0TSK
【 HADES-R 】 1月23日(木)22:09 録音IQ.wavファイル「22-13-15」
【 HADES-R 経過 】 JE9PEL/JR6 脇田さんが、BlogでSoundModemとDecoderを紹介しています。昨夜の録音ファイルをもとに再生からデコードまで
【 HADES-R FM Transponder 】 初期稼働から2週間後を目安にFM 中継器が運用されることになっていますから、2月上旬にはテスト運用があるかも知れません。Telemetryは、今のところ強いと言えば強いですが、FM波は果たしてどうなるでしょう。1.5Unitということで、通常の10㎝立方体より少し大きい機体のようです。画像はHPから引用
※ 11:17の HADES-R 13:26の YOMOGI 共に良い仰角のパスでしたが、追うの忘れました。
【 QSOパーティ参加記念ステッカー 】 本日配達されました 来て良かった 来ないとどことなく落ち着かない 1日早く切り上げて1月6日に発送 申請締め切りは1月31日 お忘れの方はまだ間に合います 干支ステッカー 今年を逃すと12年後まで貰えない
●本日午前7時晴れ0.5℃
【 JO-97 】 09:24 U/V Linear ■交信(SSB)JA2NLT JA7TTU JE0KBP ■受信(SSB)JK4DHT JA3OEA ★-1,430Hz(SSB)
【 NOAA-19 】 09:38 SatDump まだCelesTrakに繋がらない
【 YOMOGI 】 20:54 取得出来た.cam Fileの中に「B0 B4 B8 C4」の各Framesが混在
【 HADES-R 】22:09 CW Beaconは見えませんでしたが、FSK 200baudと思える信号が30秒ないし1分間隔で流れました。仰角が高かったこともあり、信号まずまずの強さ ◆ NarrowFMで受信、USBで再生
●本日午前7時曇り4.1℃ 雨上がりの朝
【 大学入学共通テスト 2 】 朝刊に「 情報Ⅰ 」の問題が紹介されていた。毎日のようにネットに親しみ、PCも使っているので、少しは分かる問題があるかもしれないと覗いて見た。第1問の問1は、a、bとも正解 ◆ 後の問題は、チンプンカンプンではないが、4択5択にしても選択に確信が持てない。もう少し突っ込んで、深く勉強しておかないと解けないことが分かった。第2問レシート問題はじっくり考えれば分かる。第3問はプログラミング基本中の基本の問題だから、この辺が分からないと、プログラムというものを理解しているとは言えないだろう。18歳、高校3年生でこのような問題に対峙しなければならないのは確かに大変。私などは「余生」の身と言いながら、日ごろ「のほほん」と暮らすのでなく、もう少し物事を深く追求することも必要ということが分かった。それだけでも、今朝の新聞でテスト問題を覗いて見た価値はあった。
【 NOAA-19 】 10:17 SatDump v1.2.2 またCelestrakに繋がらない
【 NOAA-18 】 10:41 SatDump v1.2.2
【 SO-50 】 12:06 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz) BI4AWD BG6HVT BG4ITD ◆ JA局は居ませんでした。
【 RS-44 】 12:25 V/U Linear ■交信(SSB)JA2NLT ■受信(CW)JH1HGI ★-1,480Hz
【 YOMOGI 】 15:44 JPEG Headerのある「A0」29Frames チョッと違った画像が降りました。他にHeaderのない「B0」「B4」が入っていた。.cam 計111Frames 15KB
◆ ↑ 上記パスで、JA5BLZ・JA4SUY両局がDigi交信出来たようですね。良かった。おめでとうございます。※ 145.825MHz-3kHzで出来たのかどうか知りたいところ。
◆ ↑ JA5BLZ野口さんからコメントをいただきました。成功ではなかったようです。それながらチャレンジ精神は大事、今後もご奮闘を…。
◆ ↑ 結局、YOMOGIのDigipeater周波数145.825MHzのTransmitter & Receiverは、受けは良いが、送信がままならないという問題なのだと思います。いままで受信したみた限りでも、ダウン信号弱すぎる。なかなか旨く行かないものです。
●本日午前7時快晴−2.0℃
【 大学入学共通テスト 】 産経新聞のコラムもいいこと書くわ 受験生を応援 ◆ 今日は、コンピューターやネットの基礎知識などを問う「情報Ⅰ」が出題されるという。新聞に問題が紹介されたら、どれだけ出来るか解いてみよう。
【 AO-91 】 08:41 U/V ■交信(FM:Tone67.0Hz)JK2XXK JE0KBP ■受信 JA6PL JA6EGM JR6UEK ◆ 受信音がモゴモゴ言っているので、受信周波数を動かして見たら、約3kHz下でモゴモゴ言わなくなった。
【 NOAA-19 】 08:48 SatDump v1.2.2 ようやく「 CelesTrakに繋がらない 」というエラーメッセージが出なくなった。ずいぶん長かった「 10,851 TLEs loaded! 」となっていて、凄い数のTLEを読み込んでいる。東パスなので大部分が太平洋
【 EIRSAT-1】 10:11 信号5回ほど見えたが、周波数を合わせられてデコードしたのは1回だけ。JAのみなさん追っています。
【 JO-97 】 10:19 ヨルダンサット U/V ■交信(SSB)JH1MKU ■受信 JA1FMU ⇦ お呼びしましたが「CVLさんかなぁー」が聞こえて、確実に取れていないみたいなので交信不成立⇦当方の信号弱いためかも知れません。
【 FO-29 】 11:13 スケジュール運用 V/U Linear ■交信(CW/SSB:Cross Mode)JK2XXK ⇦ 後半、衛星本体の信号弱くなりましたが、LOS近くになって戸根さんがSSBでCQを出したいたので、私はCWで呼びました。応答していただきました。Tnx. ◆ このパス、従来どおりアップ補正を★-2,510Hz(SSB)で始めましたが、どうも自分のダウンがハッキリ聞こえません。聞こえて来ている数局を呼びましたが繋がらず。リグが劣化した可能性あり。
●本日午前7時快晴2.1℃
◆ 朝7時の外気温が氷点下でないのは、今年に入ってまだ3回しかない。寒い日が続いている
【 大学衛星文献 】 超小型衛星ミッションアシュアランス・ハンドブック(案): 2022年3月 特定非営利活動法人大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)
◆ ↑ 夕べ1時間半掛けて、全部読みました(A4版40ページ)
◆ 昨日は金曜日でもあり夕方5時から、若い頃青年会活動をした仲間6人(男)で新年会と称して、居酒屋で一杯やった。昔の仲間はいいもので、ごく自然に何でも言い合える。酩酊とまでは行かず、ほろ酔いかげんで帰った来た。居間で寛いだ後、シャックに入りPCを覗くと、JA5BLZさんから上記文献の紹介、JE9PELさんからもコメントがあった「後で…」だと結局読むのが延び延びになる「今夜読むしかない」と夜更けに読み始めた次第
◆ 最初の方を読んだ感想としては、プロジェクトマネージャーの必要性が説かれていたように思う。このようにして大学衛星の製作は取り組まれているものなのかを今更ながら感じ、おぼろげながら分かっていたつもりだが、結局私などは「外野」であると思った。でも外野でありながら、困難を乗り越えて打ち上げられる衛星であればこそ、今まで以上に大学衛星に愛着を感じるようになった。毎日のようにCubeSatを追っていて良かったと思っている。
◆ プロジェクトマネージャーと言えば、JA3TDW浅井氏はプロジェクトマネージャーになれる人だと思っている。CubeSatを作れる人。今は退官されて野に下っているようだが、もったいない。日頃からCubeSatのHKデータやCW Telemetryのデータベースへのアップロードアプリケーションを提供していただいていることには、とても感謝しています。
◆ 本文から拾った文言 ① 大学衛星の使命は人材育成と科学技術の進歩に貢献することにある ② 10. 大学衛星プログラムの持続可能化 ③ アマチュア無線コミュニティやJAXAと良好な関係を保つ必要性は言うまでもない。
【 YOMOGI 】 16:04 お馴染みの「C4」の画像 .pngのHeaderが含まれていなかった。Dashboardを見るとJK6DXD局とBX1AD局がDigi交信出来たように見えるがどうか。
18.Jan.2025 16:04JST
yomogi js1ymx si841b a482b74113
yomogi js1ymx si84b4 a380b60013
【 SO-50 】 21:37 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)BV3CE ■受信 JE0KBP JA7KPI BI7AWD B---TJ JR6DI JN2QCV
●本日午前7時快晴−2.5℃ 午前11時15分、外気温9.3℃ 冷たい風が吹いています。
【 衛星現状感想 2 】 JE9PEL/JR6脇田さんからもコメントをいただきました。Tnx. 確かに大学は、勉強や様々な研究をするところであり、人工衛星を実用化して利益を得ることを目的としている企業という訳ではない。学生は4年間、院に残ったとしても6年間で卒業、研究の場を離れざるを得ない。だからこそ、氏がおっしゃるとおり『 開発実行された知識技術の上に、新たな技術を蓄積していく有効な方法が課題だと思う 』は同感です。ただ、大学で研究の場に身を置いた学生さん達は、宇宙・人工衛星に関係する貴重な人材になったことは間違いないと思うので、どうかその道で大いに実力を発揮していただくことを期待するものです。
【 SO-50 】 12:46 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JF1PTU JE0KBP JA4GVA ■受信 BA7MLV BH4〇〇〇 BG6〇〇〇 BG2〇〇〇 JA1FMU
◆ ↑ 中国局はおしなべて早口、サフィックスが取れない。衛星が行ってしまうという焦りがあるのかどうか、フォネティックコードを使い、もう少し相手に分かるように上げるのが基本と思うが、中国局にそんなことを言ってみても始まらない。相手にCallsignを取ってもらって初めて通信が成立する訳なので、無線通信の基本、無線通信の何たるかを知ってやっているのかどうか、はなはだ怪しい。
【 RS-44 】 13:06 V/U ■交信(SSB)JF1PTU JA1FMU ■受信(CW)JA7TTU JA8FXG JE0KBP ★-1,480Hz(SSB)
●本日午前7時晴れ−0.4℃
【 衛星現状感想 】 JA5BLZ野口さんから、衛星の現状についての感想コメントをいただきましたので、以下をもって返答に代えます ◆ PARUS-T1のAPRS Digipeaterは、ダウン信号強いので、確実に稼働して欲しいですね。今年もまだまだ多くの衛星が打ち上ると思いますので「これは」と思う衛星を丹念に追って行けたらと思っています。YOMOGIは、一生懸命やっている学生さん達にとっても不本意で、失礼ながら現状今一「パッ」としませんね。KASHIWA SAKURA YOMOGIと来て今度はBOTANのようですが、文句なく使えるAPRS Digipeaterを搭載したCubeSatの出現を望んでいます。過去になりますが、福岡工業大学の田中教授が開発した「FitSat」は優秀だったと思っています。日本の各大学にも技術力はあると思うので、後はいかに完成度を上げるかが課題だと思います。予算もそれなりに必要でしょう。私たちは所詮、ユーザーの身でありますが、諸外国の衛星と比べると見劣りする現状は否めません。諸外国に負けない気概だけは持って欲しいと思っています。FO-29は日本珠玉の衛星ですが、FO-29を作った時の意気込みは今の日本にはありません。大型衛星は確かに予算が必要で実現が難しい中で、望まれるのは、確実に実用になるCubeSatの確立です。
【 PARUS-T1 】 11:46 1月14日に打ち上げられた台湾のCubeSat「山雀」 最大仰角17.1度 北北西のパス AFSK 1200baud Digipeater Beacon 1つ受信 滞在10分で1回出ました。145.825MHz ◆ 衛星からのfrmが「 BN0TIT-6 」となっているので、UISSのViaは「 BN0TIT-6 」で良いのではないか ◆ 信号強いので十分実用になると思われます。
【 RS-44 】 12:43 V/U Linear ■交信(SSB)JA2NLT JA4GVA ■受信(SSB)JA1FMU ⇦ ループ取りの声とCQが聞こえましたので呼びましたが、応答ありませんでした。上がっているが、自局のダウン信号が聞こえないという症状でしょうか。★−1,480Hz(SSB)⇦ SSBの場合で、アップ周波数を規定値より「マイナス1.48kHz」でループが取れます。
◆ RS-44のアップダウン周波数関係は、Up「 145.965000MHz 」 Down「 435.640000MHz 」です。受信固定でループを取ると分かり易く、SSBの場合、アップ周波数を-1,480Hz すなわち145.963520MHzにして送信するとDownの中心周波数435.640000で自分のダウン信号が聞こえるはずです。飛来中は当然、この周波数関係にリバースドップラーを掛けて運用します( LSBで上げてUSBで降りて来る逆ヘテロダイン )
【 YOMOGI 】 16:22 304Frames受信しましたが、大部分「FF00」のHKデータでした。.camは1Frameの始末 ◆ CW Telemetryは、1回流れました。
16.Jan.2025 16:22JST
yomogi js1ymx si84cd a484b64114
●本日午前7時快晴−2.3℃ 前は今日15日が成人の日だった。
◆ 私の家では、晴れの日(祝い事の日)には「餅」を搗いた。暮に正月用、小正月にも搗いた。今は搗かない。小正月という雰囲気は、今はまったく無くなってしまった。暮、小正月、3月雛の節句、4月氏神様祭礼の日に搗いた訳ですが、ひと臼一升(1.8リットル)のもち米を蒸かす。正月用は、5臼くらい搗いたこともある
【 AO-91 】 08:40 OFFでした。
【 白兎 HAKUTO-2 】 アイスペースの月着陸船ファルコン9ロケットで打ち上げ成功
◆ 月は地球から約38万キロ・メートル離れている。レジリエンスは1か月かけて地球を周回した後、月へ一度接近。月の重力で軌道を変え、地球から約110万キロ・メートル離れた「深宇宙」を経て、月の周回軌道に入る。到着まで4か月半かかるが、重力を利用することで燃料消費を抑える。
●本日午前7時快晴−3.0℃
【 MESAT-1 】 「 MO-122 」 18:44 Linear ■交信(SSB)JH7JHX ★110Hz(SSB)
【 NOAA-19 】 21:15 SatDump v1.2.2
【 NOAA-18 】 21:40 atDump v1.2.2
【 HADES-R 】SpainのFM Transpondarを積んだCubeSat ◇打ち上げは日本時間15日の未明03:49 ◇Falcpn9ロケットでおびただしい数の衛星と同時に打ち上げられる ◇FM中継器を動作させるのは数週間後になるとのこと ◇TLEが公表されたら、取り敢えずCW Beaconを追って存在を確認したい ◇ FM Non Tone UP 145.925MHz Down 436.888MHz ◇FT-4 FT-8モードも中継出来る
【 おびただし数の衛星 】数十機の衛星は、D-Orbit社の軌道転送機(OTV)の中に収納されていて、これがFalcon9ロケットから切り離されて宇宙空間を飛行し、順次このOTVから放出される(ということのようです)
●本日午前7時快晴−2.1℃ 成人の日 祝日
【 AO-91 】 08:40 U/V ■受信 JA6PL JA6EGM JE0KBP
【 VIZARD-meteo 】「 ビザルドメテオ 」: セルゲイ・P・コロリョフの画像だけを降ろしています。
◆ ↑ SSTVのMode、SatNOGSには「Robot72」と書いてあったからそう思っていたら、何のことはない「Robot36」なのでした。やけに早く終わるので変にしていました。
◆ ↑ 画像の人物については、ネットで引けば出て来ますが、ロシアのロケット開発の第一人者 セルゲイ・パブロビッチ・コロリョフ 明治39年~昭和41年(60歳で没)1957年10月4日スプートニク1号の打ち上げには開発の中心だったコロリョフのR-7 ICBMが使われた。ロシアの有人月探査にも中心的役割を果たした航空宇宙技術者
【 NOAA-19 】 10:04 SatDump v1.2.2 途中から受信
【 NOAA-18 】 10:30 SatDump v1.2.2
◆ ↑ Celes Track のサーバーがダウンしているようで、繋がらないとエラーメッセージが出ます。もうかなり長時間
【 SO-50 】 13:07 V/U ■交信(FM:Tone67.0Hz)JA7SLS JA7IUX ■受信 JK6DXD JK4DHT BG4ITD JR6UEK JK6JAB JA2NLT
【 RS-44 】 13:25 V/U Linear ■交信(SSB)JR6UEK 7N1PFW/1(1343:吉川市)JA2NLT ■受信(SSB)JK4DHT
【 ISS 】「ARISS」18:15 V/U ■受信(FM)JA6PL JI1AAF BG〇〇〇〇 HL2AIB JR6DI JA2XTV JA2NLT JM7BVV JH7DVG JG1BWR JO1RUQ ⇦ 受信に徹しました。
【 NOAA-18 】21:52 SatDump v1.2.2 TLE更新、依然CelesTrackには繋がらず
●本日午前7時快晴−5.3℃ 昨日より寒く、今年一番の低温
【 衛星からのSSTV 】 このところはやっている ↓ 常にSSTVを降ろしているか、日本上空で降ろすかどうかは不明
【 VIZARD-meteo 】( ビザルドメテオ )「 RS-38S 」 Launch 2023.06.27 SSTV 437.825MHz Robot72
◆ SatNOGS Data Base この衛星名で検索すると全てのデータがそこにあります(TLEも)
◆ 侵略戦争をしているロシアの衛星を好んで追う訳ではありません「そこにあるから」という理由だけです。戦争に反対であることは言うまでもありません。
【 VIZARD-meteo 】 20:05 SSTVが3回流れました。3回目はLOS近くで画像にならず。送出は、3分30秒間隔くらいです。全部で4枚のようで、4と1 ◆ CubeSatにしては、信号強い 2mより70cm(UHF)で降ろす方が画像鮮明な感じ
【 月着陸船 】 1月9日発のニュース
◆ アイスペース 月着陸船「レジリエンス」日本時間1月15日午後3時11分にケネディ宇宙センターからスペースX社のロケットで打ち上げ 5月末頃月に到着、着陸を目指す ◆ 5月末頃とはずいぶん先ですが、推力燃料を多く積めないので、地球の周りでスイングバイを繰り返し、勢いを着けて一気に月へ向かう
【 NOAA-18 】 10:55 SatDump v1.2.2
【 FO-29 】 11:35 V/U Linear スケジュール運用 ■交信(CW)JK2XXK ■受信(SSB)JA1FMU ⇦ ループ取りをしている声が聞こえました。何度も呼びましたが、応答ありませんでした。