JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

畑日和

2018-04-11 12:21:07 | 日記
ジェイエスピーの新人研修では、農業体験を行う。
研修期間に行う課題や活動には、チームで取り組むものがいくつかある。
その中のひとつが農業体験だ。

昨日はその農業体験の日であった。
わたしは引率として同行した。

午前中は会議室で講義とグループワークを行い、
午後から畑へ向かうことになっていた。

午前の研修がおわり、会議室での会話。
この日の研修の講師をしていただいた、
株式会社クリアリンクファームの代表臼井さんが新入社員たちに問いかけた。

「農作業ってどう思う?」

新入社員たちは思い思いに答えた。

「茶色、緑!明るい感じ。」
「泥くさい、大変そう。」
「親戚がやっています。」
「重労働のイメージ」
「虫がいそう…」

彼らは農作業の経験はないとのこと。
大学を卒業してソフトウェア開発を行う会社にやってきた彼ら、
農作業の経験があるほうが珍しい?
ふわふわと思い浮かべながら、そんな会話があった。

会議室からでて、30分ほどバスにゆられて農園へ。
ジェイエスピーではこれまで数年にわたり
こちらの農園にお世話になり、新人研修以外でも農業体験をさせていただいている。

ハレニワ農園
http://hareniwa.org


農園の名前の通り、昨日はぽかぽか陽気の中で気持ちよく過ごすことができた。
普段オフィス内でPCに向かって作業をすることが多いので、
この場所は開放的でとても心地よいものであった。

農園についた新入社員は、畑作業を…する前に
研修プログラムの一環でとあるゲームを行った。
詳細は割愛するが、情報収集手段を限定された中で
コミュニケーションを駆使し、全員で1つの目的を達成するもの。
周囲の情報をうまく伝えあうことで達成することのできるゲームなのだが
彼らが太陽の光のあたたかさや、風の向きをも利用していたのには驚いた。

ゲームを通じて情報伝達について考えたあとは、農業体験。
じゃがいもを植えることになり、畝づくりから作業をしていく。
会議室で聞いた彼らが抱くイメージを思い出すと、
もしかしたらこの作業をすることに不安を感じていたかもしれない、と思っていた。
だが実際作業をしている彼らは、楽しそうに和気あいあいとしていた。
これまで見ていた緊張の面持ちとは少し違う、やわらかい表情をみることができた。

どんどんつくられていく畝は美しい仕上がりだった。
手順を教わりながらきれいな畝に丁寧に種イモを植えていた。
作業を分担したり、自分ができることを見つけたり
チームワークについて考え実践する場となった。

水や養分をぐんぐん吸収して大きくなっていく、
成長の過程が楽しみだと感じる光景だった。

(よ)

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« したごころ | トップ | 席替え »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事