キャンピングカーにTPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)が取付けてあります。
これは常時4輪のタイヤの空気圧、温度をモニタリングするシステムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/8d2c5e710d714a83a68ef2446487c61c.jpg)
すでに3回バーストの経験がありますので、このシステムは大変意義のあるシステムで、空気圧の低下や上昇、
温度の上昇など、タイヤに異常があった場合、警告を発してくれる、精神衛生上とても頼りになるシステムなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/882899825ef49aea59509950f54ac360.jpg)
普通はエンジンスタートと同時に、タイヤからの電波を拾い、20秒から30秒以内には4輪の状態表示をするのですが、
最近このTPMSの表示が中々されなかったり、4輪とも表示をした後に、表示が消えてしまうという事があります。
どうも、センサー側の電池が弱くなったようで、受信側で情報をロストするようになっているようです。
センサー側のバッテリーは、ボタン電池なので、このボタン電池を購入して、交換すれば状況は改善しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/b4a567c184414e69943a0f89f3ec56f6.jpg)
このシステムを取付けいつもタイヤの空気圧、温度の常時モニタリングが出来るようになると非常に安心できるのですが
いざ表示がされなくなってしまうと、凄く不安に思ってしまいます。
購入からもう2年経ちますが、バッテリーの交換は一度もしておらず、取説には、「電池寿命最長7カ月」とありますので、
完全に交換時期を過ぎています。よって、ボタン電池を購入し、今週末のお休みの日にでも、電池交換をしようと思います。
これは常時4輪のタイヤの空気圧、温度をモニタリングするシステムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/8d2c5e710d714a83a68ef2446487c61c.jpg)
すでに3回バーストの経験がありますので、このシステムは大変意義のあるシステムで、空気圧の低下や上昇、
温度の上昇など、タイヤに異常があった場合、警告を発してくれる、精神衛生上とても頼りになるシステムなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/882899825ef49aea59509950f54ac360.jpg)
普通はエンジンスタートと同時に、タイヤからの電波を拾い、20秒から30秒以内には4輪の状態表示をするのですが、
最近このTPMSの表示が中々されなかったり、4輪とも表示をした後に、表示が消えてしまうという事があります。
どうも、センサー側の電池が弱くなったようで、受信側で情報をロストするようになっているようです。
センサー側のバッテリーは、ボタン電池なので、このボタン電池を購入して、交換すれば状況は改善しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/b4a567c184414e69943a0f89f3ec56f6.jpg)
このシステムを取付けいつもタイヤの空気圧、温度の常時モニタリングが出来るようになると非常に安心できるのですが
いざ表示がされなくなってしまうと、凄く不安に思ってしまいます。
購入からもう2年経ちますが、バッテリーの交換は一度もしておらず、取説には、「電池寿命最長7カ月」とありますので、
完全に交換時期を過ぎています。よって、ボタン電池を購入し、今週末のお休みの日にでも、電池交換をしようと思います。