金曜日の夜仕事を終了後直ぐ帰宅。
荷物の積み込み、お風呂に入って出発したのが、22:00過ぎ。
今晩の車中泊地は道の駅伊東マリンタウン。
コージさんさんには23:00頃到着って言ったけど間違いなく間に合わない。(笑)
到着はどんなに早くても0:00頃か?
静岡ICから高速に乗り、沼津iCで下道に。R136を修善寺まで走り、
県道12号で冷川峠から松川湖経由で伊東マリンタウンへ。
道はさすが混んではいなかったが、到着が0:15位になってしまった。
道の駅にはキャンピングカーが一杯。コージさんのクレソンを発見するも電気が消えており、
すでに寝ている模様。明日が早いので、うちもマリンのといれをすませ、すぐに就寝。
それにしても風が強く今晩は少し揺れそうだ。(笑)
少し国道を走る車の音と風がきになったが、6:00起床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/fb83f83c5ec8880f10b81d5e5f927102.jpg)
すでに、コージさんとチエちゃんも起きていた。
今日は満開の河津桜を見に行く予定。かなりの混雑が予想されるので、
早目の移動開始します。河津桜の駐車場が8:30オープンらしいので、7:30頃伊東マリンタウンを出発。
海沿いのR135を南下して、河津へ。8:00少し過ぎに到着するとすでに、駐車場には車が入っており、
自分達のキャンピングカーも1日¥500の駐車場に車を停める事が出来ました。
河津桜の時期の河津町は町全体が河津桜に集中してるってのがわかります。
駐車場も街のあらゆる所にあるのですが、空地や、住民の土地を駐車場にして、どこに停めても1日¥500に決められているようです。
朝早く到着できれば車を停める所には困りません。車を止めてから、朝ごはんを食べて、いざ桜観賞に出発です。
先週TVで「河津桜満開」と言われていたとおり満開の河津桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/f2ea002c293f83c96ce274bd77252ee4.jpg)
実は静岡に住んでいながら河津桜を見にきたのは今回が初めて。
近いとあまり見に行かないのかなぁ~!?
今回はコージさんFに誘われて、河津桜&湯治ツアーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/7e4e8ca8c10c0514db4b8f71fde6df11.jpg)
この写真の河津桜は「かじやのさくら」といって、民家の庭先に咲いている桜ですが、観光客にかいほうされており、
民家の庭先まで入って観賞にすることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/fb70f0e75af532e10ccbc7322dfb6e56.jpg)
桜の木はさほど高くありませんが、枝ぶりが良く桜の花がたくさん付いた見事な桜です。
河津桜は河津の町の色んな所に咲いていますが、メインは河津川沿いの桜並木です。そちらにも行ってみます。
まだ9:00前だと言うのに凄い人です!
河津川沿いに河口付近から約3Kmに渡って河津桜が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/00591b7e604568183575dae472ba47de.jpg)
土手沿いに歩いて行きます。途中に色々とお店が出店していて、それを覗くのもおもしろい。
河津桜の原木とも売っており、うちの庭にも?!
植え替えるだけでかんたんに桜が咲くものなのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/58f17fca4a60357850b51e682575792d.jpg)
ワンコと一緒にお散歩代わりに来られている方も多く、たくさんのワンコと会うことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/201cdfd98d509018adcedde0e1e0a472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/1958412cbd06885b1049eb9bf21bf52e.jpg)
途中河原に降りると、3月にしては暖かい日だったので、案の定マリンは川へ入って行きました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/eab25e5a2db29604e5854b0f7949ae1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/d833ee3e160ffdb4f863bfc181ff4342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/a70ed0e04838d4761eccea9b944bcddb.jpg)
かわらからの桜はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/81/38835e4661c12856f65da4857827f943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/a62c386e9c7c1b20d896b2e2c22ce912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/d9910d26b8a9a2e93df828ad7b6378dc.jpg)
出店も多くこんな所も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/5a8210becfca4a8c7a3a6a087fe2547d.jpg)
その出店で、いちご大福購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/c85450ba4801c228ca6208282326cc4b.jpg)
これが、結構さっぱりしておいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7c/b19cfa93c1f2bde5719cbf0ad62e69ab.jpg)
かなり人出が多くなってきたので、駐車場に退散です。
菜の花も咲いており、きれいでしたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/e1771ca0a29968981a44b10db661fec2.jpg)
そしてこんな方も出店中。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bd/2e6fa4b42d74a4c945d85074630f7704.jpg)
川沿いを3km程歩いて河津桜を堪能。車に戻り、下田方面に移動開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/6f982a5c47946a7d28465b1d14f455eb.jpg)
道の駅開国下田みなともいいのですが、その手前にまどが浜公園が足湯もあり綺麗でGood
ここにキャンピングカーを停めて歩いて下田の街までお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/5f1bc275fcee93bbaece46e8d03a1d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/060c985ba0f9d11deb941b9286c35630.jpg)
ちょうど時間もお昼なので、お昼ごはんを食べる所を探します。
伊豆急下田駅近くに「どんかつ一(はじめ)」があるのですが、今回はパス。(笑)
とんかつ一はまた次回のお楽しみにして、今日はとんかつ一の近くにあって、塩ラーメンが有名な
「一品香」へ。ここの塩ラーメンは、こだわりがある塩ラーメン。
どんなこだわりかと言うと、塩は下田外浦の海で作られる甘みを 感じるミネラル豊富な天然塩をしようしています。
透き通るようなスープはとても美味しくおすすめです。
麺は細ストレート麺。スープとのマッチングが絶妙なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/4e8a71054d7af516436f004f6b25d738.jpg)
多めの風味豊かな磯花のりが磯の香りを運んできます。
いや~、美味しかったなぁ~。半チャーハンセットにしたんですが、チャーハンが半でなく殆どフルみたいで、
ボリュームも満点でした。あ~満足!
食後の運動で約1.5kmを歩いてまどが浜公園まで歩いて帰ります。
公園で少しまったりした後、お風呂へ。
伊豆は日帰り温泉がある事はあるのですが、どこも値段が高い。
それでも値段が安い熱川温泉にある、「高磯の湯」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/b1d3727462f6d3c062ee177742ebbb6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/032f048efe6478d3dcb0e17b9f90a6d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/75b32ce81bb32be48b19936a2a9af9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/18dbb5c8e0ca13ca3c794053a417cb6b.jpg)
料金は¥600。露天のみで内湯はなし、そして決め手は石鹸、シャンプー使用禁止!(笑)
ほんとにかけ流しの温泉で、たぶんお湯は海への垂れ流し?!のため石鹸シャンプー使用禁止なのか?!
入るだけで、石鹸もシャンプーもなく脱衣所も狭いので、あのレベルなら¥200が相当なのかも
?!
でも露天風呂は波打ち際にあり、目の前は一面の 大海原で最高の開放感が味わえる。
気持ちが良い露天風呂だ。
今晩のお宿は稲取です。稲取と言えば金目鯛。今晩は金目鯛をいただく予定です。
まずは車中泊地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/f348401895d49276d2c8186e26e70fd2.jpg)
ここの車中泊地はトイレはウォシュレット、足湯あり、芝生公園ありの至れり尽くせり。
足湯は外湯と内湯があり、内湯には雑誌や漫画などもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/4ba50c999bee2d256ce6ec281d1f1a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/42213b7e75754d5784017d098d296033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/61834803229abec20f88d018a94bcd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/bc66ee3a06a409f78b9aeabacc13ed43.jpg)
まずはマリンさんのガス抜き!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/e73cd24dd515fa3989d77f91428025fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/1e4315693c026e2fee249d3864964a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/8fb7d6d1341af9a29c5f2a206f9286a0.jpg)
マリンさんどこでも芝生があればゴロゴロします。
さあ、今日はいつもより多く回っています!(笑)
少し暗くなってきた頃に歩いて港方面へ。
今日は良く歩きます。歩いて、食べて、歩いて、歩いて、食べて、歩いて、歩いて。(笑)
今晩のディナーは徳造丸本店へ。
18:00前頃お店に到着したのですが、行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/17/80b5a2dba9bf8f79a279ede16ae0b22f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/477f361accba466e8d9e5476cd171fbb.jpg)
名前を書いて行列に並びます。
お店の前には「手湯」が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/cc7dc7bff9f2e843237bc8f455cc6d6c.jpg)
やっぱり金目鯛がおすすめなんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/0c499afdd2ecd8d56b5193991292bc98.jpg)
40分位待ったでしょうかね。やっと呼ばれて店内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/e7e30e49ea1ba7e03d27d056e67ff00f.jpg)
いや~おつかれさま~!ってことでまずは乾杯!
今日はもう移動が無いので、生ビールを少しだけいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/10960b43226293b915c44374e1e5f5c1.jpg)
私のオーダーは海鮮丼でママさんが金目鯛の煮魚定食。これでシェアして食べればGoodです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/f8e2a63be91aa6ca96f4b2e272741cbe.jpg)
海鮮丼ははっきり言って、先週の魚啓の方が全然グレードが上だし、CP値も魚啓に軍配。
だけどみそ汁は徳造丸の勝ち!(笑)
みそ汁は魚介系の出汁が効いて旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6f/a62fec037ac4f221985cf6b44382c349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/117e76b30f0b5f45feea629cd404397b.jpg)
そしてやはり、金目鯛の煮つけはほんと徳造丸の右に出る者はなしだね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/d3b0b0612892d4542a97997cab4607a3.jpg)
味付けが抜群。これぞ煮つけ、King of Nitsuke.だ!(爆)
お腹いっぱいになって、車中泊地まで歩いて帰って、車に入ったら睡魔が。
いつもなら、ここからコージさんの車で2次会って感じなんだけど、今日は良く歩き良く食べた。
かなり疲れていたのか、バンクベッドを作ってママさんはバンクで、自分はマリンとダイネットで爆睡。
21:00頃だったと思うんだけど、完全に意識不明の状態に。(笑)
ふと気が付くと時間はすでに23:30。マリンをそとに連れ出し、おしっこさせて、今度はバンクに上がり、
おやすみなさい。明日は稲取の朝市に行く予定。そして大室山の山焼き?!(笑)
さて、明日はどんな一日になるのでしょうか?!
荷物の積み込み、お風呂に入って出発したのが、22:00過ぎ。
今晩の車中泊地は道の駅伊東マリンタウン。
コージさんさんには23:00頃到着って言ったけど間違いなく間に合わない。(笑)
到着はどんなに早くても0:00頃か?
静岡ICから高速に乗り、沼津iCで下道に。R136を修善寺まで走り、
県道12号で冷川峠から松川湖経由で伊東マリンタウンへ。
道はさすが混んではいなかったが、到着が0:15位になってしまった。
道の駅にはキャンピングカーが一杯。コージさんのクレソンを発見するも電気が消えており、
すでに寝ている模様。明日が早いので、うちもマリンのといれをすませ、すぐに就寝。
それにしても風が強く今晩は少し揺れそうだ。(笑)
少し国道を走る車の音と風がきになったが、6:00起床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f5/fb83f83c5ec8880f10b81d5e5f927102.jpg)
すでに、コージさんとチエちゃんも起きていた。
今日は満開の河津桜を見に行く予定。かなりの混雑が予想されるので、
早目の移動開始します。河津桜の駐車場が8:30オープンらしいので、7:30頃伊東マリンタウンを出発。
海沿いのR135を南下して、河津へ。8:00少し過ぎに到着するとすでに、駐車場には車が入っており、
自分達のキャンピングカーも1日¥500の駐車場に車を停める事が出来ました。
河津桜の時期の河津町は町全体が河津桜に集中してるってのがわかります。
駐車場も街のあらゆる所にあるのですが、空地や、住民の土地を駐車場にして、どこに停めても1日¥500に決められているようです。
朝早く到着できれば車を停める所には困りません。車を止めてから、朝ごはんを食べて、いざ桜観賞に出発です。
先週TVで「河津桜満開」と言われていたとおり満開の河津桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/f2ea002c293f83c96ce274bd77252ee4.jpg)
実は静岡に住んでいながら河津桜を見にきたのは今回が初めて。
近いとあまり見に行かないのかなぁ~!?
今回はコージさんFに誘われて、河津桜&湯治ツアーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f0/7e4e8ca8c10c0514db4b8f71fde6df11.jpg)
この写真の河津桜は「かじやのさくら」といって、民家の庭先に咲いている桜ですが、観光客にかいほうされており、
民家の庭先まで入って観賞にすることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/fb70f0e75af532e10ccbc7322dfb6e56.jpg)
桜の木はさほど高くありませんが、枝ぶりが良く桜の花がたくさん付いた見事な桜です。
河津桜は河津の町の色んな所に咲いていますが、メインは河津川沿いの桜並木です。そちらにも行ってみます。
まだ9:00前だと言うのに凄い人です!
河津川沿いに河口付近から約3Kmに渡って河津桜が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/00591b7e604568183575dae472ba47de.jpg)
土手沿いに歩いて行きます。途中に色々とお店が出店していて、それを覗くのもおもしろい。
河津桜の原木とも売っており、うちの庭にも?!
植え替えるだけでかんたんに桜が咲くものなのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3c/58f17fca4a60357850b51e682575792d.jpg)
ワンコと一緒にお散歩代わりに来られている方も多く、たくさんのワンコと会うことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/201cdfd98d509018adcedde0e1e0a472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/31/1958412cbd06885b1049eb9bf21bf52e.jpg)
途中河原に降りると、3月にしては暖かい日だったので、案の定マリンは川へ入って行きました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/eab25e5a2db29604e5854b0f7949ae1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/d833ee3e160ffdb4f863bfc181ff4342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/a70ed0e04838d4761eccea9b944bcddb.jpg)
かわらからの桜はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/81/38835e4661c12856f65da4857827f943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8c/a62c386e9c7c1b20d896b2e2c22ce912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/d9910d26b8a9a2e93df828ad7b6378dc.jpg)
出店も多くこんな所も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/5a8210becfca4a8c7a3a6a087fe2547d.jpg)
その出店で、いちご大福購入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/c85450ba4801c228ca6208282326cc4b.jpg)
これが、結構さっぱりしておいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7c/b19cfa93c1f2bde5719cbf0ad62e69ab.jpg)
かなり人出が多くなってきたので、駐車場に退散です。
菜の花も咲いており、きれいでしたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/dc/e1771ca0a29968981a44b10db661fec2.jpg)
そしてこんな方も出店中。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bd/2e6fa4b42d74a4c945d85074630f7704.jpg)
川沿いを3km程歩いて河津桜を堪能。車に戻り、下田方面に移動開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/6f982a5c47946a7d28465b1d14f455eb.jpg)
道の駅開国下田みなともいいのですが、その手前にまどが浜公園が足湯もあり綺麗でGood
ここにキャンピングカーを停めて歩いて下田の街までお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/5f1bc275fcee93bbaece46e8d03a1d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/060c985ba0f9d11deb941b9286c35630.jpg)
ちょうど時間もお昼なので、お昼ごはんを食べる所を探します。
伊豆急下田駅近くに「どんかつ一(はじめ)」があるのですが、今回はパス。(笑)
とんかつ一はまた次回のお楽しみにして、今日はとんかつ一の近くにあって、塩ラーメンが有名な
「一品香」へ。ここの塩ラーメンは、こだわりがある塩ラーメン。
どんなこだわりかと言うと、塩は下田外浦の海で作られる甘みを 感じるミネラル豊富な天然塩をしようしています。
透き通るようなスープはとても美味しくおすすめです。
麺は細ストレート麺。スープとのマッチングが絶妙なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/4e8a71054d7af516436f004f6b25d738.jpg)
多めの風味豊かな磯花のりが磯の香りを運んできます。
いや~、美味しかったなぁ~。半チャーハンセットにしたんですが、チャーハンが半でなく殆どフルみたいで、
ボリュームも満点でした。あ~満足!
食後の運動で約1.5kmを歩いてまどが浜公園まで歩いて帰ります。
公園で少しまったりした後、お風呂へ。
伊豆は日帰り温泉がある事はあるのですが、どこも値段が高い。
それでも値段が安い熱川温泉にある、「高磯の湯」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/b1d3727462f6d3c062ee177742ebbb6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/032f048efe6478d3dcb0e17b9f90a6d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/75b32ce81bb32be48b19936a2a9af9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/18dbb5c8e0ca13ca3c794053a417cb6b.jpg)
料金は¥600。露天のみで内湯はなし、そして決め手は石鹸、シャンプー使用禁止!(笑)
ほんとにかけ流しの温泉で、たぶんお湯は海への垂れ流し?!のため石鹸シャンプー使用禁止なのか?!
入るだけで、石鹸もシャンプーもなく脱衣所も狭いので、あのレベルなら¥200が相当なのかも
?!
でも露天風呂は波打ち際にあり、目の前は一面の 大海原で最高の開放感が味わえる。
気持ちが良い露天風呂だ。
今晩のお宿は稲取です。稲取と言えば金目鯛。今晩は金目鯛をいただく予定です。
まずは車中泊地へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ee/f348401895d49276d2c8186e26e70fd2.jpg)
ここの車中泊地はトイレはウォシュレット、足湯あり、芝生公園ありの至れり尽くせり。
足湯は外湯と内湯があり、内湯には雑誌や漫画などもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/4ba50c999bee2d256ce6ec281d1f1a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/42213b7e75754d5784017d098d296033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/61834803229abec20f88d018a94bcd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/bc66ee3a06a409f78b9aeabacc13ed43.jpg)
まずはマリンさんのガス抜き!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/e73cd24dd515fa3989d77f91428025fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/1e4315693c026e2fee249d3864964a75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/8fb7d6d1341af9a29c5f2a206f9286a0.jpg)
マリンさんどこでも芝生があればゴロゴロします。
さあ、今日はいつもより多く回っています!(笑)
少し暗くなってきた頃に歩いて港方面へ。
今日は良く歩きます。歩いて、食べて、歩いて、歩いて、食べて、歩いて、歩いて。(笑)
今晩のディナーは徳造丸本店へ。
18:00前頃お店に到着したのですが、行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/17/80b5a2dba9bf8f79a279ede16ae0b22f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/477f361accba466e8d9e5476cd171fbb.jpg)
名前を書いて行列に並びます。
お店の前には「手湯」が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/cc7dc7bff9f2e843237bc8f455cc6d6c.jpg)
やっぱり金目鯛がおすすめなんだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/0c499afdd2ecd8d56b5193991292bc98.jpg)
40分位待ったでしょうかね。やっと呼ばれて店内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ea/e7e30e49ea1ba7e03d27d056e67ff00f.jpg)
いや~おつかれさま~!ってことでまずは乾杯!
今日はもう移動が無いので、生ビールを少しだけいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3e/10960b43226293b915c44374e1e5f5c1.jpg)
私のオーダーは海鮮丼でママさんが金目鯛の煮魚定食。これでシェアして食べればGoodです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/f8e2a63be91aa6ca96f4b2e272741cbe.jpg)
海鮮丼ははっきり言って、先週の魚啓の方が全然グレードが上だし、CP値も魚啓に軍配。
だけどみそ汁は徳造丸の勝ち!(笑)
みそ汁は魚介系の出汁が効いて旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6f/a62fec037ac4f221985cf6b44382c349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/23/117e76b30f0b5f45feea629cd404397b.jpg)
そしてやはり、金目鯛の煮つけはほんと徳造丸の右に出る者はなしだね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/d3b0b0612892d4542a97997cab4607a3.jpg)
味付けが抜群。これぞ煮つけ、King of Nitsuke.だ!(爆)
お腹いっぱいになって、車中泊地まで歩いて帰って、車に入ったら睡魔が。
いつもなら、ここからコージさんの車で2次会って感じなんだけど、今日は良く歩き良く食べた。
かなり疲れていたのか、バンクベッドを作ってママさんはバンクで、自分はマリンとダイネットで爆睡。
21:00頃だったと思うんだけど、完全に意識不明の状態に。(笑)
ふと気が付くと時間はすでに23:30。マリンをそとに連れ出し、おしっこさせて、今度はバンクに上がり、
おやすみなさい。明日は稲取の朝市に行く予定。そして大室山の山焼き?!(笑)
さて、明日はどんな一日になるのでしょうか?!