先日、母から一通のメールが届いた。
「仕送りどうもありがとう。何か食べたいものあったり、送ってほしいものあったら言ってください。」と。
そこで、久しぶりに沖縄そばが食べたかったので、「おそば食べたいから、暇があればおそばを送ってください。」と返した
数分後。「それじゃぁ、明日にでもおそばと何か一緒に送るね。」
翌日。「2日後に到着予定にしておいたからね。」
ということで、せっかくなので母から届いたものを紹介しようと思う。
送られてきたものは殆どが沖縄の食材だ。
一部抜粋した写真を貼っておこう。

まず私が所望した【沖縄そば】から紹介しょう。
沖縄そばと言っても、沖縄本島では、八重山そばや宮古そば、てるきなそばというのも売っている。
それぞれ、麺の細さや硬さ、ちぢれ具合が微妙に異なるのだ。
ちなみに、真ん中の沖縄そばには潰れていて見えないが、「ローソンセレクト」と書いてある。
400g100円で沖縄のローソンで販売している。自宅近くの店舗でも販売してほしい。切実に。。。
次に、【ポーク】。
東京でも、ポークは売っている。皆さんご存知のSPAMだ。
沖縄では、SPAM以外のポークも売っており、写真に乗っているTULIP(チューリップ)の他に、ミッドランドのポークと言うものもあり、よく食べていた。
うす塩味とあるが、全然うすくなく、朝は焼いたポークとご飯さえあれば完璧だ!
ただ、沖縄からの仕送りには必ずと言っていいほどポークの缶詰が入っているため、自宅にはすでに5個以上保管されている。。消費が追いつかないよ母さん。
続いて、【三枚肉】。
こちらは沖縄そば用の三枚肉だ。いわゆる豚の角煮を薄くしたものと言えるだろうか。
そばに乗せて食べるのだが、普通に美味しい。
今回は市販のものだったが、祝い事や正月になると祖母が手作りするが、市販のものより断然美味しいのだ。家庭の味というのはいいものだ。
次、【タコライスの素】。
これにはタコライスにかけるひき肉部分がタレと一緒に入っているものとチリソースが別で入っている。
レタス・チーズ・トマトは自分で用意する必要があるが、これを使えば簡単にタコライスができるため、よくお昼の弁当にもなる。
ちなみに、沖縄でタコライスを食べるのであれば、「キングタコス(通称キンタコ)」に行くべきだ。
かなりのボリュームがあるので、直前には何も食べないで行くことをおすすめする。
まだあるのだが、長くなってしまうのでサラッと紹介してしまおう。
●沖縄そば(インスタント麺)
沖縄そばのインスタント麺だ。これはこちらでも購入できるものだし、やはり生麺とは別の食べ物だ。確かに美味しいが。
●じゅーしーの素
沖縄の炊き込みご飯であるじゅーしーがこれ一つでできてしまう。
だが、お店で売っている手作りのほうが美味しい。
●みそクッキー
これは久米島のクッキーだが、ちゃんとみその風味もあってとても美味しい。
●ちんすこう
割愛。
●コンビーフハッシュ
沖縄ではゴーヤーチャンプルーなどによく入っているが、自宅での使いみちに少し困っている。
オムライスに入れるかな。
●沖縄そばだし
言わずもがな沖縄そばのだしの濃縮版だ。お湯を入れることで立派なそばだしになる。
●サーターアンダギー(祖母の手作り)
こちらも結構有名なお菓子。方言を訳すと砂糖油揚げらしい。地元ではサーターアンダギーミックス粉が売られているぞ!
今回は祖母の手作りだった。揚げたてはとても美味しいが、時間が経つとパサパサしてしまうのが難点か。
牛乳片手に食べると美味しさ倍増!
●魚肉ソーセージ
なぜ!?こちらでも購入できるし、特別好きだと言った覚えもない魚肉ソーセージ。
限定でもなんでもなく、製造元も東京だ。まぁせっかくなので沖縄そばに入れて食べた。
DHAを取ってほしかったのか。

長々と書いてしまったが、やはり沖縄そばは生麺に限ると実感した。
賞味期限がもうすぐ切れそうなので、早めに消費しなければ。
やはり、生まれ育った地元の食べ物は嬉しいものだ。
お返しに、こちらの特産か何かを送ってみようかな。
魚肉ソーセージはおやつにでもするか。
(DG_K)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
「仕送りどうもありがとう。何か食べたいものあったり、送ってほしいものあったら言ってください。」と。
そこで、久しぶりに沖縄そばが食べたかったので、「おそば食べたいから、暇があればおそばを送ってください。」と返した
数分後。「それじゃぁ、明日にでもおそばと何か一緒に送るね。」
翌日。「2日後に到着予定にしておいたからね。」
ということで、せっかくなので母から届いたものを紹介しようと思う。
送られてきたものは殆どが沖縄の食材だ。
一部抜粋した写真を貼っておこう。

まず私が所望した【沖縄そば】から紹介しょう。
沖縄そばと言っても、沖縄本島では、八重山そばや宮古そば、てるきなそばというのも売っている。
それぞれ、麺の細さや硬さ、ちぢれ具合が微妙に異なるのだ。
ちなみに、真ん中の沖縄そばには潰れていて見えないが、「ローソンセレクト」と書いてある。
400g100円で沖縄のローソンで販売している。自宅近くの店舗でも販売してほしい。切実に。。。
次に、【ポーク】。
東京でも、ポークは売っている。皆さんご存知のSPAMだ。
沖縄では、SPAM以外のポークも売っており、写真に乗っているTULIP(チューリップ)の他に、ミッドランドのポークと言うものもあり、よく食べていた。
うす塩味とあるが、全然うすくなく、朝は焼いたポークとご飯さえあれば完璧だ!
ただ、沖縄からの仕送りには必ずと言っていいほどポークの缶詰が入っているため、自宅にはすでに5個以上保管されている。。消費が追いつかないよ母さん。
続いて、【三枚肉】。
こちらは沖縄そば用の三枚肉だ。いわゆる豚の角煮を薄くしたものと言えるだろうか。
そばに乗せて食べるのだが、普通に美味しい。
今回は市販のものだったが、祝い事や正月になると祖母が手作りするが、市販のものより断然美味しいのだ。家庭の味というのはいいものだ。
次、【タコライスの素】。
これにはタコライスにかけるひき肉部分がタレと一緒に入っているものとチリソースが別で入っている。
レタス・チーズ・トマトは自分で用意する必要があるが、これを使えば簡単にタコライスができるため、よくお昼の弁当にもなる。
ちなみに、沖縄でタコライスを食べるのであれば、「キングタコス(通称キンタコ)」に行くべきだ。
かなりのボリュームがあるので、直前には何も食べないで行くことをおすすめする。
まだあるのだが、長くなってしまうのでサラッと紹介してしまおう。
●沖縄そば(インスタント麺)
沖縄そばのインスタント麺だ。これはこちらでも購入できるものだし、やはり生麺とは別の食べ物だ。確かに美味しいが。
●じゅーしーの素
沖縄の炊き込みご飯であるじゅーしーがこれ一つでできてしまう。
だが、お店で売っている手作りのほうが美味しい。
●みそクッキー
これは久米島のクッキーだが、ちゃんとみその風味もあってとても美味しい。
●ちんすこう
割愛。
●コンビーフハッシュ
沖縄ではゴーヤーチャンプルーなどによく入っているが、自宅での使いみちに少し困っている。
オムライスに入れるかな。
●沖縄そばだし
言わずもがな沖縄そばのだしの濃縮版だ。お湯を入れることで立派なそばだしになる。
●サーターアンダギー(祖母の手作り)
こちらも結構有名なお菓子。方言を訳すと砂糖油揚げらしい。地元ではサーターアンダギーミックス粉が売られているぞ!
今回は祖母の手作りだった。揚げたてはとても美味しいが、時間が経つとパサパサしてしまうのが難点か。
牛乳片手に食べると美味しさ倍増!
●魚肉ソーセージ
なぜ!?こちらでも購入できるし、特別好きだと言った覚えもない魚肉ソーセージ。
限定でもなんでもなく、製造元も東京だ。まぁせっかくなので沖縄そばに入れて食べた。
DHAを取ってほしかったのか。

長々と書いてしまったが、やはり沖縄そばは生麺に限ると実感した。
賞味期限がもうすぐ切れそうなので、早めに消費しなければ。
やはり、生まれ育った地元の食べ物は嬉しいものだ。
お返しに、こちらの特産か何かを送ってみようかな。
魚肉ソーセージはおやつにでもするか。
(DG_K)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業