H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

鉄道年度末調整2015(4)

2016年03月26日 02時06分07秒 | 鉄道年度末調整
JR東海
一番気になっているのは気動車です。
祖母から、「各駅の気動車で3ドアに乗った」と電話が。
調べてみるとキハ25形への置き換えを高山本線紀勢本線全気動車置き換えが発表。
すでに高山本線では全編成完了済み、紀勢本線投入は全編成が新車。
しかし、
「足元にコストをかけすぎたために一部の外装内装簡略化されている」
化粧板なし、前面表示一枠、車内案内表示器千鳥配置
ロングシート
まぁ最も、この気動車路線には絶対新車入らないと思ってただけに
新車導入されただけでもかなりの評価である。
通勤型電車の導入面で抑えるべき点をよーくよく考えてみると、
結構妥当であると考えただけに、やはりJR東海は堅実だと思う。
「リクライニングシート希望のお客様は特急をご利用ください」
考えてるなーってw
新幹線が海外から評価される理由と入社したい鉄道会社上位に食い込んでる理由がなんとなくわかる気がした。


JR西日本
227系
いつの間にやらかなりの増備が進んでいたようで。
幻想神域のフレから
「広島への新車導入革命的には同意」
「ボロいのが普通すぎて皆なんとも思っていなかっただけに・・・」
相当やばいってどころの話じゃないw
都心部も225系の増備が進んでる模様で玉突きで223系221系が各地に。
改修工事も進んでるみたいで、
なんといっても橙色の大丸つり革で207系も221系も固めてきてる。
323系の登場も控えているのでついに103系の立場があやうくなってきた。


近鉄
相当経営が厳しいのだろうか、ついに新造の話が途絶え、
特急には全編成を改修工事実施とプレスが出現。
吸う人の立場からも、分煙は大事。
車内全面禁煙で「喫煙室」設けてもらった方が良い。
通勤車両も全部改修されそうな感じだけど、
特急昇格されない古い通勤車両はどうするんだろう。
以前の調整記事から車両増備されないが故に名古屋線に玉突きもされず、、、。
富吉にシリーズ21まだかなぁ・・・


南海
記載したかった8300系。
これ、一番評価高いかもしれない「アニメーションLCD投入」
あとはメーカーで異なる進化を遂げた8000系て感じ
シリーズみたいな感じで評価+
東急と近畿車両互いの特色が出たってやつですね。
サザンの12000と合わせると結構すごいことになるのではなかろうか?


阪神
足元が阪急を追い抜きそうな点で注目なのが
5700系
5550系で増備してくるかと思いきや、なんとw
やったぜPMSM!
ジェットシルバー!?なんかすげー強そう!w
音を聞く限り、音鉄にはたまらない楽しみですぞ。
シルバーと聞くとゴールド・プラチナ・ルビーサファイア
上位版が気になってくる。
わしこの音を聞いてからすごく評価するのが、
戸閉減圧機構??
あのドア閉まってから空気が抜ける音がすごく心地良いの。
関西の私鉄では空気式のドア殆どこの機能使われていないのかな?
ドアに間違って身体・衣服・バッグ挟まれちゃった時
結構扉重いです。
高校の時以来体感したことはないですが、あると便利です。

結構関東由来のモノ使われてる車両に好感度高まってしまいます。
逆に後々調べてみたわしの好みの三角つり革やらその他色々関東で使われてる機能が、
関西ではあまり好ましくない模様。
他色々あったかと思いましたが、結局厳選せざるをえませんでした。
今年の記事はここまで(じ∀ご)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿