夫は団塊の世代だ。
子供の頃、田舎に住んでいて、よく芋やかぼちゃを食べさせられたから、と言う理由で、
結婚して芋やかぼちゃを煮た料理を嫌がった。
ところが、今は、月に何回か、お昼にさつまいもとじゃがいもを蒸して、芋だけの
献立の日がある。
ごろごろと、大皿に芋を切って蒸しただけのものが載る。
じゃがいもに夫はマーガリンを塗り、私はマヨネーズをつける。
さつまいもは、夫は減塩の食事なので、何もつけずに食べている。
終戦の後の貧しいころの、芋は、今のように甘くなく、旨みもないようなものだったろうから、
芋の味自体が違うようだ。
戦争中は、なにしろ、たくさん収穫しなければいけなかったので、すぐに成長して、
収量の多い品種が植えられ、戦後になって改良されて、今のような、おいしい芋が普及するように
なったのだろう。
最近は、カレーに 「じゃがいもをたくさん入れて」 と 注文される。
かぼちゃも、いつの頃からか、天ぷらにしてだすと、「おいしい」と言って
食べるようになった。
ポテトサラダも大好きになり、ちょっと面倒なのだが、よくリクエストされる。
独身の頃、ひとりで北海道に旅行したことがある。
網走の民宿で出された、じゃがいもをバターで甘く煮たお料理がおいしかった。
紅丸といったかもしれない。
調理法を聞いたわけではないので、自宅に送ったそのじゃがいもを、似た味付けに
してみたが、民宿のようなおいしいじゃがいもの煮物はできなかった。
その民宿には2泊した。
二泊目に、夕食で、民宿のおばさんが、
「今日も、じゃがいも食べるけ?」
といって、その日も甘いバター味のじゃがいも煮を食べさせてもらった。
今度、じゃがいもの煮ものを、調べて、あれを作ってみようかと思った。
下のバナーのクリックお願いいたします
↓
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
人気ブログランキングへ
こちらのバナーもクリックお願いいたします
↓
![にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_around60/img/shufu_around6088_31_orange_2.gif)
にほんブログ村