倉富和子の女のひもとき in USA

生活に緊張感を与える為に、ブログを書く事にしました!心導・縄文ストレッチ・DNAメソッドを広めるため、世界中を巡ります。

”これが未来なんだ”羽生選手This is the future. Hanyu

2014-11-10 08:38:19 |  縄文心導ヒーリング
羽生選手のアクシデントの衝撃的な映像が頭から離れず、鶴川駅の人混みの中に入ると、涙が流れ出だして困りました。

羽生選手が脳振頭を起こしているのに、出場すべきだったのか?とか、賛否両論もでていた

ようですが。

東日本震災を実際に体験した羽生選手がフィギュアスケートを通じて、若い世代に伝えたい

こと、人間の未熟さを受け入れ、かつ学習や経験によって、自分を進化させていく可能性に

賭けて、自分に問いただしたい気持ちが痛いほど伝わってきました。

羽生選手はスポーツだけの勝負の世界ではない。

人間の本質も表現者として自分の存在を考えていたこと。

オリンピックチャンピオンになったことで、伝えたいことがある。

自分の可能性に自己を賭けたという勇敢な行動だったんではと思いました。

若者がこんなに頑張っているのですから、大人も簡単に見ないで、日中、ロシア会談も羽生

選手のお互い頑張ろうという、”これが人間未来なんだ”というメッセージは若者だけでな

く、私たち年配者にも受け取って欲しい、価値あるものでした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神と観客が一つになりました。

2014-11-09 09:36:30 |  縄文心導ヒーリング
<フィギュアスケート:GPシリーズ第3戦・中国杯>◇8日◇上海

 羽生結弦のフリーの演技前の6分間練習が始まりでしたか、スピードに乗りバッククロスで滑って来ていた羽生

選手と中国の閻涵選手と正面衝突し、羽生選手は顎を氷に打つけけて、 その場でうずくまりましたが、いった

ん立ち上ろうと試みた羽生選手でしたが、起き上がれなくてリンクの上に仰向けになったまま。


顎は7針縫う怪我、頭のけがも3針縫うという、痛々しいまさかのアクシデントに見舞われました。


閻涵選手もリンクサイトで脳しんとうのようなもので、仰向けに寝ている様子がカメラに映し出されました。

場内には悲鳴も起こり、選手達も一旦リンクから離れ2人を見守り、救急隊が羽生選手の肩を抱えリンクの外へ

誘導しました。
 

 ほかの選手は、場内の悲鳴で事態の重さを知りましたが、リンクを出て待機。

神様~、これはどうなることかと、心臓がドキドキしました。

アクシデント乗り越えテーピングした羽生選手がリンクに現れ出場になっていたことに、「止めて下さい。」叫

びたい気持ちになりましたが、でも誰も誰も羽生選手を止められない。

現実なのか夢なのか。

何かどこかの幕の向こうにある世界を見ている、羽生選手の目は自分が自分でない、新しい世界の創造者で、

難しい課題の挑戦者としての担い手を今突きつけられているという。

転び慣れているスケーターは反射神経が発達していますので、これくらいですみましたが、軽自動車が突っ込ん

できた勢いで、ぶつかって来たわけだから、普通だと骨折の一つはしてたところでしょう。

閻涵選手も一旦欠場を決めましたが、羽生選手が出場することで、彼も出場することになり、羽生選手に握手を

交わしていました。

心を開いた人間同士の友情を垣間見て、改めて身体を通して生まれてくるミニュケーションはすごいなあと思い

ました。


ありがとう羽生選手、神と民衆が一つになる瞬間に遭遇したこの日を忘れません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類の進化と羽生選手"Evolution of human beings who were not easy" Hanyu's jump.

2014-11-08 09:28:46 |  縄文心導ヒーリング
羽生選手のジャンプの失敗で「そう簡単ではなかった人類の進化」という事を感じる、昨日の中国杯の羽生選手

のSPの演技の感想ですが、

ジャンプの失敗は、本人は緊張はなかったが、身体がついて行かなかったと言っていました。

出番の前の羽生選手の表情に緊張感が漂っていたので、傍目から見て大丈夫かなと思っていたのですが。

2位発進の羽生「かなり悔しい。こんなんでよく2位になった」と、こういう事を言える背景には、次にかける

意気込みの強さを表しているようで、頼もしさを感じました。

お陰でもっと今夜のフリーは、楽しみになりましたね。

人類の進化は失敗の連続から現在があります。

羽生選手の今シーズンの挑戦に賭けましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心から思いっきり飛ぶ羽生選手。A jump of Hanyu flies thoroughly from the bottom of his heart.

2014-11-07 10:36:56 |  縄文心導ヒーリング

朝から張り切っています。

そして、羽生結弦選手の中国杯の観戦するため、用事を済ませてておこうっと。(*^^*)

でも今年の羽生選手の意気込みは凄いですね、

中国でも人気がある羽生選手は空港に着くと中国人のファンに囲まれても、民間人には日中関係の険悪化はあん

まい関係ないと、ちゃんと心得ていて、フアンの写真撮影に快く笑顔で応じていましたが、スポーツに国境なし

で感じ良いですね。

羽生選手の公式練習をみて、4回転ジャンプもキレが良く、体に不安がある飛び方ではなく、心から思いっきり飛

べているような、そんなジャンプでした。


羽生選手のジャンプの幅と高さ宙で舞う回転の速さは、大宇宙の大気の循環を完全に受け、フリーの4回転ジャン

プが3つ成功した時は、人類が立体生活に成功した100万年の努力と同じ、それに近い比重があるのではと、勝手

に思い込んでいるところです。

人類文化に思いを馳せながら、フィギュアスケートの醍醐味を感じてみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"和"は縄文の原点です。"Peace" is the starting point of Jomon.

2014-11-06 09:23:42 |  縄文心導ヒーリング

ご結婚おめでとうございます。

都築、塚田さんの結婚式は、東京大神宮の神前で挙げられました。

和太鼓に導かれて新郎新婦が登場され、日本人の遺伝子が目覚める瞬間を感じ、今まで忘れてしまっていた感動

がありました。

結婚式に出席するのは何十年振りの事でしたのと、神前結婚式ははじめての経験でしたので、何を着て行こうか

とか、儀式に必要なものは何かなど、この数日は結構緊張いたしておりました。

花嫁さんが縄文ストレッチのインストラクターなので共働きになりますが、縄文ストレッチはまずはご夫婦で実

行すること、健康にそれが出来てはじめて対外的に活動できることになります。

コンピュター時代になり何でもがお手軽になりましたが、心と身体ははお手軽では済まされないものですので。

若い縄文仲間と再会し改めて厳粛な儀式の中で、心に届くピュアーな縄文感覚を復活させて行ってもらいたいと

思います。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嫁さんの最先端を行く。It is on the bride's leading edge.

2014-11-05 09:08:12 |  縄文心導ヒーリング
ご結婚おめでとうございます。

今日はこれからお嫁さんの先端を行く、塚田友紀恵さんの結婚式に参列いたします。

塚田さんはキャリアコンサルティングの縄文部門の社員さんで、国際倉富縄文心導のインストラクター、後進の

指導をアクティブにされています。


またマクロビオテツクの勉強もされていて、料理とヒーリングの両刀使いで健康管理は完璧です。

最近きれいになられたなと思っていたら、結婚のおめでたが待っていたんですね。

健康問題が世間に浮上して、その年齢層はなんと20代という若さです。

近代社会が硬い体と心を作り上げて来た産物の犠牲が今の若者につけが来ています。

新生活は何はともあれ健康に取り組む事から始めて下さい。

いい奥様像の掃除洗濯料理は一昔前、今は掃除洗濯はマシンがする時代です。

生きる喜びの次元は夫婦で作り上げる事です。

ヒーリングとお料理は、異なる心の幸せを新生活に生み出してくれるはずです。

ご結婚を機に更なる飛躍を期待いたしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感で結ばれるフィギュアスケート。Figure skating connected with sympathy.

2014-11-04 09:29:23 |  縄文心導ヒーリング
最近のフィギュアスケーター達は、無意識のサイコーセラピストだなと思うのです。

スポーツだけれども人間性や芸術性の追求とか、時間の流れに沿って一つの人格を持った多様性が社会に求めら

れている時代の先端を行っていて、21世紀は心の時代と言われている中で、本気で人間の心と身体の可能性を引

き出すための活動をやっていますね。

全速力で1.500メートル走る中で、四回転ジャンプやスピン、ステップをし、成功すると観客もワッと沸き立つ、

地球の重力場にアスリートの生きる力が投影され、この共感がなんとも言えない気分爽快。

インターネットが普及して行った過程で、便利さの中に見失うもの心の問題が浮上してきています。

肩こり腰痛は大人の問題だけでなく、子供達の硬い心と体は将来への不安材料に。

携帯マニアという人たちがいて、いろんな人とメールをやり合いして、そこには10以上の世界を持ち、一つのこ

とをじっくり考えるということがなく、感動がない世界。

病んだ人を治すことは出来ても、健全な心と体を作るにはどうしたらよいかという事に、現代は疎くなっている

と思います。

フィギュアスケートは、アスリートと観客の"異"なる世界を見せられます。

笑顔で観客と握手したり、花束やプレゼントを投げ込んだり、一人一人とリンクサイドで触れ会う世界が素晴ら

しい。

自分にできることは何か。

好きなことで才能は開花すること信じる。


自分の好きなことをやりながら、それを自分だけのもので終わらせない、世の中の人がそのアイディアを共有し

て、長屋風寄り添いで、こころの大きな空間を埋めるものを作り上げることが、フィギュアスケート界水面下で

も起きているそんな事を思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮原知子選手のバランス感覚の妙技。The fine play of Tomoko Miyahara's sense of proportion.

2014-11-03 10:24:05 |  縄文心導ヒーリング
11月は目が外せないフィギュアスケートのグランプリシリーズが3戦もありますので、仕事とのスケジユールを上

手くこなしながら過ごしています。

第2戦、スケートカナダは1日、カナダのケロウナで女子フリーを行い、宮原知子が合計181.75点で3位

に、本郷理華は5位入賞が決まり、フィギュア女子も大健闘しました。


合計191.81点で優勝のアンナ・ポゴリラヤ(ロシア)と10.06の僅差に、宮原知子選手の今後が楽しみです。
宮原選手は、自分の求心力の取り方をしっかり身につけていて、試合でもミスが少ない選手ですね。

今回のフリーの演技は、積み木遊びのようなコミックな動きで小柄な宮原知子選手 のバランス感覚が、個性的で

今 まで見たた事がない、その多様性ある動きの組み合わせの振り付けや、左右の足を軸にしたスピンなどが出来

る妙技を入れたプログラムなども楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その行為が他のスケーターの心を開いてくれた。The act opened other skaters' heart.

2014-11-02 10:02:49 |  縄文心導ヒーリング
朝5時起床、布団の中で簡単にストレッチをしてから元気に起き、3連続の休日を自分のために使っています。

野菜をたっぷり使ったお料理と、大掃除にかかり、これも身体に良いエクササイズとなります。

そうこうしているうちに、You Tubu にアップされた、フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第2戦

をみました。

男子ショートプログラム(SP)で2位の無良崇人(HIROTA)がフリーで173.24点を出し、合計255.81点で

逆転優勝。

フリー、合計とも自己ベストを更新し、GP通算2勝目を挙げた。
 
無良崇人選手の合計255.81点は立派です。

町田樹選手のスケートアメリカの合計269.69点でその差が13.06点という、僅差に迫りましたので、第3の男登場

で、これから熾烈な戦いになります。

コーチのお父さんの顔がほころんでいました、無良崇人選手は涙で一杯でした。


町田樹選手は、スケートの作品の中で自分の顔を創り、スポーツだけれども芸術の表現者として飛躍させた、そ

の行為が他のスケーターの心を開いてくれた。

無良崇人選手、小塚宗彦選手に今回感じるのは、表現力に磨きをかけていることです。

小塚宗彦選手も、今までの硬いイメージがなくなり、アクセルジャンプのミスがなければ、良かったんですが。

ジャンプがすっぽ抜ける時は、勢いがありすぎて、今までのバランス感覚がずれ落ちる時にも起こつたりします。

成長の前のいいサインと、失敗は成功の元というように、そんなジャンプでしたので、今後が楽しみです。

日本のフイギュア男子がこの調子で行けば、グランプリ大会は、メダル総なめになりそうです。

スケーターはみんな若いので、心が変われば、どんな奇跡的なことが起こって来るのか。

今週末の中国杯の羽生選手の演技、また衣裳も楽しみの一つです。期待しましょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑にも心があります。There is the heart also in a field.

2014-11-01 13:32:11 |  縄文心導ヒーリング
今日は楽しみの畑塾の日ですが、天気予報では雨ということでしたので、様子を見なら午前中は何とかお

天気が持ちこたえたようで、予定通り、塾は開催されましたので、雨具を着て畑へ出掛けました。

本日は間引きと収穫という授業でした。

先月はまだ小さな芽だったのが、一ヶ月経つと成長していて、畑の場所によっては、大根が収穫しても良い大き

さになっている人もいました。

塾長は、

「同じ種で同じ時期に同じ肥料を上げるのに、どうしてこうも成長が違うんでしょう。風の吹く方向や

強弱なども微妙に関係するんですね」と言われましたので、私が「風が運んで来る、悲しい風、嬉しい風と畑に

も心があるんですね。人間と同じく、両親のDnaは同じでも、生まれた兄弟は全然違った成長になります」と返

事しましたら、

塾長は、「嬉しいですね、そんな風に分かっていただけるなんて」と。

本日の収穫は、人参、里芋、塩落花生、茸、手ずくり蒟蒻です。

ご主人が作られた蒟蒻の美味しいこと、心に沁みました。


自然と一緒に過ごすと雨の日も楽しく、のどかな畑の中に身を置いている間に考えることは、収穫した人参の葉

をどうやって食べようかと、自律神経の回路をシンプルにしながら、昼過ぎに雨の中を帰宅しました。

素敵なお隣さんありがとうございます。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする