JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

LifeHack

2020-09-14 09:00:00 | 日記
LifeHackって言葉、最近聞かなくないですか?そもそもそんな言葉知らんよ、という若い世代の方もいるかもしれませんが、時間短縮の仕事術だったり、生活の中での便利テクニックだったりのことですが、みんなで共有して「へー」と言ってもらえるかは別として、共有する行為自体は非常に尊敬すべき点があるなと思うわけです。

別に黙っておいても良いわけで、わざわざ資料を作ったり、場を作ったりして他の人の効率を上げるお手伝いをしようという心意気が良いですね。

本来の意味での情けは人の為ならず、ということかもしれませんがコストと見合ってなくてもやってくれるのは大変ありがたいことだと思うのです。

野中郁次郎大先生のSECIモデル(知らない人はググってね)では暗黙知を形式知に変換することで個人のノウハウが会社のノウハウになり企業の力を高める訳ですが、LifeHackはそんな側面もあるわけです。

話しは変わって在宅勤務が多くなり、リモート会議が増えました。普段から暇にしている人はどうか分かりませんが、ある程度世話しなく仕事時間を過ごしている人はオフィスで会議室に向かう人を目の端に捉えて、「いけね、私も出席する会議だ」とそそくさと立ち上がったりしますが、これが出来なくなりました。

そもそも在宅勤務で会議室へ向かう人がいないし、時間になると教えてくれる秘書は初めからいません。居るように思える場合は何か違う要因が脳内にあるはずです。

さて、会議室へ向かう人ドリブンのリマインダーが機能しなくなってしまったので、何か別の手段で会議に遅刻しない手段を構築しなければなりません。

今まで何となく携帯電話ごときに私の時間を管理されるなんて絶対イヤだと思っていましたがこの際諦めることにしました。携帯電話のアラーム機能をフル活用。
8:57
9:25
9:55
10:25
10:55



朝、スケジューラーを見ながら必要なタイミングのアラームをONにします。
5分あれば最悪、トイレ行ってからzoomを立ち上げても間に合います。

そんなこと誰でもやってる?
まぁまぁ、共有する行為自体に意味があるんですよ。
100人読んだら1人くらいマネしてくれる人がいれば良いんですよ。1/100だけパワーアップに貢献したってことですし。

さて、こんなことを書いていたら定時がやってきました。
在宅勤務が始まってから、定時を過ぎると喉が渇く?
それはきっと私と同じ病気ですね。誰か良いLifeHackを紹介してください。(野)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする