毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
カレンダー
2014年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
藤井聡太(508) |
松井・マー君(166) |
読書(247) |
映画・DVD(124) |
家族(271) |
塾(267) |
思うこと(296) |
日々の暮らし(632) |
時事(275) |
お出かけ(275) |
おいしいもの(272) |
PC・ブログ(154) |
コレクション・LEGO(578) |
お友だち(41) |
お遊び・実験・工作(90) |
思ひ出(24) |
動・植物・自然(517) |
SMAP・藤原・小栗(89) |
からだ(140) |
スポーツ(164) |
テレビ(76) |
音楽(88) |
わが街(158) |
失敗・醜態(51) |
事件(32) |
マンガ・アニメ(32) |
甥っ子・姪っ子(29) |
お話(23) |
美術(30) |
車(71) |
特技・自慢(36) |
最新の投稿
まずは。 |
王将戦第三局 二日目 |
王将戦第三局 一日目 |
LEGOの招き猫(2) |
恵方巻き |
棋王戦第一局 |
昨夜のこと |
お稲荷さんに初詣で |
LEGOの招き猫 |
LEGO #10350 チューダー様式の街角 (8) |
最新のコメント
三文字(i e π)寄れば文殊のヒフミヨ/「だんご3兄弟」 |
ぴよ/名前は? |
ウィッシュ好き/六月の子守唄 |
あみ/巨大セロームのなれの果て |
塾長/LEGO 10303 余談 |
ようき/LEGO 10303 余談 |
呑んだくれブルース/「空中ブランコ」 |
塾長/ジャングル部屋 |
宮崎マングローブ/ジャングル部屋 |
塾長/王将戦 第四局二日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
豚も杓子も。
竜虎の母さんのブログ。 |
プロフィール
検索
gooおすすめリンク
競演
今週アマリリスが次々と開花して、塾の土間が華やかになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/c5e255db4dcc510e323ff6b9b732b585.jpg)
大きな鉢は、レッドライオン、アップルブロッサム、ダズラー、ミネルバ。それと名前の分からない小ぶりなアマリリス。色も形も大きさも様々なだけに見ていると時間を忘れる。近づいて1つ1つに焦点を合わせると、その美しさがまた一段と心に響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/88a223c4837ae07e0175f734da8b7b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/03f30fde5f2ad8971de4e6e922488ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/824c78b197abdd200f8f05a0defe736c.jpg)
振り返れば、2月の初めから私の目を楽しませてくれたアマリリス。だが、心配なことに新しい花芽の出ている鉢がもうない。これで今年は最後かな、と思うとかなり寂しい。
などと嘆いても、自然の摂理には勝てないから我慢しなければならないが、来年は30鉢近くあるアマリリスを一時期に咲かせてみたい。そんなことができるかどうか分からないが、一生懸命勉強してみようと思う。
もし実現できたら、さぞや壮観だろうな・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/c5e255db4dcc510e323ff6b9b732b585.jpg)
大きな鉢は、レッドライオン、アップルブロッサム、ダズラー、ミネルバ。それと名前の分からない小ぶりなアマリリス。色も形も大きさも様々なだけに見ていると時間を忘れる。近づいて1つ1つに焦点を合わせると、その美しさがまた一段と心に響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d9/1c9ae0a4f43caed815234c7d23be7e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/88a223c4837ae07e0175f734da8b7b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c9/46b7cc63faef414547b3cdd6ccd8764d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/03f30fde5f2ad8971de4e6e922488ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/824c78b197abdd200f8f05a0defe736c.jpg)
振り返れば、2月の初めから私の目を楽しませてくれたアマリリス。だが、心配なことに新しい花芽の出ている鉢がもうない。これで今年は最後かな、と思うとかなり寂しい。
などと嘆いても、自然の摂理には勝てないから我慢しなければならないが、来年は30鉢近くあるアマリリスを一時期に咲かせてみたい。そんなことができるかどうか分からないが、一生懸命勉強してみようと思う。
もし実現できたら、さぞや壮観だろうな・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )