[ 今日の出来事 ]
昨日、会社のクリスマスパーティーで演奏した、マライア・キャリーのクリスマスナンバー。
準備が2日という中、せっかくなのでとアレンジしたアイディアを備忘録しときます。
■イントロ編
イントロは、まぁ誰でも思いつく感じです。
チャイムの音を、ハーモニクスでやろうというもの。
key :G
実際にやった際には、あまりにも周りが賑やかなので、ハーモニクスなど聞こえるはずもなく...。
場を確認してからにした方が良さそうなアイディアですけど、まあ知ってる人がいれば、これで分かってもらえるんで、後の演奏が楽になります。
まずは、こう押さえておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/098dd505a0779367a6e920c846e5fe13.png)
アーティフィシャルハーモニクスで….ピッキングする右手の人指し指で()内のフレットを軽く触れてピッキングします。
TABは、こうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/2836143d5519dddfb18be35adeb7b139.png)
人差し指は、1フレット動かします。
ここで、他の指までズレてしまわないようにしないとですね。
お次は、このように抑えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/60fce42760126731bc7865420b6cae3f.png)
同様に、アーティフィシャルハーモニクスで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/24d87dee5646c25edca413b0fc0d4c3a.png)
(あんまよく聞かずにやってしまったんで、間違ってたりして。)
実は、GM7の音は、ナチュラルハーモニクスでも、できるんですが、後が難しくなるので、すべてアーティフィシャルハーモニクスにしました。
■見せるコードチェンジ編
宴会芸的な部類に入る、見せ技を考えました。
冒頭のフリーテンポの部分
(G)I just want you for my (B7)own~♪
(Em)More than you could ever (Cm6)know
というコードの部分があります。
ちょっと省略して、G→B、Em→Cmとします。
まずは、3フレットセーハのGを弾きます。
次のBまでは、Gを押さえている左手を、その形のまま右手で引っ張るようにして、7フレットセーハまで持っていきます。
で、Bを弾く。(余裕があれば、7thで。)
(...もちろん、実際は左手と右手の両方でネック上を滑らせていくんですけどね。)
7フレットセーハのまま、今度はEmを弾く。
そしたら、今度は逆にヘッド側に滑らせるようにして、3フレットまでもっていくと、そこがCm。
まぁ、見せ技なんで、音的には意味はありませんが、実際そこそこウケました。
それほど労なくしてウケるんで、安いものです。
という訳で、演奏は結構楽しめました。
シンプルな構成の曲なので、他にも、様々なアイディアが実行できそうです。
色々考えてみるのも面白いですね。
BGM: All I Want For Christmas Is You / Mariah Carey
なんか、サンタさんの恰好して雪の中はしゃぐという、イメージビデオみたいな作りがちょっとアレですが、歌は、楽器のようにピタっと正確な音程が出せないと、綺麗にいかなそうな、テクニカルなタイプの歌な気がします。
ボーカルだけで、コード感をばっちり出るラインですしね。
ギターは、すぐに覚えられるので、この時期宴会芸としてレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
昨日、会社のクリスマスパーティーで演奏した、マライア・キャリーのクリスマスナンバー。
準備が2日という中、せっかくなのでとアレンジしたアイディアを備忘録しときます。
■イントロ編
イントロは、まぁ誰でも思いつく感じです。
チャイムの音を、ハーモニクスでやろうというもの。
key :G
実際にやった際には、あまりにも周りが賑やかなので、ハーモニクスなど聞こえるはずもなく...。
場を確認してからにした方が良さそうなアイディアですけど、まあ知ってる人がいれば、これで分かってもらえるんで、後の演奏が楽になります。
まずは、こう押さえておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/098dd505a0779367a6e920c846e5fe13.png)
アーティフィシャルハーモニクスで….ピッキングする右手の人指し指で()内のフレットを軽く触れてピッキングします。
TABは、こうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/2836143d5519dddfb18be35adeb7b139.png)
人差し指は、1フレット動かします。
ここで、他の指までズレてしまわないようにしないとですね。
お次は、このように抑えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/60fce42760126731bc7865420b6cae3f.png)
同様に、アーティフィシャルハーモニクスで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/24d87dee5646c25edca413b0fc0d4c3a.png)
(あんまよく聞かずにやってしまったんで、間違ってたりして。)
実は、GM7の音は、ナチュラルハーモニクスでも、できるんですが、後が難しくなるので、すべてアーティフィシャルハーモニクスにしました。
■見せるコードチェンジ編
宴会芸的な部類に入る、見せ技を考えました。
冒頭のフリーテンポの部分
(G)I just want you for my (B7)own~♪
(Em)More than you could ever (Cm6)know
というコードの部分があります。
ちょっと省略して、G→B、Em→Cmとします。
まずは、3フレットセーハのGを弾きます。
次のBまでは、Gを押さえている左手を、その形のまま右手で引っ張るようにして、7フレットセーハまで持っていきます。
で、Bを弾く。(余裕があれば、7thで。)
(...もちろん、実際は左手と右手の両方でネック上を滑らせていくんですけどね。)
7フレットセーハのまま、今度はEmを弾く。
そしたら、今度は逆にヘッド側に滑らせるようにして、3フレットまでもっていくと、そこがCm。
まぁ、見せ技なんで、音的には意味はありませんが、実際そこそこウケました。
それほど労なくしてウケるんで、安いものです。
という訳で、演奏は結構楽しめました。
シンプルな構成の曲なので、他にも、様々なアイディアが実行できそうです。
色々考えてみるのも面白いですね。
BGM: All I Want For Christmas Is You / Mariah Carey
なんか、サンタさんの恰好して雪の中はしゃぐという、イメージビデオみたいな作りがちょっとアレですが、歌は、楽器のようにピタっと正確な音程が出せないと、綺麗にいかなそうな、テクニカルなタイプの歌な気がします。
ボーカルだけで、コード感をばっちり出るラインですしね。
ギターは、すぐに覚えられるので、この時期宴会芸としてレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。