クリスマス&年末なのになぜ?というツッコミもあると思うが今日のネタは城でいきたいと思う。私の実家近辺では、比較的多くの城が残っている。市ごとに城郭、天守閣があり、子供の頃は街に城があるのが、当たり前だと思っていた。町の中心にある小高い山の上にそびえる天守閣は、町のランドマークとなっており、夜になるとライトアップされ、その凛々しい姿を浮かび上がらせていた。関東に来てから、町が広いこともあり、日常の生活の中で城を眺めることはほとんど無くなってしまったが、テレビなどで城の特集を放送しているとついつい見入ってしまっている。
昔から人々を引き付けてやまない城であるが、近年ますます城好き、マニアが増えているようだ。今回の3連休、パシフィコ横浜会議センターで開催された「お城EXPO2018」に参加をしてきた。城好きによる城好きのための祭典は、ひたすら城への愛で溢れていた。

お城を抱える自治体のイベントブースが設置され、観光案内、城の説明資料、各種グッズ等々配っている。アプリと連動したカードの配布や、いくつかのブースでシールを集めると記念品が貰えるスタンプラリー、いながらにして城の中を歩き回ることができるVRソフト、ドローンを駆使し普段見ることのできない場所から撮影された城のビデオソフトなど、伝統ある城と最新技術をうまく融合させた展示がされていた。
定番ではあるが、城の様々な姿を切り取った写真も多く展示されており、それを眺めていくだけでもかなりの時間を費やす。イベントステージでは、テレビでもおなじみのくまモンやひこにゃんが登場し、多くのフラッシュを浴びている。戦国時代を描いた漫画家の原画展や駿府城で出土した金箔瓦など一風変わった展示も興味を引く。お休み処ではお城弁当や武将御膳など、やはり城にちなんだ食事を提供していた。
個人的に一番興味を引いたのは、城のジオラマコーナー。お城模型作家が工夫をこらし精魂を傾けて作成したジオラマは、眺めていて飽きない。その城を攻め落とそうとする兵士と必死に守る兵士たちの姿を想像しながら、細かいところまで丁寧に作られた城達をいろいろな角度からじっくりと楽しむことができた。

以前は天守閣や矢倉、石垣などが興味の中心だったが、最近は川や山、谷、町割り、堀など、地形をうまく生かしながら、守りの堅い城にするための「縄張り」に興味が移ってきている。本丸や二の丸、三の丸など、堀で区分された城の中心だけでなく、もっと広い範囲での惣構えを意識してみると、当時の人達が守備にいかに気を配り、考え抜いて工夫を凝らしてきたかを感じることができる。
神社の御朱印と同じくお城印や、城カード、公式お城スタンプ帳など、収集欲を煽るための工夫も多くされている。なかなか全国制覇は難しいと思うが、近隣の山城だけでも制覇していきたいと思う。(池)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
昔から人々を引き付けてやまない城であるが、近年ますます城好き、マニアが増えているようだ。今回の3連休、パシフィコ横浜会議センターで開催された「お城EXPO2018」に参加をしてきた。城好きによる城好きのための祭典は、ひたすら城への愛で溢れていた。

お城を抱える自治体のイベントブースが設置され、観光案内、城の説明資料、各種グッズ等々配っている。アプリと連動したカードの配布や、いくつかのブースでシールを集めると記念品が貰えるスタンプラリー、いながらにして城の中を歩き回ることができるVRソフト、ドローンを駆使し普段見ることのできない場所から撮影された城のビデオソフトなど、伝統ある城と最新技術をうまく融合させた展示がされていた。
定番ではあるが、城の様々な姿を切り取った写真も多く展示されており、それを眺めていくだけでもかなりの時間を費やす。イベントステージでは、テレビでもおなじみのくまモンやひこにゃんが登場し、多くのフラッシュを浴びている。戦国時代を描いた漫画家の原画展や駿府城で出土した金箔瓦など一風変わった展示も興味を引く。お休み処ではお城弁当や武将御膳など、やはり城にちなんだ食事を提供していた。
個人的に一番興味を引いたのは、城のジオラマコーナー。お城模型作家が工夫をこらし精魂を傾けて作成したジオラマは、眺めていて飽きない。その城を攻め落とそうとする兵士と必死に守る兵士たちの姿を想像しながら、細かいところまで丁寧に作られた城達をいろいろな角度からじっくりと楽しむことができた。

以前は天守閣や矢倉、石垣などが興味の中心だったが、最近は川や山、谷、町割り、堀など、地形をうまく生かしながら、守りの堅い城にするための「縄張り」に興味が移ってきている。本丸や二の丸、三の丸など、堀で区分された城の中心だけでなく、もっと広い範囲での惣構えを意識してみると、当時の人達が守備にいかに気を配り、考え抜いて工夫を凝らしてきたかを感じることができる。
神社の御朱印と同じくお城印や、城カード、公式お城スタンプ帳など、収集欲を煽るための工夫も多くされている。なかなか全国制覇は難しいと思うが、近隣の山城だけでも制覇していきたいと思う。(池)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業