12月に入り時間の流れが加速した。まだ1年まだ半年、と思っていたが、今や、え?もう27日。しっかり把握できる小さな残り日数になって急に世界が見えて来た。
今年を振り返れば、大きな変化の年だった、と毎年と同じようなことを言わざるを得ない。変わらなければ、という話しをよく聞くわけだが、実際生きていれば変わらないではいられない。世の中がどんどん変わって行ってしまうので、変わらないでいる方がよっぽど難しい。中でも今年は景観の変化が著しかった。
特に私たちの会社の周辺、横浜の高島あたりや新高島駅周辺のみなとみらい地区から首都高に沿ってランドマークタワーに至る地域と新高島駅から臨港パークに点々と続く地域。線を描いてみると会社を頂点としてカタカナのフを左右反転させたようなエリアが早回しの映像のような速さでビルの建設ラッシュとなっている。
会社の西側、みなとみらい地区でなく高島町の側には真澄寺横浜別院という横浜ジョイナスビルの倍ぐらい大きな寺院ビルが建った。高速を挟んだ目の前、今まではススキ野原だった場所には横濱ゲートタワーという高層ビルが建ちつつある。高さ110mのビルと言うから会社の窓から港の花火を見るのは完全にあきらめざるを得ない。2021年竣工の予定だ。その奥には京急グループの本社ビルが。会社から見て京急本社の右隣は資生堂グローバルイノベーションセンターのビルだ。さらにその右隣にLGグローバルR&Dセンターが出来た。つい1年半前までは荒れ地だった場所だ。
LGのR&Dセンターの道を挟んだ南向かい側にはコーエーテクモゲームズ本社が建ちつつあり、その隣は村田製作所の研究開発拠点の大工事が進んでいる。そこから1ブロックおいて南側はウェスティンホテル横浜の建設現場でその南側は、ぴあが来春OPENを目指している「ぴあアリーナMM」の巨大ビルとなっている。村田製作所の研究開発拠点とウェスティンホテル横浜の東側には高さ100m21階建ての神奈川大学みなとみらいキャンパスが2021年オープンを目指して急ピッチに建設中だ。ここには新設の国際日本学部、外国語学部、経営学部のグローバル系3学部が入る予定だという。学生さんにとってはとてつもなく恵まれた立地かもしれない。
北から南に向かって説明してきたが、今度は会社から東に向かって説明してみると、京急本社の向こうが横浜グランゲートだ。このビルの建設は早すぎていつ作ったのかわからなかったぐらいだ。ある朝、急に建っていた。にしては異様に大きい。19階建て。来年4月オープン予定のオフィスビルだ。現在は品川に拠点を置くソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズさんが入居する予定だという。その南側がもう広すぎてビル1棟では無理なのでツインビルを建てることにした53街区開発というのが大林組の手によって進んでいる。グランゲートが清水建設で53街区ツインビルが大林組と、大手ゼネコンによる開発競技会場のようなみなとみらい地区だ。ツインビルの片方は高さ153m28階建てと、このツインビルだけで竣工予定の2023年11月には地方の小都市がすっぽり入りそうなスケールの開発だ。ホテルや企業が入居することなりそうだ。
そして南の端のぴあアリーナMMと対極の北端に建設が進んでいるのが世界最大級の音楽アリーナとなる予定のKアリーナだ。ぴあアリーナMMに遅れること3年、2023年秋にオープン予定だがみなとみらい21地区に『ミュージック・パーク』を!と、やはりアリーナに隣接するホテル棟とオフィス棟のツインビルからなる巨大な建築物となる。ほとんど隣と言っても良い場所に立つ老舗のパシフィコ横浜が売られたけんかを買わないはずも無く、パシフィコ横浜ノースという大型多目的ホールがKアリーナとパシフィコ横浜の展示棟の中間点に急ピッチで建設中だ。先日ET展を見学に行った帰りに覗いて見たがおおむね完成しているようだった。こちらの陣営もリゾートトラスト社がザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜をパシフィコ横浜ノースに隣接させて建設中で来年6月には開業することを目指している。建設現場に行くと、このホテルの三日月形の不思議な形に圧倒させられる。
毎年同じような激変があるとは言え、こと会社周辺の景観に関して言えば2019年は信じられないぐらい大きな変化が起きた年だったと言えよう。全てが完成する時期の横浜駅はいったいどんな混みようになっているのだろうか。(三)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
今年を振り返れば、大きな変化の年だった、と毎年と同じようなことを言わざるを得ない。変わらなければ、という話しをよく聞くわけだが、実際生きていれば変わらないではいられない。世の中がどんどん変わって行ってしまうので、変わらないでいる方がよっぽど難しい。中でも今年は景観の変化が著しかった。
特に私たちの会社の周辺、横浜の高島あたりや新高島駅周辺のみなとみらい地区から首都高に沿ってランドマークタワーに至る地域と新高島駅から臨港パークに点々と続く地域。線を描いてみると会社を頂点としてカタカナのフを左右反転させたようなエリアが早回しの映像のような速さでビルの建設ラッシュとなっている。
会社の西側、みなとみらい地区でなく高島町の側には真澄寺横浜別院という横浜ジョイナスビルの倍ぐらい大きな寺院ビルが建った。高速を挟んだ目の前、今まではススキ野原だった場所には横濱ゲートタワーという高層ビルが建ちつつある。高さ110mのビルと言うから会社の窓から港の花火を見るのは完全にあきらめざるを得ない。2021年竣工の予定だ。その奥には京急グループの本社ビルが。会社から見て京急本社の右隣は資生堂グローバルイノベーションセンターのビルだ。さらにその右隣にLGグローバルR&Dセンターが出来た。つい1年半前までは荒れ地だった場所だ。
LGのR&Dセンターの道を挟んだ南向かい側にはコーエーテクモゲームズ本社が建ちつつあり、その隣は村田製作所の研究開発拠点の大工事が進んでいる。そこから1ブロックおいて南側はウェスティンホテル横浜の建設現場でその南側は、ぴあが来春OPENを目指している「ぴあアリーナMM」の巨大ビルとなっている。村田製作所の研究開発拠点とウェスティンホテル横浜の東側には高さ100m21階建ての神奈川大学みなとみらいキャンパスが2021年オープンを目指して急ピッチに建設中だ。ここには新設の国際日本学部、外国語学部、経営学部のグローバル系3学部が入る予定だという。学生さんにとってはとてつもなく恵まれた立地かもしれない。
北から南に向かって説明してきたが、今度は会社から東に向かって説明してみると、京急本社の向こうが横浜グランゲートだ。このビルの建設は早すぎていつ作ったのかわからなかったぐらいだ。ある朝、急に建っていた。にしては異様に大きい。19階建て。来年4月オープン予定のオフィスビルだ。現在は品川に拠点を置くソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズさんが入居する予定だという。その南側がもう広すぎてビル1棟では無理なのでツインビルを建てることにした53街区開発というのが大林組の手によって進んでいる。グランゲートが清水建設で53街区ツインビルが大林組と、大手ゼネコンによる開発競技会場のようなみなとみらい地区だ。ツインビルの片方は高さ153m28階建てと、このツインビルだけで竣工予定の2023年11月には地方の小都市がすっぽり入りそうなスケールの開発だ。ホテルや企業が入居することなりそうだ。
そして南の端のぴあアリーナMMと対極の北端に建設が進んでいるのが世界最大級の音楽アリーナとなる予定のKアリーナだ。ぴあアリーナMMに遅れること3年、2023年秋にオープン予定だがみなとみらい21地区に『ミュージック・パーク』を!と、やはりアリーナに隣接するホテル棟とオフィス棟のツインビルからなる巨大な建築物となる。ほとんど隣と言っても良い場所に立つ老舗のパシフィコ横浜が売られたけんかを買わないはずも無く、パシフィコ横浜ノースという大型多目的ホールがKアリーナとパシフィコ横浜の展示棟の中間点に急ピッチで建設中だ。先日ET展を見学に行った帰りに覗いて見たがおおむね完成しているようだった。こちらの陣営もリゾートトラスト社がザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜をパシフィコ横浜ノースに隣接させて建設中で来年6月には開業することを目指している。建設現場に行くと、このホテルの三日月形の不思議な形に圧倒させられる。
毎年同じような激変があるとは言え、こと会社周辺の景観に関して言えば2019年は信じられないぐらい大きな変化が起きた年だったと言えよう。全てが完成する時期の横浜駅はいったいどんな混みようになっているのだろうか。(三)
moniswitch
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業