毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
カレンダー
2013年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
藤井聡太(508) |
松井・マー君(166) |
読書(247) |
映画・DVD(124) |
家族(271) |
塾(267) |
思うこと(296) |
日々の暮らし(632) |
時事(275) |
お出かけ(275) |
おいしいもの(272) |
PC・ブログ(154) |
コレクション・LEGO(578) |
お友だち(41) |
お遊び・実験・工作(90) |
思ひ出(24) |
動・植物・自然(517) |
SMAP・藤原・小栗(89) |
からだ(140) |
スポーツ(164) |
テレビ(76) |
音楽(88) |
わが街(158) |
失敗・醜態(51) |
事件(32) |
マンガ・アニメ(32) |
甥っ子・姪っ子(29) |
お話(23) |
美術(30) |
車(71) |
特技・自慢(36) |
最新の投稿
まずは。 |
王将戦第三局 二日目 |
王将戦第三局 一日目 |
LEGOの招き猫(2) |
恵方巻き |
棋王戦第一局 |
昨夜のこと |
お稲荷さんに初詣で |
LEGOの招き猫 |
LEGO #10350 チューダー様式の街角 (8) |
最新のコメント
三文字(i e π)寄れば文殊のヒフミヨ/「だんご3兄弟」 |
ぴよ/名前は? |
ウィッシュ好き/六月の子守唄 |
あみ/巨大セロームのなれの果て |
塾長/LEGO 10303 余談 |
ようき/LEGO 10303 余談 |
呑んだくれブルース/「空中ブランコ」 |
塾長/ジャングル部屋 |
宮崎マングローブ/ジャングル部屋 |
塾長/王将戦 第四局二日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
豚も杓子も。
竜虎の母さんのブログ。 |
プロフィール
検索
gooおすすめリンク
手すり
火曜日、父を月一回の定期検診に連れて行った帰り、ホームセンターに寄って手すりを買ってきた。足下が怪しくなってきた父のため、以前から玄関に付けなきゃいけないと思っていたが、なかなか買いに行く機会がなく、延び延びになっていた物をやっと買うことができた。
「自分で付ける?」
と、父に訊いたところ、
「うん」
と言う返事だったので、任せておいたが、準備はしてあるものの、翌日になっても壁に付けられていなかった。今までだったら、さっさとやってしまうのが父の常だったが、やはり高齢が身に染みるのだろう、簡単にやり通すことができないようだ。私としてはちょっと驚いたが、ここは私がやるべきだと判断して、父が準備した工具を使って設置してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/62169f3fa53416f98df399edd5b76b03.jpg)
さほど力のいる仕事ではなかったが、今の父には大儀な仕事なんだろうな、と自分でやってみて分かった。でも、これで玄関で靴を脱いで、家に上がるのが少しは楽になるだろうから、父にとっては大いに役立つだろう。
老いた父と一緒に暮らすのは結構大変だが、まあ、難しいことは考えず、妻の協力を得ながら、ぼちぼちやっていくのが一番だろうな、と呑気に考えている・・。
「自分で付ける?」
と、父に訊いたところ、
「うん」
と言う返事だったので、任せておいたが、準備はしてあるものの、翌日になっても壁に付けられていなかった。今までだったら、さっさとやってしまうのが父の常だったが、やはり高齢が身に染みるのだろう、簡単にやり通すことができないようだ。私としてはちょっと驚いたが、ここは私がやるべきだと判断して、父が準備した工具を使って設置してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/62169f3fa53416f98df399edd5b76b03.jpg)
さほど力のいる仕事ではなかったが、今の父には大儀な仕事なんだろうな、と自分でやってみて分かった。でも、これで玄関で靴を脱いで、家に上がるのが少しは楽になるだろうから、父にとっては大いに役立つだろう。
老いた父と一緒に暮らすのは結構大変だが、まあ、難しいことは考えず、妻の協力を得ながら、ぼちぼちやっていくのが一番だろうな、と呑気に考えている・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )