このところ妙にヒメイカづいています(このところといいながら、昨年12月23日と今年の2月23日でのデータに基づく話なのですが)。
前回、12月にはフラフラ遊泳するのを追い掛け回すような形の撮影でしたが、今回は食べ物を捕獲してゆっくりできるところを探しているところを発見できました。
そこいらへんの海藻にペタっとひっついて落ち着いてムシャムシャやりだしたところをバシャバシャ撮らせてもらいました(このイカは背中部に粘着細胞をもっているそうでホントにペタッという感じでひっついています。この粘着機能、ヒメイカでよかったよなぁと思います。だって考えても見てください、スルメイカみたいなイカが海中のそこらへんにペタペタひっついて、下手したら海水浴とかしている最中にひっついてきたりしたらかなわんですよ。それにしてもヒメイカも変な粘着機能なんかよりも手足の吸盤でひっついたらええのに、と思ってしまいます)。
僕がこれまでヒメイカに遭遇したシチュエイションを思い起こしてみると、水深2mぐらい、水温13℃ぐらいという変な共通点があります。ゆえに僕にとっては冬のイカなのです。
前回、12月にはフラフラ遊泳するのを追い掛け回すような形の撮影でしたが、今回は食べ物を捕獲してゆっくりできるところを探しているところを発見できました。
そこいらへんの海藻にペタっとひっついて落ち着いてムシャムシャやりだしたところをバシャバシャ撮らせてもらいました(このイカは背中部に粘着細胞をもっているそうでホントにペタッという感じでひっついています。この粘着機能、ヒメイカでよかったよなぁと思います。だって考えても見てください、スルメイカみたいなイカが海中のそこらへんにペタペタひっついて、下手したら海水浴とかしている最中にひっついてきたりしたらかなわんですよ。それにしてもヒメイカも変な粘着機能なんかよりも手足の吸盤でひっついたらええのに、と思ってしまいます)。
僕がこれまでヒメイカに遭遇したシチュエイションを思い起こしてみると、水深2mぐらい、水温13℃ぐらいという変な共通点があります。ゆえに僕にとっては冬のイカなのです。