今年の3月ユーロスターのサブバッテリーをシングルからツイン化をした。
その後約半年使用したので、バッテリー液の補充等のメンテナンスをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/b0b197659715ffc46d1a5391e3eb5997.jpg)
まずは各箇所の取付ボルト等の緩みの確認。
そして、バッテリー液の補充。さほどバッテリー液は減っていませんでしたが、
すべて、アッパーレベルまでバッテリー液を補充。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/10824d5b071b1cb2b37785d9ceea2ec5.jpg)
サブバッテリーがシングルだった頃は冷蔵庫の使用に気を使ったり、冬場はFFヒーターの使用に気を使ったり、
結構バッテリー使用にナーバスな部分が多かったのですが、ツイン化した後はそれがなくなりました。
シングル時代は長期キャラバン時は移動中にトラベラーT2500H(2.5Kw発電機)をを回して、
サブを充電しながら移動なんて事が結構ありましたが、最近トラベラーの活躍が減りましたね。
でも、いざという時トラベラーT2500Hは強い味方である事は間違いありません。
次のお出かけは、9月の3連休ですかね~。少し涼しくなったら、ふらっとお出かけしたいですね~。
その後約半年使用したので、バッテリー液の補充等のメンテナンスをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/b0b197659715ffc46d1a5391e3eb5997.jpg)
まずは各箇所の取付ボルト等の緩みの確認。
そして、バッテリー液の補充。さほどバッテリー液は減っていませんでしたが、
すべて、アッパーレベルまでバッテリー液を補充。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/10824d5b071b1cb2b37785d9ceea2ec5.jpg)
サブバッテリーがシングルだった頃は冷蔵庫の使用に気を使ったり、冬場はFFヒーターの使用に気を使ったり、
結構バッテリー使用にナーバスな部分が多かったのですが、ツイン化した後はそれがなくなりました。
シングル時代は長期キャラバン時は移動中にトラベラーT2500H(2.5Kw発電機)をを回して、
サブを充電しながら移動なんて事が結構ありましたが、最近トラベラーの活躍が減りましたね。
でも、いざという時トラベラーT2500Hは強い味方である事は間違いありません。
次のお出かけは、9月の3連休ですかね~。少し涼しくなったら、ふらっとお出かけしたいですね~。