こんにちは。
今年度、月一で記事を書くことになりましたペンネーム(パンダさん)と申します。このブログに登場するのは数年ぶり。拙い文章で読み辛いところがあるかと思いますが、お付き合い頂けると幸いです。
さて、新年度ですね。みなさん新年度の目標立てましたか?
初回は新年度ネタで前向きにいこうと思っていたのですが、最近昨年度の私からプレゼントが届いたので一旦振り返って昨年度ネタを書いてみようと思います。
去年の今頃、私は「今年度は英語がんばる!」と決めました。
この業界で働き始めて十数年、英語力が必要な状況が本当に増えました。技術屋あがりなので英会話をする機会はほとんど無いのですが、全編英語の仕様書を読む機会が最近ちょくちょくやって来るのです。「やあ、また会ったね!」というような気軽な感じで。
最初は自力で読もうとするのです。だけど結局「やっぱ無理だー。助けてー!Google翻訳先生!」になるんですよね。ほぼ毎回そのパターン。ネットに繋がる環境でないと私は仕事できないのでは?と思うくらいです。そしてGoogle翻訳先生も大変厳しいお方なので、細かいところやニュアンスまで教えてくれないんですよ。分かったような分からないような感じ。ほんと世知辛い世の中です。
そんな状況を打開したく、考課の短期目標にTOEIC ○点突破!と明確に掲げ、社内の英語力向上サークルにも入り、勉強せざるをえない状況に自分を追い込みました。
3ヶ月に1回TOEICを受ける事にし、どの勉強法が効果的なのか、どう勉強を進めれば英語力が身に付くか、中年パンダ頭脳でもまだ新たな事を吸収できるのか、自分を使って実験してみた感じです。あとは洋画を字幕に頼らず観れたらいいなーという思いも少しあり。
やった事をざっくりまとめると以下のとおり。
TOEIC結果も書いちゃいます。
・5月:TOEIC初受験 ←全く勉強せずに挑戦し素の自分を測定
・夏頃:昼休みに公園で参考書を音読
・9月:TOEIC受験 ←50点UP
・秋頃:サボった(異動で生活リズムが変わりおざなりに)
・12月:TOEIC受験 ←30点UP
・冬頃:毎朝アプリでヒアリング&英作文
・3月:TOEIC受験 ←40点UP
そう、冒頭の私からのプレゼントとは先月3月のTOEIC結果のこと。1年で120点上げることができました(はい皆さん、ここ拍手する所ですよ)。残念ながら目標点数の突破までは至りませんでしたが、途中サボったわりにはいい所までいけたのではないかと思います。少し自分が誇らしくなりました。中年パンダまだイケる。
ではここからは、試行錯誤してきた勉強法を共有します。サボりがちな私でもある程度できた方法なので、皆さんにも有用だと思います。よかったらお試しください。
まず定期的にTOEIC受験したのが良かったです。今回はさすがに受験頻度をあげ過ぎた感もありましたが、現状確認・打開策検討のいい機会になっています。上述していますが、初受験は全く勉強せずノーガードがオススメ。最初の点数は低いほうが、その後の英語力向上が目に見えて感じられるので楽しくなってきます。初回悪かったとしても諦めず、勉強してリトライしてみて下さい。
次に勉強方法自体の話。
音読は場所、時間の面で限界がありました。読み始めた参考書は中学レベルのもので、サクサク進んで手応えあったのですが、声出せる状況って意外と少ないんですよね。通勤電車でぶつぶつ唱えるのも試しましたが続きませんでした。
秋頃に勉強量が圧倒的に足りていない事を自覚し、スマホアプリでどこでも勉強できるようにしたのは大正解でした。1回あたり10~15分で終わる勉強を、休日も含め毎日必ず行う。
アプリはまずDuolingoという無料アプリを用いました。これに「みんチャレ」という三日坊主防止アプリを組み合わせて、仲間と共に励ましあいながら勉強を進める環境を用意。私の場合、毎朝起床後、歯磨きしたらすぐに勉強するようにしています。日中に「今日も勉強しなきゃ」と思うのが嫌なので、先手を打って「今日も勉強した!」状態にもっていってる感じです。ちなみにDuolingoは3月中に完了し、今はTEDやPolyglotsを試しています。
気づいたら長くなっているのでそろそろまとめ。
大事なのは「つづけること」だと再認識しました。今回は英語の話でしたが、プログラミングでも、運動でも、日報でもきっと同じはず。つづければ結果は必ず出てきます。飽きてきたなーとか、最近キツイなーと思ったら軌道修正すればいいのです。短時間でいいので毎日の生活の一部に勉強がスッと入ってきたら、きっと今よりデキる自分が待っているはず。
私はまだ英語力が向上した自覚は全くありませんが、引き続き目標点突破を目指して頑張りたいと思います。東京オリンピックまでに、英語で流暢に道案内できるようになってたらいいなーと思う春のパンダさんでした。
あ、冒頭の写真がこの話とどう関係するのかって?
全く関係ないですよ。載せたかっただけ。コアラかわいいね。
(パンダさん)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
今年度、月一で記事を書くことになりましたペンネーム(パンダさん)と申します。このブログに登場するのは数年ぶり。拙い文章で読み辛いところがあるかと思いますが、お付き合い頂けると幸いです。
さて、新年度ですね。みなさん新年度の目標立てましたか?
初回は新年度ネタで前向きにいこうと思っていたのですが、最近昨年度の私からプレゼントが届いたので一旦振り返って昨年度ネタを書いてみようと思います。
去年の今頃、私は「今年度は英語がんばる!」と決めました。
この業界で働き始めて十数年、英語力が必要な状況が本当に増えました。技術屋あがりなので英会話をする機会はほとんど無いのですが、全編英語の仕様書を読む機会が最近ちょくちょくやって来るのです。「やあ、また会ったね!」というような気軽な感じで。
最初は自力で読もうとするのです。だけど結局「やっぱ無理だー。助けてー!Google翻訳先生!」になるんですよね。ほぼ毎回そのパターン。ネットに繋がる環境でないと私は仕事できないのでは?と思うくらいです。そしてGoogle翻訳先生も大変厳しいお方なので、細かいところやニュアンスまで教えてくれないんですよ。分かったような分からないような感じ。ほんと世知辛い世の中です。
そんな状況を打開したく、考課の短期目標にTOEIC ○点突破!と明確に掲げ、社内の英語力向上サークルにも入り、勉強せざるをえない状況に自分を追い込みました。
3ヶ月に1回TOEICを受ける事にし、どの勉強法が効果的なのか、どう勉強を進めれば英語力が身に付くか、中年パンダ頭脳でもまだ新たな事を吸収できるのか、自分を使って実験してみた感じです。あとは洋画を字幕に頼らず観れたらいいなーという思いも少しあり。
やった事をざっくりまとめると以下のとおり。
TOEIC結果も書いちゃいます。
・5月:TOEIC初受験 ←全く勉強せずに挑戦し素の自分を測定
・夏頃:昼休みに公園で参考書を音読
・9月:TOEIC受験 ←50点UP
・秋頃:サボった(異動で生活リズムが変わりおざなりに)
・12月:TOEIC受験 ←30点UP
・冬頃:毎朝アプリでヒアリング&英作文
・3月:TOEIC受験 ←40点UP
そう、冒頭の私からのプレゼントとは先月3月のTOEIC結果のこと。1年で120点上げることができました(はい皆さん、ここ拍手する所ですよ)。残念ながら目標点数の突破までは至りませんでしたが、途中サボったわりにはいい所までいけたのではないかと思います。少し自分が誇らしくなりました。中年パンダまだイケる。
ではここからは、試行錯誤してきた勉強法を共有します。サボりがちな私でもある程度できた方法なので、皆さんにも有用だと思います。よかったらお試しください。
まず定期的にTOEIC受験したのが良かったです。今回はさすがに受験頻度をあげ過ぎた感もありましたが、現状確認・打開策検討のいい機会になっています。上述していますが、初受験は全く勉強せずノーガードがオススメ。最初の点数は低いほうが、その後の英語力向上が目に見えて感じられるので楽しくなってきます。初回悪かったとしても諦めず、勉強してリトライしてみて下さい。
次に勉強方法自体の話。
音読は場所、時間の面で限界がありました。読み始めた参考書は中学レベルのもので、サクサク進んで手応えあったのですが、声出せる状況って意外と少ないんですよね。通勤電車でぶつぶつ唱えるのも試しましたが続きませんでした。
秋頃に勉強量が圧倒的に足りていない事を自覚し、スマホアプリでどこでも勉強できるようにしたのは大正解でした。1回あたり10~15分で終わる勉強を、休日も含め毎日必ず行う。
アプリはまずDuolingoという無料アプリを用いました。これに「みんチャレ」という三日坊主防止アプリを組み合わせて、仲間と共に励ましあいながら勉強を進める環境を用意。私の場合、毎朝起床後、歯磨きしたらすぐに勉強するようにしています。日中に「今日も勉強しなきゃ」と思うのが嫌なので、先手を打って「今日も勉強した!」状態にもっていってる感じです。ちなみにDuolingoは3月中に完了し、今はTEDやPolyglotsを試しています。
気づいたら長くなっているのでそろそろまとめ。
大事なのは「つづけること」だと再認識しました。今回は英語の話でしたが、プログラミングでも、運動でも、日報でもきっと同じはず。つづければ結果は必ず出てきます。飽きてきたなーとか、最近キツイなーと思ったら軌道修正すればいいのです。短時間でいいので毎日の生活の一部に勉強がスッと入ってきたら、きっと今よりデキる自分が待っているはず。
私はまだ英語力が向上した自覚は全くありませんが、引き続き目標点突破を目指して頑張りたいと思います。東京オリンピックまでに、英語で流暢に道案内できるようになってたらいいなーと思う春のパンダさんでした。
あ、冒頭の写真がこの話とどう関係するのかって?
全く関係ないですよ。載せたかっただけ。コアラかわいいね。
(パンダさん)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業