こんにちは、のすけです!
いきなりですが、みなさん、運動してますか...?
在宅ワークなのでお家にこもりがち...
暑さで外に出るのが億劫...
昨今の状況ではジムに通えないなどなど
運動不足気味になっている方が多いのではないでしょうか?
そんなあなた...!クーラーガンガンの部屋で運動しちゃえばいいじゃない!
というわけで室内で行える運動について気を付けるポイントを踏まえながら紹介します!
(今回の紹介する運動は、筋肥大ではなく、ダイエットや運動不足解消に焦点を当てます。内容につきましては、初歩の知識を記載するので、有識者は多いかもしれませんが、ご容赦を。)
まずはどんな運動が室内で行えるか、行った方がいいかについてです。
上記で察しの良い方や運動について知識のある方はわかるかと思いますが、
筋肥大と体脂肪の燃焼(ダイエット)を行う運動は別物と言われています。
よく耳にされると思いますが、無酸素運動と有酸素運動の区別のされ方といってもいいでしょう。
この二つがどのように違うのかについてお話ししましょう。
皆さんの印象的には、無酸素運動=筋トレや短距離走、有酸素運動=ジョギングや水泳などではないでしょうか?
そのイメージは正しいですが、何が違うのかについて知っていないのではないでしょうか?
無酸素運動と有酸素運動の違いは、ずばり、使われるエネルギー源です。
無酸素運動では、酸素ではなく、糖質をエネルギー源にして運動を行います。その結果、乳酸を生成するため、短時間で疲れやすいのが特徴です。(無酸素運動の運動自体が強度が高いためとも言えます。)

また、有酸素運動は、酸素を用いて脂質を燃焼させ、エネルギー源とします。運動の特徴としては、運動強度の低い運動を長時間行うのが特徴です。

上記のように使われるエネルギー源で整理すると運動不足解消やダイエットに向いているのは、有酸素運動と言えます。
ですが、室内でジョギングやウォーキングを行うことはできません。むしろ筋トレなどの方が室内向きな運動といってもいいでしょう。
そこで皆さんにおすすめしたいトレーニングが「HIIT」です。
運動を日頃行ってないかたにとっては、なじみのない言葉かもしれません。
「HIIT」とは日本語では、高強度インターバルトレーニングと言われ、高強度と休息(または小中程度の強度の運動)を繰り返し行うことで、糖質だけでなく、脂肪の燃焼も期待できるトレーニングです。
決まったトレーニング法は特にありませんが、HIITの場合、高強度の運動中の心拍数が、自身の最大心拍数の8~9割程度を維持し、インターバルを挟みながら4~30分の運動を行います。
最大心拍数の8~9割の心拍数とは、大体、全力疾走する時の心拍数と捉えていただければ良いです。
最大心拍数の目安は、207 -(自分の年齢)と計算します。
ここまでつらつらと文章でお伝えしてきましたが、具体的にどうやるの!?について用意するものを挙げながら紹介します。
用意するものはとてもシンプルです。
ヨガマット

飲み物

スマホ

この3つがあれば快適に運動ができます!
ヨガマットは無くてもできなくはないですが、腰を痛めたりしてしまうのでおすすめです!(お昼寝するにもヨガマットはとても快適だったりします...!)
スマホに関しては、動画を見ながら行うのが私としては、モチベの維持にも繋がりましたのでぜひ用意してください!
動画といっても好きな動画を見るのではなく、HIITの実践動画を見て一緒にやっています。おすすめ動画を挙げておきます。
オススメHIIT動画
この他にもHIITで調べると色んな動画がでてきますので、ぜひ検索して実践してみてください!
長くなってしまっていますが、最後に時間についてお話しして終わろうかと思います!
脂肪燃焼が開始されるのは、運動を始めて20分後からと言われています。
なので、ぜひ一回の運動は20分以上を目標に行ってください!
これはジョギングやウォーキングについても同様ですので目安にしてみてくださいね。
お家にこもりがちな昨今、お家でできる運動はどうでしょうか!という記事でした!
運動不足にはぜひぜひご注意を!!
(HIITは強度の高い運動となります。心臓にも負担が大きいので、自分のペースを守って、注意しながら運動を行ってください。)
(のすけ)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
RealStocker
リアルタイムに在庫を見える化!
スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
いきなりですが、みなさん、運動してますか...?
在宅ワークなのでお家にこもりがち...
暑さで外に出るのが億劫...
昨今の状況ではジムに通えないなどなど
運動不足気味になっている方が多いのではないでしょうか?
そんなあなた...!クーラーガンガンの部屋で運動しちゃえばいいじゃない!
というわけで室内で行える運動について気を付けるポイントを踏まえながら紹介します!
(今回の紹介する運動は、筋肥大ではなく、ダイエットや運動不足解消に焦点を当てます。内容につきましては、初歩の知識を記載するので、有識者は多いかもしれませんが、ご容赦を。)
まずはどんな運動が室内で行えるか、行った方がいいかについてです。
上記で察しの良い方や運動について知識のある方はわかるかと思いますが、
筋肥大と体脂肪の燃焼(ダイエット)を行う運動は別物と言われています。
よく耳にされると思いますが、無酸素運動と有酸素運動の区別のされ方といってもいいでしょう。
この二つがどのように違うのかについてお話ししましょう。
皆さんの印象的には、無酸素運動=筋トレや短距離走、有酸素運動=ジョギングや水泳などではないでしょうか?
そのイメージは正しいですが、何が違うのかについて知っていないのではないでしょうか?
無酸素運動と有酸素運動の違いは、ずばり、使われるエネルギー源です。
無酸素運動では、酸素ではなく、糖質をエネルギー源にして運動を行います。その結果、乳酸を生成するため、短時間で疲れやすいのが特徴です。(無酸素運動の運動自体が強度が高いためとも言えます。)

また、有酸素運動は、酸素を用いて脂質を燃焼させ、エネルギー源とします。運動の特徴としては、運動強度の低い運動を長時間行うのが特徴です。

上記のように使われるエネルギー源で整理すると運動不足解消やダイエットに向いているのは、有酸素運動と言えます。
ですが、室内でジョギングやウォーキングを行うことはできません。むしろ筋トレなどの方が室内向きな運動といってもいいでしょう。
そこで皆さんにおすすめしたいトレーニングが「HIIT」です。
運動を日頃行ってないかたにとっては、なじみのない言葉かもしれません。
「HIIT」とは日本語では、高強度インターバルトレーニングと言われ、高強度と休息(または小中程度の強度の運動)を繰り返し行うことで、糖質だけでなく、脂肪の燃焼も期待できるトレーニングです。
決まったトレーニング法は特にありませんが、HIITの場合、高強度の運動中の心拍数が、自身の最大心拍数の8~9割程度を維持し、インターバルを挟みながら4~30分の運動を行います。
最大心拍数の8~9割の心拍数とは、大体、全力疾走する時の心拍数と捉えていただければ良いです。
最大心拍数の目安は、207 -(自分の年齢)と計算します。
ここまでつらつらと文章でお伝えしてきましたが、具体的にどうやるの!?について用意するものを挙げながら紹介します。
用意するものはとてもシンプルです。
ヨガマット

飲み物

スマホ

この3つがあれば快適に運動ができます!
ヨガマットは無くてもできなくはないですが、腰を痛めたりしてしまうのでおすすめです!(お昼寝するにもヨガマットはとても快適だったりします...!)
スマホに関しては、動画を見ながら行うのが私としては、モチベの維持にも繋がりましたのでぜひ用意してください!
動画といっても好きな動画を見るのではなく、HIITの実践動画を見て一緒にやっています。おすすめ動画を挙げておきます。
オススメHIIT動画
この他にもHIITで調べると色んな動画がでてきますので、ぜひ検索して実践してみてください!
長くなってしまっていますが、最後に時間についてお話しして終わろうかと思います!
脂肪燃焼が開始されるのは、運動を始めて20分後からと言われています。
なので、ぜひ一回の運動は20分以上を目標に行ってください!
これはジョギングやウォーキングについても同様ですので目安にしてみてくださいね。
お家にこもりがちな昨今、お家でできる運動はどうでしょうか!という記事でした!
運動不足にはぜひぜひご注意を!!
(HIITは強度の高い運動となります。心臓にも負担が大きいので、自分のペースを守って、注意しながら運動を行ってください。)
(のすけ)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
RealStocker
リアルタイムに在庫を見える化!
スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業