JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

名前考えるのは大変だなぁの巻

2012-08-01 09:13:20 | 日記
毎日暑い日が続きますね。
今日から8月ということで、これから暑さも夏本番といったところでしょうか。みなさん熱中症にはお気をつけ下さい。

さて、昨日自分がよく使っているアプリケーションたちのアップデートが出てないかなぁと、インターネットをチェックしていたら、いつの間にやら統合開発環境であるEclipseの最新版が出ているではないですか。
しかもバージョンが4.2に。
あれ?確か去年リリースされたバージョンは3.7だったハズ・・・3.8の間違いじゃ?と思いながら調査を進めると、どうやら色々と機能が新しくなったらしく、メジャーバージョンアップしたとのことでした。
新たな機能も気になりますが、バージョンアップすると気になるのがコードネーム。

そう、Eclipseには各バージョンによってコードネームが付与されることが通例となっており、初期のバージョンには木星の衛星の名が付けられているのです。
近年は衛星の名前が尽きてしまったのか(木星の衛星は60個ぐらいあるそうですが、有名なのは4つ程度しかないみたいです。。)、星に関連しそうな名前をアルファベット順に付けるようになったみたいです。
Androidのバージョンに付与されるコードネームもお菓子の名前をアルファベット順にしたモノらしいので似てますね。
で、今回のコードネームは「Juno」。
天文学に明るくない私がJunoと聞いても女性向けの月刊雑誌かな?なんて直感的なボケしか思いつかないのでググることに…。
ああ、木星探査機の名前なんですね。
(もともとはローマ神話に出てくるジュピターの妻の名前で、ジューン・ブライドでお馴染みの6月を意味する英語"June"の由来にもなっているとのこと。)
おっ、木星に関連する名前じゃないですか!原点回帰してますねぇ~。
「G」「H」「I」の次なので「J」から始まる単語でなければいけないという縛りを受けつつも、このようにちゃんと木星に関連する名前を見つけ出すというこのネーミングセンス!どなたが考えたのか知りませんが素晴らしいです!

いやー、名前を考えるのって大変ですよね。私も職業がらプログラムで使用する変数名や関数名など、名前を決めなければならない場面に多々遭遇しますが、いつも長い時間をかけて悩んでしまいます。
Webの和英辞典でふさわしい英単語を検索しては、「なんかしっくりこないなぁ」とか「見慣れない言葉だなぁ…てか文字数が多すぎるし!」などと一人で盛り上がるのが実装段階での恒例行事に…
まぁ、名前を決めた時点でプログラムの半分は完成したも同然なので(ホントに!?)、ある程度時間がかかってしまうのは仕方が無いですよね。

Eclipseの次期バージョン、どんなコードネームになるか楽しみです。(名)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市民プール | トップ | 砂丘散歩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事