おはようございます。今朝は5:00起床。
高山の宮川朝市に向かいます。
駐車場は昨日と同じ空町駐車場へ。ここの駐車場は24時間営業です。
8:00~20:00までは¥150/30分 20:00~翌朝8:00までは¥50/1時間
なので、夜間ここに車中泊しても¥350で格安です。トイレもありますで、こちらはおすすめです。
道の駅ななもり清見から高山市内までは15分程。キャンカーを昨日と同じ場所に停め、宮川朝市へ。


6:00~午前中位までらしいのですが、現在6:15。まだ露天のおみせがすべて回転していません。

それでも、すでにお客さんも多く、開店してるお店を見て回ります。

この「さけどろぼう」が気になる!(笑)

気になるアイテム満載!だから朝市は困るんだ!(笑)
あれも欲しい!これも欲しい!あれも買いたい!これも買いたい!
いいじゃないのぉ~?!

だめよ!だめだめ!(笑)
そんな中でも選りすぐりのベストアイテムをチョイス!



横を流れる川で泳げそうだったのですが、護岸が崩壊していて、河原へ降りる事が出来ませんでした。マリン残念!(笑)


これを買うんでしか?!


朴葉味噌も美味しそうでっせ!
朝市の通りにも高山祭の屋台をしまう小屋がありました。

少し休憩で飛騨牛まんをいただきます。



まあ、ちょっと小さめの肉まんですね。(笑)中に入ってるお肉は美味しかった!
中には外人さんのパン屋さんもあったりして。

みつばちを飼いませんか?1などと言う勧誘もあったり。(笑)

バラエティに富んだ朝市です。
朝市を後にして、昨日人出が凄かった古い街並みもまだ早朝なので、人がいないんじゃないかと言う事で、
キャンカーに戻る途中に寄ってみると~。やはり、人がいなくてゆっくり見学出来ました。





昨日激混みの飛騨牛握りのお店今なら並ばずに・・。いや開店前でした。(笑)

昨日は人が多くて通りにこんなからくり人形があったなんて気がつきませんでした。

用水路を流れる水の力を水車で受けて動いてます。

昨日と違う一面が見れて、高山は朝と昼訪問が寄り楽しめるかも?!あっ!夜もいいかもしれんね。
次回は空町駐車場に車中泊して夜も楽しんじゃうのがいいかもですね。



お土産も購入できたので、キャンカーに戻り、マリンの朝ご飯、自分たちも朝ご飯を食べて、しばし休憩。
そして、R158を奥飛騨方面経由で平湯、安房峠道路を通り、白骨温泉へ向かいます。
ずっと上りのキャンカーにとってはつらいルートですが、のんびり行かせていただきます。
白骨温泉の駐車場につくと温泉場独特の硫黄の香り。

ここの駐車場は綺麗なトイレもあり、無料なので車中泊可能ですが、1台だけではちょっと夜は心細い感じ。
熊出没注意のステッカーもあり、何台かでの車中泊ならいいかもです。

まずは付近を散策。気温は14度快適です。




ここまで来たので、勿論一風呂浴びて帰ろうと思います。



階段を降りて行くと川のほとりに温泉はあります。露天のみです。内湯なしです。


以前入浴剤で白い色を付けてたと問題になった白骨温泉ですが、今は脱衣所や湯船近くに入浴剤は見当たりませんでした。(笑)
ゴミ箱に入浴剤バブの空き袋があったのは内緒の話ですが!(爆)


いい温泉でした。川の流れる音が聞こえ、自然の中の露天風呂。リラックスできましたね。


でも、階段がかなりきつくこれが真夏だったらせっかくさっぱりしても、帰りがけの階段で大汗かきそうなのがちょっと気になりました。(笑)
さあ、白骨温泉にも浸かり、さっぱりしましたので、このまま長野県側に抜ける事にします。
ちょうどお昼をまわる頃なので、長野側に抜けたら、唐沢そば集落でお昼ご飯に蕎麦をいただこうという算段です。
1;30頃唐沢そば集落の奥の方にある、お目当ての「水舎」に到着。

すでに2;00近いのに12組待ち!あちゃ~。でも名前を書いて待ちます。
こんな時もキャンピングカーだと苦になりませんね。
40分位待ったでしょうか?!やっと名前が呼ばれ、座敷に。
オーダーはママさんが、おろし蕎麦。自分は粗挽き蕎麦大盛りそれに虹鱒の唐揚げをオーダー。
暫くして、蕎麦登場!もちろんまだ新蕎麦ではありませんが、ここの蕎麦は美味しい!



汁が少し甘めでみはらしに良く似てます。


いや~久々に旨かった。
唐沢そば集落とは、長野県山形村にある約500メートルの集落に9件のそば屋が軒を連ねてます。
その味は、全国もそば通をうならせる逸品ぞろい。
まるで田舎のおばあちゃんの家に来たような”お座敷スタイル”の店が多く、
アットホームな雰囲気のおもてなしの蕎麦屋さんなのです。
何軒かはしごするのも良いかと思います。
さあ、この連休も岐阜と長野を少しづつ楽しみました。
また行きたい!っと思った所ばかりで良い旅になりました。
帰りは中央道塩尻北ICから高速に入り、須玉IC先で事故渋滞がありましたが、
いつも渋滞する富士宮市内が思いのほか混雑が無く、19:00に自宅に到着しました。
何時かまた行きましょう。

高山の宮川朝市に向かいます。
駐車場は昨日と同じ空町駐車場へ。ここの駐車場は24時間営業です。
8:00~20:00までは¥150/30分 20:00~翌朝8:00までは¥50/1時間
なので、夜間ここに車中泊しても¥350で格安です。トイレもありますで、こちらはおすすめです。
道の駅ななもり清見から高山市内までは15分程。キャンカーを昨日と同じ場所に停め、宮川朝市へ。


6:00~午前中位までらしいのですが、現在6:15。まだ露天のおみせがすべて回転していません。

それでも、すでにお客さんも多く、開店してるお店を見て回ります。

この「さけどろぼう」が気になる!(笑)

気になるアイテム満載!だから朝市は困るんだ!(笑)
あれも欲しい!これも欲しい!あれも買いたい!これも買いたい!
いいじゃないのぉ~?!

だめよ!だめだめ!(笑)
そんな中でも選りすぐりのベストアイテムをチョイス!



横を流れる川で泳げそうだったのですが、護岸が崩壊していて、河原へ降りる事が出来ませんでした。マリン残念!(笑)


これを買うんでしか?!


朴葉味噌も美味しそうでっせ!
朝市の通りにも高山祭の屋台をしまう小屋がありました。

少し休憩で飛騨牛まんをいただきます。



まあ、ちょっと小さめの肉まんですね。(笑)中に入ってるお肉は美味しかった!
中には外人さんのパン屋さんもあったりして。

みつばちを飼いませんか?1などと言う勧誘もあったり。(笑)

バラエティに富んだ朝市です。
朝市を後にして、昨日人出が凄かった古い街並みもまだ早朝なので、人がいないんじゃないかと言う事で、
キャンカーに戻る途中に寄ってみると~。やはり、人がいなくてゆっくり見学出来ました。





昨日激混みの飛騨牛握りのお店今なら並ばずに・・。いや開店前でした。(笑)

昨日は人が多くて通りにこんなからくり人形があったなんて気がつきませんでした。

用水路を流れる水の力を水車で受けて動いてます。

昨日と違う一面が見れて、高山は朝と昼訪問が寄り楽しめるかも?!あっ!夜もいいかもしれんね。
次回は空町駐車場に車中泊して夜も楽しんじゃうのがいいかもですね。



お土産も購入できたので、キャンカーに戻り、マリンの朝ご飯、自分たちも朝ご飯を食べて、しばし休憩。
そして、R158を奥飛騨方面経由で平湯、安房峠道路を通り、白骨温泉へ向かいます。
ずっと上りのキャンカーにとってはつらいルートですが、のんびり行かせていただきます。
白骨温泉の駐車場につくと温泉場独特の硫黄の香り。

ここの駐車場は綺麗なトイレもあり、無料なので車中泊可能ですが、1台だけではちょっと夜は心細い感じ。
熊出没注意のステッカーもあり、何台かでの車中泊ならいいかもです。

まずは付近を散策。気温は14度快適です。




ここまで来たので、勿論一風呂浴びて帰ろうと思います。



階段を降りて行くと川のほとりに温泉はあります。露天のみです。内湯なしです。


以前入浴剤で白い色を付けてたと問題になった白骨温泉ですが、今は脱衣所や湯船近くに入浴剤は見当たりませんでした。(笑)
ゴミ箱に入浴剤バブの空き袋があったのは内緒の話ですが!(爆)


いい温泉でした。川の流れる音が聞こえ、自然の中の露天風呂。リラックスできましたね。


でも、階段がかなりきつくこれが真夏だったらせっかくさっぱりしても、帰りがけの階段で大汗かきそうなのがちょっと気になりました。(笑)
さあ、白骨温泉にも浸かり、さっぱりしましたので、このまま長野県側に抜ける事にします。
ちょうどお昼をまわる頃なので、長野側に抜けたら、唐沢そば集落でお昼ご飯に蕎麦をいただこうという算段です。
1;30頃唐沢そば集落の奥の方にある、お目当ての「水舎」に到着。

すでに2;00近いのに12組待ち!あちゃ~。でも名前を書いて待ちます。
こんな時もキャンピングカーだと苦になりませんね。
40分位待ったでしょうか?!やっと名前が呼ばれ、座敷に。
オーダーはママさんが、おろし蕎麦。自分は粗挽き蕎麦大盛りそれに虹鱒の唐揚げをオーダー。
暫くして、蕎麦登場!もちろんまだ新蕎麦ではありませんが、ここの蕎麦は美味しい!



汁が少し甘めでみはらしに良く似てます。


いや~久々に旨かった。
唐沢そば集落とは、長野県山形村にある約500メートルの集落に9件のそば屋が軒を連ねてます。
その味は、全国もそば通をうならせる逸品ぞろい。
まるで田舎のおばあちゃんの家に来たような”お座敷スタイル”の店が多く、
アットホームな雰囲気のおもてなしの蕎麦屋さんなのです。
何軒かはしごするのも良いかと思います。
さあ、この連休も岐阜と長野を少しづつ楽しみました。
また行きたい!っと思った所ばかりで良い旅になりました。
帰りは中央道塩尻北ICから高速に入り、須玉IC先で事故渋滞がありましたが、
いつも渋滞する富士宮市内が思いのほか混雑が無く、19:00に自宅に到着しました。
何時かまた行きましょう。
