
春にはちっちゃかった「かまきりくん

今ではすっかり大きなたくましい「かまきりさん

うちには、ミニトマトの「キャロル」に
守り神


うっそうとしたうちのトマト畑

このどこかにかまきりさん


画面から外れた左の方には、
フランママちゃんにもらった「子キャロル


(そちらはバジルと一緒

8月29日のかまきりさん。↓

水巻きしたら後ろの方に逃げて行っちゃった。
うちの「キャロル」は、地植えにしているから、
アオムシくんがたくさんトマトを食べにくるの。
このかまきりさんはそのアオムシを食べてくれているのかな

(もちろん、他の虫もいっぱい来るよ~

こちら↓は今朝(31日)の写真。
どこにいるか、わかりますか

トマトの緑に、見事

じっとしているとわかりにくいよね。

下向きになってるの、わかるかな

今日もキャロルを守ってくれて、ありがとうねぇ~

おかげで今日もキャロル、たくさん収穫出来ました。

フランママちゃんが「ご自由に~

「琉球あさがお」を頂くことにしました。

私はあのあさがおの青色が大好き

毎年11月3日の恒例行事になっているみかん狩りのときに
琉球あさがおがそれは見事なお宅を通るの。
秋はもちろん、冬になっても咲いてるんだよね。
だから、憧れではありました。
でも…

地植えにするとすごいことになりそうだし~

壁に這わせると壁が傷むし~~~

北側だとあまり育たないかなぁ~

と、植える場所にかなり迷いました。
そして…考えた末、
大きなプランターで、みりこの部屋の前に
グリーンカーテンを作ろう~

夏の日差しが一番きついのがみりこの部屋。
朝からカーテンが開けられないほどなの。
夕方、西日が差すころ、ようやくカーテンを開ける毎日なんです。
「よしず」を置けばよい…って私の父なら言うだろうけど
あんな可愛くないもの(って置いてる人、ごめんなさい

みりこの部屋の前に置けない~~

グリーンカーテンなら美しいわぁ~~

ホームセンターへそれなりのプランターを買おうと行ってきました。
大きなプランターを買うつもりだったんです。
カーテンにするには、地植えくらい土が無いと…と思ったから。
でもね、
「うちに連れて帰りたい~~~~

こちら↓
二つ買いました



売り場(室内)で見たときは、もっと大きいと思っていたのだけど
家で見たら小さかったわぁ

カップ&ソーサーの下には、レンガとボードでテーブルのつもり


板は、これ↓と同じ色に。
昨日、学校から帰ってきたみりこと一緒に塗りました。

↑これは2008年4月の画像。
家族みんなで(まりぶ以外)ペンキを塗ったラティスです。
みりこの部屋の前にこんな風に並べました。

真ん中はいちご用のポット。
空いてる所にはパンジーでも植えたいなぁ。
カーテンにするにはまだまだ…です。
でも楽しみが一つ増えました。
ありがとね、フランママちゃん

シナモンはじめ、フランママちゃんのところから
我が家へやってきたのは…
いくつあるのかなぁ~~



「福」を分けて頂いている私に良かったね
