JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

自転車保険

2018-04-04 01:01:51 | 日記
いきなりですが皆さん自転車保険って入っていますか?
私自身は自転車にはほぼ乗らないので入っていないません。

たまにニュースなどで自転車事故時の高額な賠償請求については目にしていたのですが、自転車保険についてはそこまで意識していませんでした。
そんな中先日あるチラシが目に入ったのですが私が住んで知る埼玉県で2018年4月から自転車保険について義務化されるという文字が大きく書かれていました。
え?そうなの??ということで全く意識していなかったので少し条例についてGoogle先生で調べてみたところ「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」が改正されるという記事が色々と出てきました。
今までは努力義務だったものが義務化されるというものです。
義務化となっていても既に販売済みの自転車についての確認が難しいこともあり罰則規定は現状ないとのことです。

今回埼玉県の条例がという記事だったのですが全国ではどれぐらい義務化されているかも調べてみたところ東京都は努力義務、神奈川県は相模原市が今年の7月1日から義務化されますが神奈川県としては規定なし。
というような形でまだ半分以上の都道府県では義務化とはなっていないようです。

自転車保険ってどこでも扱っているのか?金額や保証の内容はということについて気になったので調べてみたところ現状義務化に該当する保険は色々あるようです。
自転車向けの保険、自動車保険の特約、火災保険の特約、傷害保険の特約、PTAの保険、共済、TSマーク付帯保険、クレジットカードの付帯保険。うーんいっぱいありすぎてよくわかりません。。。
保険については自動車購入時、自宅購入時、子供誕生時の生損保の見直しとここ数年で何度か加入を検討し実際に色々な保険に加入していますが自転車事故が対象の保険に入っていたかどうかよく覚えておりません。
今週末にでもそれぞれの保険を確認しようと思っていますがそもそも自転車保険のみだとどれぐらいの価格なんですかね?

とこちらもGoogle先生に聞いたところいくつかの自転車保険がヒットしました。
色々と引っかかったので細かくは確認できていませんが月100円~500円程度とそこまで大きな金額ではないようです。

保険貧乏という言葉があるように、多くの預貯金がある人は必要以上の保険に入る必要はないと思ってはいますが自転車に乗る方は一度自らの保険内容を確認してみてはいかがでしょうか。(の)
moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする