中小企業のES=人間性尊重経営のパイオニア/有限会社人事・労務 ES組織開発・人事制度改革ブログ

社員の幸せ、職場の幸せを基準に経営を、社風を変えたいと本気で思っている社長さん・人事担当者の方へのエールをあなたへ!

自然から気づかされる自身の在り方と他者との関係性

2020-01-22 17:11:26 | 地域貢献
心待ちにしていたこの日。

多様なmemberの存在が素敵な場を創り出す。
一人ひとり一つひとつ活かし活かされのエネルギーの交換を味わう。



はじめましての緊張の表情から。
生命豊かな場に降り ゆらゆらと熱を発する火を前に 身体にしみこむ豊かな食事を頂いて そして【共にハタラク】時間を過ごすことで
きらきらと輝く表情へと移り行く。


「自然から学ぶ!でなく気づかされる。」【気づき】を頂く。
瞑想~心を「今」ここに寄せることを体験し毛利先生の言葉の真意に触れることができた気がした。



ビニールハウスの中でぽかぽかクレドワーク。
薪ストーブ・お釜で作った鍋と彩ピクルスが身体に染みる。





自然農法のお話から毛利先生指導による皆総出で竹チップそして堆肥づくり。
瞑想のファーストステップを練習し 自然の中思い思いの場所に身をおき15分程。
お酒片手に香り豊かな紅茶を片手に~火を囲んでの振り返りのひと時。
すべてのプロセスが皆自ずからハタラクを実践していることで成り立っていた。



自然の中で思い思いの場所に身をおき15分程。
呼吸と共に頭上3メートル後方から自分を眺める(ように意識)。
自然に包まれ 心優しく真摯に生きる仲間の存在に光が差し そして自分がその一部として在ることに有難い。

思い通りにならない自然たちを相手にしている仕事を本業としている毛利先生や自然農法を営む田中サンのお二人のイキイキと話される表情を見ていると
自身の仕事が自然の一部となっている~自然とのエネルギーの交換・循環を感じられるものであると
幸福感が高く 他者にもエネルギーを渡せるようになるのだろうと感じた。



「今この瞬間」のみに意識を集中させることで あれこれ思い悩む脳と心を休める~瞑想を日々の中に少しばかり取り入れていく。

ただ在るという時間を過ごすことの贅沢とやっぱり他者が日々に彩を与えてくれているという豊かさを感じた。

今あることに感謝し。多様なmemberと共に歩み進めていきたいと思います。



今年は在り方を整え、より異なりを丁寧に味わい愉しんでいきたいと感じた2020年の始まりでした◎