またもや、ダラダラ気味になってきましたアヅリ浜ダンゴウオ狙い撃ちダイビング時の水中写真、今日はクルリンっと丸まったダンゴウオです(人によっては”丸かった”ということもあります)。
よくよく見ると、このダンゴウオという魚はオタマジャクシと似ています(余談ですが北の伝道師なあのお方がおっしゃる通り、ダンゴウオと何かと共通点(年魚である、小さい時に吸盤状の器官を備える等の点だそうです)が多いスナビクニンなんて海オタマジャクシそのものですネ)。
もうボチボチそのへんの池やら川やらの水もぬるんできて、冬眠から覚めてきた蛙が産卵したりしているのでしょうか?!機会があれば(なおかつ周囲に人が居て”変なオッサンが池(もしくは川)にゴッツイカメラを突っ込んでる”と思われないようなシチュエイションが整うならば)オタマジャクシの撮影にも挑んでみたいものです。
残念ながらオタマジャクシの水中写真は置いていませんが、それなりの状態な僕のHP撮魂もご覧ください。
よくよく見ると、このダンゴウオという魚はオタマジャクシと似ています(余談ですが北の伝道師なあのお方がおっしゃる通り、ダンゴウオと何かと共通点(年魚である、小さい時に吸盤状の器官を備える等の点だそうです)が多いスナビクニンなんて海オタマジャクシそのものですネ)。
もうボチボチそのへんの池やら川やらの水もぬるんできて、冬眠から覚めてきた蛙が産卵したりしているのでしょうか?!機会があれば(なおかつ周囲に人が居て”変なオッサンが池(もしくは川)にゴッツイカメラを突っ込んでる”と思われないようなシチュエイションが整うならば)オタマジャクシの撮影にも挑んでみたいものです。
残念ながらオタマジャクシの水中写真は置いていませんが、それなりの状態な僕のHP撮魂もご覧ください。