平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

山つつじ

2008-05-11 07:11:46 | アマチュア無線

Yamatutuji 【ヤマツツジ】山に自生していたツツジです。一時乱獲で見られなくなりましたが、少し「自然のまま」が定着したようです。 本日午前7時雨10.7℃冷え込んでいます。雨が止みません。

日曜日に…【おさらい衛星教室】「文字コードを考える」昨日の「つなたーむ」は正確に言うと「ASCII」を「16進数」に変換、なのだと思います。2進数(Binary)は「ゼロ」と「イチ」だけで表示するわけですから。ASCIIはAmerican Standard Code Information Interchangeでアメリカの標準規格とのことですが、今でも使っているのでしょうか。良くわかりません。7ビットとのこと。普通は8ビット処理。カタカナや訳の分からない漢字が出てきて「文字化け」に思えてしまいます。「つなたーむ」はこれを16進数に自動(一遍に2画面)で変換してくれます。変換されたものをコピーしてテレメトリ解析ソフトに貼り付ければ計算してくれるはずですが、これからやってみます。Wikiペディアなど、Webサイトには情報が何でもあって、学習環境が整い、インターネットの恩恵を受けています。「バイナリ・エディタ」も探すとあります。ASCIIのファイルを作っておいてエディタにかけると16進数なり2進数なりに変換してくれます。「アスキー」と読むようです。「エイエスシーⅡ(に)」に見えますが違います。

09:16のVO-52 ■交信(SSB)JH0PVF JF2CTY(2014西尾市) 800Hz

10:45のFO-29 ■交信(SSB)JI1SGK JA1CPA JA2NLT JR8LWY 2200Hz(デフォルト) 良好なパスでした。

Seeds080511binary2Seeds080511binary3  【SEEDS】データ採り途中。16進数で152桁入れれば計算をしてくれる道理ですが。まだ間違っています。JQ1YGU>JQ1YGV:は16進数に直すと4A 51 31 59 47 55 3E 4A 51 31 59 47 56 3Aですからコロン(3A)の後を152桁採れば良いのですが、次のコールサインのところまで、158桁ありました。かまわず後ろの6桁をカットして計算させたら、間違がって計算しました。152桁の所を探すのがめんどうで、これからやってみます。いつも初歩「衛星徒然草」【SEEDSクラブ】只今会員1人

【SEEDS】録音を再生して、解析したものですが、コロンの後から152桁とれば大丈夫そうです。でも確証が持てない。

********************************************                  

SEEDS Downlink Code for Ham Operators
********************************************

UTC Time: 2008/05/11 09:00:03

Local Time: 2008/05/11 18:00:04

FM Code:
F8 00 31 EC 00 00 04 5E 00 00 00 01 00 01 00 01 00 00 00 00 09 76 08 7C 09 30 09 82 08 E3 08 78 00 D7 04 7D 00 88 00 04 03 39 0E BE 0B 5B 0F FC 08 10 07 82 07 D3 08 FC 07 A6 08 39 09 0B 09 03 08 94 08 DC 09 04 08 C4 08 D7 09 05

----------------Time Data------------------
Time Save Address     F80031EC
Time                        111.8 [s]
---------------System Data-----------------
MPU Reset Times(EPS)         0 [times]
MPU Reset Times(FMR)           1 [times]
MPU Reset Times(C&DH)  1 [times]
MPU Reset Times(CW)             1 [times]
Last Memory Address       00000000
----------External Temperature Data----------
Solar Cell Surface1     12.445 [deg]
Solar Cell Surface2     24.291 [deg]
Solar Cell Surface3     16.562 [deg]
Solar Cell Surface4     13.032 [deg]
Solar Cell Surface5     18.684 [deg]
Solar Cell Surface6     25.483 [deg]
-----------Solar Cell Current Data------------
Solar Cell Current1     29.248 [mA]
Solar Cell Current2     136.524 [mA]
Solar Cell Current3     20.112 [mA]
Solar Cell Current4     4.826 [mA]
Solar Cell Current5     99.465 [mA]
Solar Cell Current6     430.749 [mA]
----------------Voltage Data----------------
Li-ion Battery Voltage(3.7[V])  3.549 [V]
Bus Voltage(5.0[V])               4.995 [V]
---------------Attitude Data----------------
Gyro x     0.014 [deg/s]
Gyro y     -0.138 [deg/s]
Gyro z     7.161 [deg/s]
Geomagnetic x     0.308 [gauss]
Geomagnetic y     -0.110 [gauss]
Geomagnetic z     0.070 [gauss]
----------Internal Temperature Data-----------
Li-ion Battery1          19.077 [deg]
Li-ion Battery2          19.240 [deg]
Gyro x                     24199.266 [deg]
Gyro y                     19.085 [deg]
Gyro z                     18.074 [deg]
Digi-talker                19.547 [deg]
FM & CW Transmitter  18.610 [deg]
FM Reciever             18.426 [deg]

Thank you foy your cooperation!!

概ね大丈夫のようですが、良くみると温度(ジャイロセンサX軸)が嘘っぽい。2万4千℃ではね。誤り符号でしょう。ここはY3Y2Y1Y0(数字はさらに小さい)で133桁目からになりますが、そこを他のラインデータと差し替えて計算して見ることにします。でも、Yはいろいろ計算して、+3962.8〔deg.C〕ということですから、常識の温度を示すには前段の計算がかなりのマイナス数値になるということなのかどうか。関数電卓で計算して見ても良いが、えらい時間がかかりそう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする