JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

自転車で大宮から川越へ

2021-07-19 08:37:36 | 日記
川越というと江戸時代に商業の街として発展し、今は小江戸といわれ歴史ある街並みが魅力の観光名所として有名なところですね。

2年前に神奈川から埼玉の大宮周辺に引っ越してきました。
休みの日に散歩で2時間くらいは休みなく自転車で出かけたりすることがあるものの、神奈川にいた頃は埼玉県川越というと都内からとても遠いイメージがあり、自転車で川越へ行くなど考えたこともありませんでした。

以前のブログでも少し紹介したことがありますが、当時見沼代用水路(緑のヘルシーロード)という自転車向けに舗装された道を発見し、以来休みになるとよくそこを走ってきました。
大きな車は通れず、歩行者と自転車のみが通れる道になっていてスムーズに通行できます。埼玉ののどかな田園風景がどこまでも続き、四季折々の姿にはとても癒されました。

ですが、他に自転車で何か面白いところへ行けはしないかと、GoogleMapを眺めてみることに。
そこで、かつては遠いと思っていた川越が大宮から見ると以外に近いことがわかり(気づくのに1年近くかかっていましたが)、GoogleMapでも1時間くらいでいけるよと出たので、本当にそんな時間で行けるのかチャレンジしてみることにしました。


まず、大宮の市街地に向かいます。
東西南北、あらゆるところへ行ける車用の道路が縦横無尽に敷かれています。
人も車も飛び交っていて、注意して自転車を運転しなければなりません。
そこから西へ、まずは荒川へ向かって走らせます。

大宮から川越までは、埼京線だと乗り継ぎなく行けます。
なので、埼京線沿いに行けばいずれ着くのかな...と思いきや、しっかり沿った道はなく、自動車で行く場合と同じように16号線沿いに走らせることになります。
荒川を超えるのに上江橋を渡るのですが、ここからの眺めがすごくきれいでした。
全長1,600mもの道路がずーっとまっすぐ続いており、高いところから荒川やそこに隣接するゴルフ場を、遠くの埼京線を見ながら走るのは気持ちよかったですね。

橋を渡って30分ほどで川越駅に着きました。
大宮周辺よりスタートして1時間は超えていましたが、それほど苦労しなかったですね。
ここまで来たらやはり時の鐘は見ておこうと向かいましたが、コロナ禍でも人が多く来られていることもあり、そもそも自転車を乗ったまま街並みを移動するのは無粋というもので、いわゆる川越の町並みからは少し外れたルートで時の鐘を目指しました。

着いた周辺もやはりひとだかり。自転車を降りて歩くことに。
ちょうど時の鐘のすぐ下のお店で、川越定番の芋ようかんや芋まんじゅうなどを土産に買いました。
そして程なくして帰路に就くことに。
帰りは概ね道がわかっているので、1時間ほどで大宮へ戻ることができました。

自転車での川越散策、なかなか楽しかったです。
またどこか自転車で行ける定番スポットを探してみようと思います。
(酒)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

moni-stock
  一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
  お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする